茅ヶ崎のiPhone修理屋

【iFC茅ヶ崎店】

当店は6月2日より 総務省登録修理業者の登録店舗となりました。

iphoneマスターが修理しますが登録店舗としての自覚を持ち

『安心』『安全』『信頼』を今迄以上に

iphoneマスターが お客様の修理を行ってまいります。

もちろん純正同等品の最高品質のみのパーツを使用し

即日、修理後の保障付で行っていきます。
iphoneもちろんipad,ipodも修理致します。
もちろんデータはそのまま。

☆iPhone修理:データそのまま即日修理☆

皆様方のご来店を心よりお待ち申し上げます。

 

 

茅ヶ崎市は、神奈川県中南部に位置し、相模湾に面した湘南地方の中心に位置する特例市です。観光都市の側面も持っており湘南海岸の一翼を担い、夏には海水浴場としてサザンビーチちがさきがオープンし多くの海水浴客が訪れます。サーフィンやマリンスポーツをする人も一年を通して多く存在します。茅ケ崎駅は、神奈川県茅ヶ崎市元町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅です。駅の周辺には、茅ヶ崎駅から徒歩3分の場所にあり郵送修理と出張修理に対応の「iPhone修理 ifc茅ヶ崎店」があります。

他にも茅ヶ崎駅の周辺にはいくつかの修理店があります。店頭修理だけでなく、郵送修理や出張修理も利用し、自身のiPhoneに合った修理店を見つけましょう。

 

 

 

iPhone7用Lightning接続の付属イヤホン写真が流出!?

 

9月の発売が見込まれる「iPhone7」では、ヘッドホン端子が廃止されLightning接続になると噂されていますが、付属のイヤホンとされる画像が中国のSNSに掲載されました。

iPhone7の付属イヤホンとされる写真

 

iPhone7の付属イヤホン「EarPod」とされる画像が2枚、中国のweiboに掲載されました。従来のヘッドホン端子ではなくLightning端子がはっきりと確認できます。

 

しかし、この情報を報じた9to5Macは、Lightningコネクタ部分の厚みが不自然であると指摘し、同様の写真が以前も出回ったことがあり、フォトショップなどで合成できるため、信ぴょう性が低い、と懐疑的に報じています。

最近もヘッドホン端子の廃止されたリーク写真相次ぐ

 

iPhone7とされる次期iPhoneでは、ヘッドホン端子が廃止されると以前から噂されており、最近も、底部からヘッドホン端子がなくなった筐体写真の流出が相次いでいます。

 

付属イヤホンについては、Appleが「AirPods」の商標登録を申請したことから、Bluetooth接続のワイヤレスになるのではないか、との噂もありました。

 

いずれにしても、例年同様のスケジュールなら9月には「iPhone7」の姿が発表されることとなります。

 

 

 

アップル「iOS 10」–「iPhone」をもっと便利にする15の機能

Jessica Dolcourt (CNET News) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2016/06/16 07:30

 

 

 

印刷メール保存クリップ

ベネッセ事件から学んだこと–編集部がまとめた「悪意の情報漏えい」への対処の指針

1

2

3

次のページへ

 Appleは年次開発者会議「Worldwide Developer Conference」(WWDC)の大部分を「iPhone」と「iPad」向けの新ソフトウェア「iOS 10」の紹介に費やした。それにはもっともな理由がある。iOS 10には、「Siri」音声アシスタント、写真、地図などに関する新機能が大量に盛り込まれているからだ。中でも、「Messages」アプリを使って友人とやりとりする多数の新しい方法が、個人的には気に入った。

 

 「iOS 10」のクールな新機能–写真で見る過去最大のiOSリリース

「iOS 10」のクールな新機能–写真で見る過去最大のiOSリリース

 AppleのiOS 10は、「iPhone 5」とそれ以降のiPhoneであれば実行することができる(残念ながら「iPhone 4」と「iPhone 4s」は対象外)。対応モデルの一覧はこちらで見てほしい。圧力を認識する「3D Touch」を使用する機能は、「iPhone 6s」と「iPhone 6s Plus」、そして次期モデルとされる「iPhone 7」でのみ動作する。

 

 iOS 10は、開発者向けには既に公開済みで(そのため開発者は新機能の利用を開始することができる)、一般リリースは2016年秋に予定されている(パブリックベータ版は7月に公開予定)。確かに、追加機能には興味深いものもあれば、それほどでもないものもあるが、そのすべてがAppleのOS帝国の拡大に貢献するはずだ。以下では、iOS 10の新機能を筆者が気に入っている順に紹介する。

 

  1. 極めてインタラクティブ性の高いメッセージ

 

 ミラーボール、インビジブルインク、大量の絵文字。これらはすべてAppleがiOS 10の新しいMessagesアプリに追加した機能であり、ソーシャルメッセージングの現在のトレンドを反映している。これは、あらゆる方向に広がるiOSにAppleが施した最も先進的な変更だ。最も広範で、最も楽しい変更でもある。具体的には、以下の機能が追加された。

 

URLを貼り付けたときに写真と動画を表示するリッチリンク

カメラと写真ギャラリーへのアクセス改善

絵文字が予測候補リストに表示される(単語をタップして絵文字に置き換えることが可能)

チャットダイアログで絵文字の表示サイズがこれまでの3倍に

テキストの吹き出しのサイズを極小から極大の範囲で選ぶことができる

吹き出しをダブルタップして、リアクションを送信することができる

指でこすらなければ読むことのできない、インビジブルインクのメッセージ

アニメーションで動くステッカー(「JibJab」風)

「Apple Pay」を使ってメッセージから友人に直接支払い(一部の国のみ対応)

 iOS 10のMessagesは現在開発者に公開されているため、一般リリースされるころには、おびただしい数のオプションがあるはずだ。

 

  1. ハブに近づいたロック画面

 

 以下のことが可能になる。

 

本体を持ち上げてスリープ解除し、ロック画面を表示

3D Touchを使って通知にアクセス

ロック画面からメッセージに返信

右にスライドしてカメラを起動

左にスライドしてウィジェットを起動

新しい「Home」アプリにアクセス

 これもサードパーティーアプリと連携する。つまり、iPhoneのロックを解除しなくても、必要なタスクの多くを処理できるようになるかもしれない(他人にロック画面をいじられたくない人もいるので、この機能はオプションになると考えられる)

 

  1. お気に入りのアプリでSiriの音声コマンドを使用する

 

 Appleは新たなオープン性というテーマを拡大して、アプリメーカーがSiriを利用できるようにしているため、Siriへの音声命令によって他社のアプリでもさまざまなタスクを実行できるようになる。たとえば、「Siri, use What’sApp to tell Andy I’m running 5 minutes late」(Siri、「What’sApp」を使って、Andyに5分遅れると伝えて)と命令することができる。

 

 その後、メッセージを送信する前に、Siriアプリ内でプレビューを確認できる。

 

  1. 「Mac」で買い物をしてiPhoneで支払い

 

 今でもiPhoneにかかってきた電話をMacで受けることは可能だが、MacとiPhoneのソフトウェアの変更により、決済も可能になる。たとえば、ノートブックで買い物をしているとしよう。支払いの段階になったら、親指をiPhoneのホームボタンに当てて、全く別の端末で行われている買い物を「Touch ID」で認証することができる(一部の国において、取引相手がApple Payのパートナーの場合)。実に独創的な機能だ。

 

 Apple Payは一部の国においてiOS版「Safari」でも利用可能になる。

 

 ホームボタンに親指を置いて、別の端末の決済を認証することができる。

ホームボタンに親指を置いて、別の端末の決済を認証することができる。

提供:CNET

  1. 文字入力の際に手の負担を軽減する新しいキーボード機能

 

 文字を入力しているとき、Siriはユーザーのやりたいことや言いたいことを推測して、必要と思われる情報(連絡先の電話番号など)やアクション(ディナーの予約をカレンダーに追加するなど)を提案できるようになった。

 

  1. あらゆる画面からスマートホームを制御

 

 アップル、「HomeKit」専用アプリ「Home」を「iOS 10」で提供へ–スマートホーム製品を一元管理

アップル、「HomeKit」専用アプリ「Home」を「iOS 10」で提供へ–スマートホーム製品を一元管理

 画面をさっとスワイプして「Control Center」を呼び出すと、Appleの「HomeKit」と連携する自宅の機器(玄関のインターホンカメラなど)に素早くアクセスできる。さらに、新しいHomeアプリでは、すべてのHomeKit対応機器のコントロールが1つの画面に集約されるため、機器を1つずつ調節したり、「シーン」(プロファイル)の一部として調節したりできる(他にも嬉しい機能がある。「Good morning, Siri」、つまり「おはよう、Siri」と呼びかけるか、Homeアプリでそれをタップすると、モーニングシーンを起動することが可能だ)。

 

  1. iPhoneのURLをMacに、MacのURLをiPhoneに貼り付け

 

 iPhoneとMacの橋渡しをする「Continuity」と呼ばれるソフトウェアセットにユニバーサルクリップボードが追加された。これを使えば、URLなどのテキストをMacにもiPhoneやiPadにも貼り付けることができる。iPhone(と他の多くのスマートフォンも)を利用するMacユーザーにとっては、極めて便利な機能になるだろう。

 

  1. 写真の発見がさらに簡単に

 

 iOS 10は顔認識ソフトウェアを使って、人、場所、イベントのアルバムを自動的に作成する。そのため、写真を整理する作業が大幅に減るほか、写真を探すのが格段に簡単になる。

 

  1. スマートフォンと自動車向けの地図機能が向上

 

 筆者が主に使うのは「Google Maps」だが、Appleも遅れを取り戻すべく懸命に努力している。刷新された「Maps」アプリで上にスワイプすると、さまざまな提案が表示される。代替ルートや経路の交通情報のほか、ガソリンスタンドやレストランも表示され、さらに、給油にかかる時間も教えてくれる。同アプリからUberを予約することもできるし(追跡も可能)、OpenTableでディナーのレストランを予約してApple Payで決済(一部の国のみ)することも可能だ。これらすべてをMapsアプリから離れることなく実行できる。

 

 「CarPlay」を使用している場合は、車載機器がターンバイターン方式のナビゲーションを読み上げてくれる。

 

  1. 「Music」アプリの再設計で楽曲再生中の歌詞表示が可能に

 

 完全に再設計されたMusicアプリの主な特徴は、歌詞、発見、お薦めの3つだ。サードパーティーのサービスを使わない音楽ファンは、今回の新機能によって、以前より簡単に音楽を発見できるようになる。しかし、Musicアプリに関して最高のことは、やはりWWDCのステージでのプレゼンテーションだった。

 

  1. 自動作成される写真アルバムと動画ハイライト

 

 アップル、iOS 10で「Photos」を刷新–思い出をよみがえらせてくれる「Memories」機能も

アップル、iOS 10で「Photos」を刷新–思い出をよみがえらせてくれる「Memories」機能も

 「iOS 10」の「Photos」アプリで「Memories」タブをクリックすると、自動作成されたアルバム(前ページの8を参照)と動画ハイライトが表示される(たとえば家族旅行というテーマで作成されたもの)。写真や動画が撮影されたあらゆる場所の地図や、その他の関連コンテンツ、たとえば祖父や祖母も参加した別のイベントなども確認できる。

 

  1. アドレス帳から友人に連絡する新しい方法

 

 筆者は連絡先情報がさまざまなチャットプラットフォームに散らばってしまっている。そのため、サードパーティーアプリ(What’sAppなど)上の友人に、連絡先カードから直接、簡単に連絡できるようになったことは大変ありがたい。

 

 同様に、さまざまなサービスからのVoIP電話は、ロック画面と最近の通話履歴に統合される。iOS 10には、ボイスメールを文字に書き起こしてくれる機能も含まれる。サードパーティーアプリを使って、見知らぬ相手からの電話がスパムかどうかを確認することもできる(AppleはデモでTencentのアプリを使用した)。

 

 サードパーティーサービスを使用する相手と簡単に連絡が取れるようになる。

サードパーティーサービスを使用する相手と簡単に連絡が取れるようになる。

提供:Tyler Lizenby/CNET

  1. 購読している雑誌を「News」アプリで読む

 

 特集 : アップル開発者会議「WWDC 2016」

特集 : アップル開発者会議「WWDC 2016」

 一部の国で利用できるNewsアプリでは、今でもニュースフィードがしゃれたレイアウトで表示されるが、iOS 10では、The Wall Street Journalなど、既に購読しているコンテンツも表示されるようになる。ニュース速報の通知も表示される。かつての「Newsstand」は最初からこうあるべきだった。

 

  1. 不要なAppleアプリを削除

 

 1度も使用したことがなく、実際には不要なアプリがホーム画面にある人も多いはずだ。iOS 10では、そうしたアプリを削除できる。こちらの記事でその方法を説明している。

 

  1. 「Notes」でコラボレーション

 

 筆者はいつもNotesを使って記事やto-doリストを作成しているため、コラボレーションのオプションは大いに歓迎だ。

 

 

 

IPHONE修理のIFC茅ヶ崎店です

 

7月第3月曜日の7月18日は浜降祭です!

 

 

真夏の太陽が照りつける海の日、美しい湘南の西浜海岸に数多くのみこしが集まり、壮大な夏の祭典が斎行される。これが世に名高い茅ヶ崎海岸浜降祭で暁の祭典とも称されています。この祭典は、御祭神が「みそぎ」を行うことによって、水の力、水の霊力を呼び、その霊力によって御神威新たな神々を奉迎する神事です。また、祭典終了後には、地元にもどり、各家々の「家内安全」「無病息災」を練り歩きふりまくといった茅ヶ崎・寒川に深く根付いている土着の祭です。

 

浜降祭の起源については、諸説がありますが、古老のみなさんの話をまとめてみると、次のような説に集約されます。

 今から170年ほど前の天保9年(1838)、寒川神社の神輿が、例年春に行われる国府祭(こうのまち)【大磯町国府本郷】に渡御した帰途、相模川の渡し場で寒川の氏子と地元の氏子が争いを起こし、川に落ちて行方不明になってしまいました。その数日後、南湖の網元である孫七さんが漁の最中にこのご神体を発見し、寒川神社に届けたことを契機に、毎年同神社の神輿が、そのお礼のため南湖の浜に赴き、「禊(みそぎ)」をするようになったと言い伝えられています。

 一方、江戸時代後期に幕府がまとめた『新編相模国風土記稿』によると、鶴嶺八幡宮では、寒川神社のお礼参りよりずっと古い時代から、心身の罪やけがれを清める「みそぎ」の神事を行うため、毎年、浜辺への渡御が行われていたとあります。

 このように両神社の伝承は、古くから語り継がれ、それが後世になって合体して定着し、その後明治9年(1876)にこれまで旧暦の6月29日に行われていた「みそぎ」神事を新暦の7月15日と定め、名称も”浜降祭”と呼ばれるようになりました。また、平成9年(1997)には、例祭日を7月20日に変更しましたが、祝日の改正に伴い平成16年からは7月海の日(第3月曜日)に例祭日が再度変更しました。。

 

 

天保9年(1838)、寒川神社の神輿が、例年春に行われる国府祭(こうのまち)【大礒町国府本郷】に渡御した帰途、相模川の渡し場で寒川の氏子と地元の氏子が争いを起こし、川に落ちて行方不明になってしまいました。

その数日後、南湖の網元である孫七さんが漁の最中にこのご神体を発見し、寒川神社に届けたことを契機に、毎年同神社の神輿がそのお礼のため南湖の浜に赴き、「禊(みそぎ)」をするようになったと言い伝えられています。

一方、江戸時代後期に幕府がまとめた『新編相模国風土記稿』によると、鶴嶺八幡宮では寒川神社のお礼参りよりずっと古い時代から、心身の罪やけがれを清める「みぞぎ」の神事を行うため、毎年浜辺への渡御が行われていたとあります。

豆知識

 

 

その1

 

神輿が海に入る「みそぎ」は5時~7時の入場時と式典終了時の8時から。

式典が始まると帰ってしまう人がいますが、まとまった神輿が海に入るのを見るには、お発ち(式典後一斉に神輿が動き出す)の後の8時過ぎの方がオススメ!

海の状態により、入らない時もあります。見れたあなたはラッキーです。

 

その2

 

「どっこい、どっこい」という掛け声は、相州神輿独特なもの。

掛け声だけではなく、神輿を担ぐ時唄われる歌「茅ヶ崎甚句」が聞けることもあります。

 

その3

 

神社によって神輿の担ぎ方が違うので、それを見比べるのも面白い。

その4

 

神社を出発する前に暗がりの中で幻想的に行われる「宮出し」も一見の価値あり。

 

 

 

 

茅ヶ崎 iPhone IPHONE アイフォン アイフオーン 修理 の ifc茅ヶ崎店です。

 

 

当店は、安い!  早い! 安心! 親切! 丁寧! がモットーで営業をさせて頂いております。

また、

私共としては当たり前のことをさせて頂いているのですが、

残念ながら今の日本の常識が変わってしまっているようであります。

私共は、古き良き時代の日本人の美しい心を大切に、業務を遂行させて頂いております。

 

 

最近、中国の粗悪品が多いようで、価格が以上に安い修理店にはくれぐれもご注意ください。

ブランド品もそうですが、偽物です。

液晶交換後、2.3か月で具合が悪くなるケースや、バージョンアップで液晶に不具合が起きる事故が多発しているようです。

皆様方はくれぐれもお気を付け下さいます様お願いします。

当店はiPhone修理店の中でも全国でもトップレベルの液晶やバッテリー、スーパーコピー品を厳選して使用していますのでご安心ください!

 

 

 

お客様は、茅ヶ崎市はもとより、寒川 平塚 二宮 大磯 国府津 鴨宮 小田原 箱根 秦野 伊勢原 大和 海老名 座間 綾瀬 厚木 辻堂 藤沢 湘南台 相模大野 大船 戸塚 逗子 葉山  横須賀 戸塚 保土ヶ谷 横浜 武蔵小山 川崎 湘南 西湘 神奈川県内全域から安さと安心を求めてご来店を頂いております。

 

ガラス割れ 液晶不良 電源がつかない 充電が出来ない ドックコネクタ不良 スピーカーから音が出ない 外部スピーカーの交換 電池が持たない バッテリー交換 ホームボタンの不良交換 スリーブボタンの不良交換 内部クリーニング カメラが映らない交換 水に落として動かない水没修理 など iPhone IPHONE アイフォン アイフオーン   4S 5 5S 6 6Sの不具合 修理 に関する事なら全て何でもお任せください!

 

 

iPhone IPHONE アイフォン アイフオーン 修理 の ifc茅ヶ崎店 道案内

 

JR茅ヶ崎駅北口より徒歩3分

JR茅ヶ崎駅改札を向かって右側(茅ヶ崎ラスカ 三井住友銀行 側)北口

茅ヶ崎ラスカと三井住友銀行の間の階段を下りて)、左にラスカに沿って歩く

ラスカの隣に交番がありますそこからエメロード茅ヶ崎という石畳の商店街に入ります

右手に 三菱東京UFJ銀行 日高や ビックエコー 湘南信用金庫 明治地所 松屋

焼肉安安 金券ショップの大黒や Yモバイルショップ エメラルドプラザ の隣

14階建ザ・パークハウス茅ヶ崎の手前 の角

左手に お菓子のまちおか ワタミ サークルK パチンコ屋 茅ヶ崎ショッピングセンター ドラッグストアのすぎ薬局 寺田薬局の前 

 

丸岡第2ビル(茅ヶ崎市新栄町7番7号)0467-83-2113

1階 携帯電話販売店 もしもしモンキー携帯小僧店

2階 美容院 ピンキーガール

3階 学習塾 TERAKO塾 教採学習塾茅ヶ崎校 の4階です

1階のエレベーター乗口にインターホーンがありますので、呼び出してください。

 

 

お車の場合、

県道 遠藤・茅ヶ崎線で 鶴が台団地 カメラのキタムラ 茅ヶ崎市立病院 甲羅本店

日産サティオ湘南を超えて国道1号線右折

134号線から一中通りで 茅ヶ崎第一中学校 スポーティフ 鉄砲道 ローソン ファミリーマート クリエイト 幸町交差点 地下道を超えて国道1号パルパル湘南

本村交差点を左折 八王子神社 イオン茅ヶ崎店イオンスタイル(旧茅ヶ崎サティ―) 一里塚 茅ヶ崎駅入り口左折 ダイクマ ヤマダ電機 イトーヨーカドー茅ヶ崎店 マクドナルド 茅ヶ崎駅ロータリーを回って 左へ直進 茅ヶ崎エメロード商店街200m3本目の角

 

一理塚北通りで国道1号線に向かって 茅ヶ崎青果市場 神奈川中央交通茅ヶ崎営業所  千の川 グラッチェガーデンズ茅ヶ崎店 島忠家具ホームセンター 神奈川企業庁茅ヶ崎水道営業所 JR相模線踏切を渡って 茅ヶ崎住宅公園 イオン茅ヶ崎店を超えて茅ヶ崎駅方面に直進 駅ロータリー通過左へ直進 茅ヶ崎エメロード商店街200m3本目の角

 

丸子・中山茅ヶ崎線で イエローハット 自転車のあさひ ガスト 東海カーボン茅ヶ崎事業所 茅ヶ崎市消防署 トヨタ神奈川茅ヶ崎店 茅ヶ崎市民サポートセンター エネオス茅ヶ崎SS イオン茅ヶ崎中央店 茅ヶ崎市民文化会館 茅ヶ崎市役所 中央公園 茅ヶ崎中央病院 ドコモショップ茅ヶ崎店 国道1号線を超えて茅ヶ崎駅方面に直進 駅ロータリー通過左へ直進 茅ヶ崎エメロード商店街200m3本目の角

 

梅田通りより 島村(いまむら) ライオンズ茅ヶ崎・アライアンズ フレスポ茅ヶ崎 エイビイ 茅ヶ崎市体育館 梅田小学校 梅田中学校を超えて国道1号を左折 出光茅ヶ崎SS びっくりドンキー茅ヶ崎店 紳士服アオキ 茅ヶ崎警察署 茅ヶ崎郵便局 茅ヶ崎商工会議所 茅ヶ崎市勤労市民会館(ハローワーク 茅ヶ崎医師会 釣り具の上州屋 ソフトバンクショップ 洋服の青山 サイゼリア 東横イン・JAさがみの信号  右折

100均ダイソー auショップ茅ヶ崎店 ミスタードーナツ 茅ヶ崎パーキング ラーメン風見鶏を直進 茅ヶ崎ショッピングセンターを右折50m右側角 

 

 

【神奈川県茅ケ崎店の地域の紹介】

茅ヶ崎市は、恵まれた自然環境と、四季を通じてお温暖な気候から、住みやすく定住志向が強い、“まとまりのある生活圏”があるまちです。また“湘南”というイメージで対外的にも知名度があります。

平成28年度4月国勢調査速報値からの推計における人口は239,552人世帯数は98,436世帯です。

出身有名人は、サザンオールスターズの桑田佳祐さん、加山雄三さん、尾崎紀世彦さん

文人の城山三郎さん、開高健さんなどがいる。

近年ハワイのホノルル市と姉妹都市協定が締結され、アロハな街になっている。

気取らず、気さくな地域でスローライフがピッタリな、のどかなビーチサンダルでお買い物ができる素敵な街です。

横浜までJR東海道本線30分、東京まで60分、箱根まで車で60分と、アクセスがとてもよく便利です。

 【iphoneのガラス割れ修理】

茅ヶ崎でiphoenのガラス割れ修理を始めました!高品質のオリジナルフロントパネルを使用し、丁寧に修理させていただいております。iphone5のフロントパネル交換は約30分程度で修理交換ができます。

iphoneの中のデータはそのままで修理いたしますので、電話帳や写真データがなくなってしまう事はありません。iphone5/5S/5C/6/6plusのフロントパネルは液晶と一体のパーツで交換するときはフロントパネルごと交換になります。

オリジナルパーツを使っているため交換後液晶もオリジナルですので安心。
内部クリーニングはサービスでさせていただいております。

アイフォン6プラスとアイフォン6のガラス割れ、液晶破損修理も即日修理いたします!

【iphone,ipadの水没修理】

iphoneの水没修理につきまして。iphoneを水没してしまった時は速やかに電源を切りできるだけティッシュ等にくるんで水分を落としてください。乾燥剤があれば乾燥剤と一緒にビニール袋にいれてできるだけ乾燥させてください。
水没してしまったIPHONEは1日~2日くらいですぐに錆がではじめます。

サビが出ないうちにできるだけ早く御来店ください。早ければ早いほど復活の可能性が高まります。

水没アイフォン復活率85%!!

 

 

水没修理、基盤修理、データ復旧作業もしております。専門スタッフによる基盤修復及びデータ復旧も

 

iFC茅ヶ崎店で行っております。アイフォン修理、データ復旧、基盤修理はiFC茅ヶ崎店まで!!

TEL0467-83-2113

iphone5のガラス割れもどこよりも安く修理いたします。修理時間は30分で終わります。データはそのままで割れたフロントパネルだけを交換いたします。iphone5S,5Cのガラス割れの修理も30分で修理してお渡し出来ます。

強化ガラスフィルムも色々な品質が有る中、最高のガラスフィルムをフィルム貼りのプロが選びました。

 

神奈川県でのiphoneの修理NO1のアイフォンフィックスセンターまで。

安い!!親切!!丁寧!!安心!!がモットーです!!!

 

iPhone修理の事なら神奈川県茅ケ崎市のiFC茅ヶ崎店までご来店お待ちしております。

 

 

iPhone

曖昧さ回避          「IPhone」のその他の用法については「IPhone (曖昧さ回避)」をご覧ください。

Crystal Clear app kedit.svg

この項目「IPhone」は、携帯電話に関連した内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています(PJ携帯電話)。

加筆の要点 – SoftBank契約とY!mobile契約の共通点と相違点

テンプレートを貼った後は、プロジェクト:携帯電話/加筆依頼に記述してください。       

Roadsign – Cellphone.svg

iPhone

Iphone front.jpg

2014年に発売されたiPhone 6

ブランド              Apple

製造者   フォックスコン, Pegatron

通信方式             

GSM / GPRS / EDGE

W-CDMA(UMTS)(3G以降)

CDMA2000(4以降)

LTE(5以降)

販売開始日         

初代:2007年6月29日[1]

3G:2008年7月11日[2]

3GS:2009年6月19日[3]

4:2010年6月24日

4S:2011年10月14日

5:2012年9月21日

5s/5c:2013年9月20日

6/6Plus:2014年9月19日

6s/6sPlus:2015年9月25日

SE:2016年3月31日

関連機種              iPod touch, iPad

フォームファクタ             スマートフォン

OS         iOS

ストレージ          4, 8, 16, 32, 64, 128GB フラッシュメモリ

入力方式             

マルチタッチタッチスクリーン液晶、近接周囲光センサ、3軸加速度計、ヘッドセットコントロール

GPS、補助GPS(3G以降)

ジャイロスコープ(4以降)

GLONASS(4S以降)

Touch ID(5s以降)

3D Touch(6s/6sPlus)

接続       Wi-Fi、Bluetooth、Dockコネクタ(4Sまで)、Lightningコネクタ(5以降)

その他   詳細は#主な仕様に記載

ウェブサイト      www.apple.com/jp/iphone

iPhone(アイフォン、アイフォーン)は、アップル製のスマートフォンである。オリジナルのモデルは2007年1月に発表され、最新モデルのiPhone SEは2016年3月31日に発売した。

目次  [非表示]

1            概要と歴史

1.1         iPhone(初代)

1.2         iPhone 3G

1.3         iPhone 3GS

1.4         iPhone 4

1.5         iPhone 4S

1.6         iPhone 5

1.7         iPhone 5s/5c

1.8         iPhone 6/6 Plus

1.9         iPhone 6s/6s Plus

1.10       iPhone SE

2            主な仕様

3            オペレーティングシステム

4            機能

4.1         概略

4.2         iPod touchとの相違

4.3         他の携帯電話との相違

4.4         アクセシビリティ

4.5         アクティベーション

4.6         充電

5            年表

6            製造

7            故障

8            教育での活用

9            SIMロックと解除

10          販売されている国および地域一覧

11          出荷台数

12          販売・価格・契約

12.1       日本

12.1.1    ソフトバンク

12.1.2    KDDI・沖縄セルラー電話(各au)

12.1.3    NTTドコモ

12.2       アメリカ

12.3       ヨーロッパ

13          脚注

14          関連項目

15          外部リンク

概要と歴史[編集]

iPhone(初代)[編集]

 

2007年に発売された初代iPhone

詳細は「iPhone (初代)」を参照

2007年1月9日に開催されたアップル製品の展示会のひとつ、Macworld Expo 2007にて発表され、同年6月29日にアメリカ合衆国にて発売された。クワッドバンドGSM端末のため、日本など通信方式にGSMを採用していない国・地域では使用できず、該当国・地域では販売もされていない。

同社のデジタルオーディオプレーヤーであるiPod、携帯電話、インターネットや電子メールの送受信等が行える携帯情報端末、これら3つの機能を併せ持った機器として登場した。既存のタッチパネルの多くは同時に一箇所のみでしか操作を行えなかったが、iPhoneではマルチタッチと呼ばれる技術で、複数の指を同時に操ることで画面の拡大縮小などバリエーションに富んだ操作が可能となった。カラーはシルバーのみ、容量は発売当初は4GBと8GBの2通りだったが、4GBは2007年9月5日に販売を終了した。一方2008年2月5日には16GBモデルが販売開始された。

iPhone 3G[編集]

詳細は「iPhone 3G」を参照

2008年6月9日、WWDC 2008の基調講演にて発表され、北米や欧州、オーストラリア、日本、香港など22地域で同年7月11日に発売された[4]。UMTS(W-CDMA)の規格で第3世代移動通信システム(3G)の通信に対応し、GPS搭載、MobileMe対応など、新たに機能が追加された。カラーはホワイトとブラックの2種類。容量は8GB(ブラックのみ)と16GBモデルが用意された。2010年6月24日に販売終了。

iPhone 3GS[編集]

詳細は「iPhone 3GS」を参照

2009年6月9日、WWDC 2009にて発表された[5][6]。発表時は「iPhone 3G S」と表記されていた。処理性能がiPhone 3Gと比べて最大2倍高速化され、バッテリー寿命も長くなったほか、3メガピクセルのオートフォーカスカメラ、ビデオ撮影、テザリング機能、音声コントロール(ハンズフリーボイスコントロール)、アクセシビリティ、デジタルコンパスといった機能が追加された。リモコンマイク付きイヤホンにも対応。カラーは従来通りホワイトとブラックの2色、記憶容量は16GBと新たに32GBモデルが用意された。iPhone 3Gは8GBのブラックのみが引き続き販売されていた。

2010年6月24日のiPhone 4発売後は新たに8GBモデルが発売された(16GBモデル、32GBモデル、またiPhone 3Gは販売終了)。またiPhone 4S発売と同時に、SIMロック版は2年契約条件で無料化された。2011年10月14日提供終了。

iPhone 4[編集]

詳細は「iPhone 4」を参照

2010年6月7日のWWDC 2010にて発表され、同年6月24日に発売された。背面がポリカーボネート製の丸みを帯びたものから強化ガラスを用いた平面なデザインとなり小型化が図られた。ハードウェアではマイクロプロセッサやGPU、半導体メモリをひとつの集積回路にまとめたApple A4を搭載。液晶は「Retinaディスプレイ」と名付けられた高精細の液晶を採用し、3.5インチの液晶画面を据え置きながら画面解像度は4倍の960×640に広げられた。また、テレビ電話機能であるFaceTimeのために本体前面にカメラが搭載された。2011年2月10日にはUMTS版とは別にCDMA2000 1xに対応したモデルも発売された。カラーはブラックとホワイトの2色があったが、当初ホワイトモデルは製造上の問題により発売延期を繰り返し、10カ月後となる2011年4月28日に発売された[7]。

2011年10月14日、iPhone 4S発売開始と同時に本モデルにおいては8GBモデル(ホワイト・ブラック)が発売開始され、それまでの16GB及び32GBモデルは販売を終了した。iPhone 5の発売と同時に無料化された(iPhone 3GSは提供終了)。2013年9月20日からのiPhone 4sの無償提供開始により、iPhone 4は提供(販売)を基本的に終了したが、インドなど一部市場ではその後も販売され続け、そのために一部で生産を再開した。

iPhone 4S[編集]

詳細は「iPhone 4S」を参照

2011年10月5日に発表。アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ、オーストラリア、日本の7地域で同年10月14日に発売され、3日間で400万台を突破した[8]。

利用者の音声で応答や処理を行う自然言語処理システムであるSiriを搭載した(4SのSはSiriのSである)[9]。外観はiPhone 4からほぼ変更は無く(マナーモードボタン位置、アンテナ本数のみ)プロセッサはデュアルコアApple A5チップを搭載、グラフィック性能では7倍に向上している。背面カメラは800万画素裏面照射型CMOSを採用、レンズもF2.4になり性能が向上し、動画撮影もフルHD1080p動画の撮影が可能となった。HSDPA通信が14.4Mbpsと高速化した他、同一モデルでUMTS(W-CDMA)・GSM及びCDMA EV-DO Rev.Aに対応するよう作られている。ただしSIMロックフリー版のiPhone 4SではCDMA回線利用はできない[10]。従来からのGPSに加え、ロシアの軍事衛星GLONASSによる位置情報検出に対応。

ラインナップにはブラック・ホワイト各色に16GB、32GB、64GBが用意される。日本ではキャリアとして従来のソフトバンクに加え、au(KDDI / 沖縄セルラー電話連合)でも発売された。

2012年9月のiPhone 5発売後は16GBモデルのみが販売され続けた。

2013年9月のiPhone 5s/5cの販売に合わせて、名称を「iPhone 4s」(大文字のSから小文字のs)に変更[11]。新たに8GBを設定し、5cの下位モデルとして無料で提供されることになった[12]。これに伴い16GBモデルも販売終了した。

iPhone 5[編集]

詳細は「iPhone 5」を参照

2012年9月12日に発表され、アメリカ・日本など一部の国は9月21日、その他の国は同28日に発売された。画面サイズはこれまでの3.5インチから4インチに変更され、縦に大きくなった。これに合わせる形で外観もサイズが縦長になったほか、イヤホンジャックが下面に移動しDockコネクタも8ピンのLightningコネクタに変更、薄さも7.6mmと従来よりも薄くなった。

Apple A6プロセッサーを搭載、カメラ性能も向上させたほか、iPad第3世代モデルではアメリカとカナダしかサポートしなかったLTEを本格的に対応、対応バンドとGSM/CDMAの別にあわせて3モデル用意する。日本ではソフトバンクとauから発売されている。

2013年9月20日のiPhone 5s/5c販売に伴い販売終了した[12]。従来行われていた旧モデル併売はiPhone 5では行われず、ほぼ同等のスペックのiPhone 5cによって置き換えられることになる。

iPhone 5s/5c[編集]

詳細は「iPhone 5s」および「iPhone 5c」を参照

2013年9月10日(日本時間では11日午前2時)のアップルのスペシャルイベントで二つのiPhoneが発表され[13]、同年9月20日に発売開始した[14]。

ハイエンドモデルのiPhone 5sは、ホームボタンが初めて変更となり指紋認証センサーの「Touch ID」が搭載され、指紋認証でロック解除やiTunes Store、App Storeでの購入ができるようになる。スマートフォン用としては世界で初めての64ビットに対応したApple A7チップを搭載しており、CPUとGPUがApple A6よりも2倍高速化している。センサーが取得した情報をより効率よく処理するコプロセッサとして、iPhoneとしては初めてモーションコプロセッサを搭載しており、M7と名づけられている。また、カメラの性能が向上してセンサーサイズが大きくなり、F値も2.2となってより明るくなったほか、バーストモードや120fpsの720pスローモーションビデオ撮影などが可能となった。これまで「ブラック」「ホワイト」のみであったカラーバリエーションが「スペースグレイ」「ゴールド」「シルバー」の三色となる[15]。

廉価版となるiPhone 5cは、背面にカラフルな一体成型のポリカーボネートを使っている。「グリーン」「ブルー」「イエロー」「ピンク」「ホワイト」の5色展開。スペックはiPhone 5と同等。2年契約で、16GBは99ドル(約9900円)、32GBは199ドル(約1万9900円)で発売される[15]。

キャリアにNTTドコモが加わり、これにより主要な日本の携帯会社3社がiPhoneを扱うことになった[15]。

同年11月22日、日本市場でもアップルストアでSIMフリーモデルの販売を開始した[16][17]。

iPhone 6/6 Plus[編集]

詳細は「iPhone 6」および「iPhone 6 Plus」を参照

2014年9月9日に行われたアップルのスペシャルイベントで発表された[18][19]。

2014年9月19日、オーストラリア、日本、香港、シンガポール、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、アメリカ合衆国、プエルトリコ(時差順)で先行発売[20]。日本国内では主要キャリア3社が扱うほか、アップルストアでも同時にSIMフリーモデルの販売を行う[21]。

画面サイズを従来モデルから大きくし、通常モデルのiPhone 6は4.7インチ(1334×750ドット)、大画面モデルのiPhone 6 Plusは5.5インチ(1920×1080ドット)のディスプレイを搭載、広視野角でコントラストが高く、より正確な色を出せる「Retina HD displays」を採用している。また本体の厚さもiPhone 6で6.9mm、iPhone 6 Plusで7.1mmで、従来より薄くなっている。また、内蔵ストレージに128GBモデルが追加され、32GBモデルが無くなった。

基本スペックは両モデルとも共通で、システムプロセッサにApple A8を搭載、CPUは従来比25%高速化し、グラフィックは従来比最大50%パフォーマンスを向上させている。モーションコプロセッサはM8を搭載し、高度情報を取得できる気圧計が追加された。通信ではLTEのキャリアアグリゲーションに対応し、最大150Mbpsでの通信のほか、VoLTEでの通話も可能となった。日本ではWiMAX2+やAXGPで使われているTD-LTEのBand 41など最大20の帯域に対応している。Wi-FiではIEEE802.11acに対応したほか、T-Mobileなど一部の通信会社ではWi-Fiを介して電話をかけることができる「Wi-Fi calling」にも対応する。

カメラ機能では、メインカメラのiSightのセンサー性能を強化、Focus Pixelsと呼ばれるプロセッサでオートフォーカスのスピードを向上させ、顔検出機能も強化されたほか、最大60fpsの1080p動画撮影や最大240fpsの720pスローモーションビデオ撮影、タイムラプスビデオ撮影も可能となった。さらにiPhone 6 Plusでは光学手ぶれ補正にも対応している。内向きのFaceTimeカメラもF2.2の明るいレンズになった。

新たにNFC(P)が搭載され、アメリカでは2014年10月より開始するアップル独自の決済サービス「Apple Pay」に対応、Touch IDでの指紋認証と連携して決済処理を行う。ただし、事実上の日本標準方式であるNFC(F)(おサイフケータイ)には、未だに非対応である。

iPhone 6とiPhone 6 Plusの違いとしては上述の画面サイズ・本体サイズとiSightの光学手ぶれ補正のほか、iPhone 6 Plusでは横画面表示時に大画面に最適化された表示が可能となっている。

iPhone 6s/6s Plus[編集]

詳細は「iPhone 6s」および「iPhone 6s Plus」を参照

 

iPhone 6s(中央は6plus)

2015年9月9日に行われたアップルのスペシャルイベントで発表された[22]。

2015年9月25日、ニュージーランド、オーストラリア、日本、中国、香港、シンガポール、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、アメリカ合衆国、プエルトリコ(時差順)で先行発売[23]。日本国内では主要キャリア3社が扱うほか、アップルストアでも同時にSIMフリーモデルの販売を行う。

前機種であるiPhone 6/6 Plusのデザインを踏襲しつつも、0.2mm厚く、それぞれ14gと20g重くなっている。カラーバリエーションは新たにローズゴールドが追加され、4色から選べるようになった。ボディ素材には7000番台のアルミ合金を、フロントガラスにはイオン強化ガラスを採用している。

ディスプレイの裏面に圧力センサーを搭載、タッチ動作の感覚を振動で伝えるTaptic Engineを内蔵することで、画面タッチで押し込むことによる操作を可能にした「3D Touch」に対応した。これによりメールで軽く触れるとプレビューを表示し、押し込むことで全体表示に切り替わったり、アプリアイコンを押し込むことで簡易操作のメニューが表示されるクイックアクションが使えるようになる。

カメラ機能では、メインカメラのiSightの画素数が1200万画素となり、通常写真撮影時に短い動画も同時記録する「Live Photo」と最大30fpsの4K動画撮影に対応した。画面側のFaceTime HDカメラも画素数が500万画素に向上したほか、自撮り撮影時には画面を通常の3倍の明るさで明るく発光してフラッシュにすることができる「Retina Flash」も使えるようになっている。

システムプロセッサにApple A9を搭載、従来比でCPUは70%、グラフィックは90%高速化されたほか、モーションコプロセッサのM9もA9内に組み込まれ、パフォーマンスとバッテリー駆動時間が向上している。各種センサーの性能も向上し、Siriも常時利用可能になり、指紋認証のTouch IDも高速に認証できるようになった。通信面では最大23バンドの周波数帯域をサポート、LTE-Advancedに対応したことで最大300Mbpsのデータ通信が可能になったほか、Wi-FiもMIMOに対応したことで最大866Mbpsでの通信が可能となっている。

iPhone 6sとiPhone 6s Plusの違いは、前機種の6/6 Plusと同様に画面サイズ・本体サイズ、iSightの光学手ぶれ補正(静止画・動画両対応)の有無、6s Plusでの横画面表示時の表示最適化対応となっている。

iPhone SE[編集]

詳細は「iPhone SE」を参照

2016年3月21日に行われたアップルのスペシャルイベントで発表された。世代遅れとなっていたiPhone 5sの後継機で、サイズはiPhone 5sとほぼ同じながらも、中身をiPhone 6sとほぼ同等とした。「3D Touch」には対応していない。また、iPhone6s/6s Plusでは対応しているCA(キャリアアグリゲーション)にも対応していない。

主な仕様[編集]

 販売終了  販売中

機種ごとの仕様一覧表

機種       iPhone  iPhone 3G           iPhone 3GS         iPhone 4              iPhone 4S              iPhone 5              iPhone 5c            iPhone 5s            iPhone 6              iPhone 6 Plus       iPhone 6s            iPhone 6s Plus    iPhone SE

本体画像              IPhone 2G PSD Mock.png             IPhone PSD White 3G.png              IPhone PSD White 3G.png            IPhone 4 Mock No Shadow PSD.png              IPhone 4S No shadow.png              IPhone 5.png      IPhone 5C.png    IPhone 5s.png   IPhone6 silver frontface.png          IPhone6 silver frontface.png          IPhone6 silver frontface.png          IPhone6 silver frontface.png          IPhone 5s.png

初期搭載iOS       iPhone OS 1.0     iPhone OS 2.0     iPhone OS 3.0     iOS 4     iOS 5              iOS 6     iOS 7     iOS 8     iOS 9     iOS 9.3

iOS最終サポート iPhone OS 3.1.3  iOS 4.2.1             iOS 6.1.6             iOS 7.1.2              最新バージョン

ディスプレイ      3.5インチ(89mm)、画面比率3:2 4インチ、画面比率16:9   4.7インチ、画面比率16:9             5.5インチ、画面比率16:9 4.7インチ、画面比率16:9 5.5インチ、画面比率16:9             4インチ、画面比率16:9

480×320px(163ppi)    960×640px(326ppi)    1136×640px(326ppi)   1334×750px(326ppi) 1920×1080px(401ppi) 1334×750px(326ppi)  1920×1080px(401ppi)          1136×640px(326ppi)

262,144色 TFT LCD       IPS型TFT液晶[24]

傷のつきにくい光沢ガラス[25]       アルミノケイ酸ガラス[26] イオン強化ガラス[27]

N/A       耐指紋性撥油コーティング[28]

N/A       拡大表示、簡易アクセス   N/A

N/A       3D Touch             N/A

ストレージ          4, 8, 16GB           8, 16GB 8, 16, 32GB         8, 16, 32, 64GB   16, 32, 64GB     8, 16, 32GB         16, 32, 64GB       16, 64, 128GB     16, 64GB

CPU      ARM 1176JZ(F)-S[29][30]         Samsung S5PC100[31][32]            Apple A4[33]   Apple A5             Apple A6             Apple A7             Apple A8             Apple A9

412 MHz

(620MHzからアンダークロック)             600MHz

(833MHzからアンダークロック)             800 MHz

(1GHzからアンダークロック)   1.3GHz[34]         1.25GHz[35]       1.3GHz[36]              1.4GHz[37][38]   1.85GHz[39][40]

32 ビット            64 ビット

ARMv6 ARMv7 ARMv7s ARMv8

ARM 11 Cortex-A8[31][41]            Cortex-A8 ベース             デュアルコア

Cortex-A9 ベース             デュアルコア

L2キャッシュなし            L2キャッシュ256KB       L2キャッシュ640KB       L2キャッシュ1MB[35][36][37][38]           L2キャッシュ3MB[39][40]

グラフィック GPU           PowerVR MBX Lite 3D[42]            PowerVR SGX535[31]

[41]</ref>            PowerVR SGX543MP2

2コア 200MHz[43]          PowerVR SGX543MP3

3コア 266MHz[43]          PowerVR G6430

4コア[44]            PowerVR G6450

4コア    PowerVR GT7600

6コア

メモリ

DRAM   128MB[45]          256MB[31][41]   512MB[46]              1GB[47][48][35][36][37][38]           2GB[39][40]

LPDDR SDRAM LPDDR2 SDRAM             LPDDR3 SDRAM[48]      LPDDR4 SDRAM

通信方式

(2G/3G)          GSM/GPRS/EDGE(850, 900, 1800, 1900MHz)

※iPhone 4 CDMAモデルは未対応

N/A       UMTS(W-CDMA)/HSDPA(850, 1900, 2100MHz)[49]    (左記に加えて)

7.2Mbit/s HSDPA             UMTS(W-CDMA)/HSDPA(850, 900, 1900, 2100MHz)[50],

7.2Mbit/sHSDPA, 5.76Mbit/s HSUPA         (左記に加えて)

ワールドフォン(UMTS/GSM/CDMA),

14.4Mbit/s HSDPA,

CDMA EV-DO Rev. A(800, 1900MHz)     (左記に加えて)

HSPA+/DC-HSDPA(850, 900, 1900, 2100MHz)

N/A       CDMAモデル:

CDMA2000/EV-DO Rev. A(800, 1900MHz)           (左記に加えて)

CDMA対応モデル:CDMA EV-DO Rev. A/Rev. B[51](800, 1900, 2100MHz) CDMA対応モデル:CDMA EV-DO Rev. A(800, 1700/2100, 1900, 2100MHz)

N/A       TD-SCDMA対応モデル:TD-SCDMA(1900(F), 2000(A))

通信方式

(LTE)              N/A       GSM北米モデル:

LTE(バンド 4, 17)        モデルA1532/A1533:LTE(バンド 1, 2, 3, 4, 5, 8, 13, 17, 19, 20, 25) モデルA1522/A1549:LTE(バンド 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 13, 17, 18, 19, 20, 25, 26, 28, 29) モデルA1633/A1634:FDD-LTE(バンド1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 13, 17, 18, 19, 20, 25, 26, 27, 28, 29, 30),TD-LTE(バンド38, 39, 40, 41)

LTE-Advanced対応          モデルA1662::FDD-LTE(バンド 1, 2, 3, 4, 5, 8, 12, 13, 17, 18, 19, 20, 25, 26, 29)

GSM国際モデル:

LTE(バンド 1, 3, 5)      モデルA1456/A1453:LTE(バンド 1, 2, 3, 4, 5, 8, 13, 17, 18, 19, 20, 25, 26)

CDMAモデル:LTE(バンド 1, 3, 5, 13, 25)          モデルA1507/A1457:LTE(バンド 1, 2, 3, 5, 7, 8, 20)           モデルA1524/A1586:FDD-LTE(バンド 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 13, 17, 18, 19, 20, 25, 26, 28, 29), TD-LTE(バンド 38, 39, 40, 41)  モデルA1687/A1688:FDD-LTE(バンド 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 13, 17, 18, 19, 20, 25, 26, 27, 28, 29), TD-LTE(バンド38, 39, 40, 41)

LTE-Advanced対応          モデルA1723::FDD-LTE(バンド 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 17, 18, 19, 20, 25, 26, 28), TD-LTE(バンド38, 39, 40, 41)

モデルA1516/A1518/A1529/A1530:FDD-LTE(バンド 1, 2, 3, 5, 7, 8, 20), TD-LTE(バンド 38, 39, 40)

SIMカード         mini SIM             micro SIM           nano SIM

通信方式

(その他)          Wi-Fi(IEEE 802.11b/g) Wi-Fi(IEEE 802.11b/g/n:2.4GHzのみ)              Wi-Fi(IEEE 802.11a/b/g/n:5GHz対応) Wi-Fi(IEEE 802.11a/b/g/n/ac)              MIMO対応Wi-Fi(IEEE 802.11a/b/g/n/ac)            Wi-Fi(IEEE 802.11a/b/g/n/ac)

Bluetooth 2.0+EDR          Bluetooth 2.1+EDR Broadcom 4325[52]      Bluetooth 4.0+HS[53]         Bluetooth 4.2[54][55]

N/A       NFC/Apple Pay

コネクタ              ドックコネクタ   Lightningコネクタ

位置情報              N/A       GPS(Assisted GPS)      GPS(Assisted GPS), GLONASS

N/A       デジタルコンパス、Wi-Fi、携帯電話通信

センサー              加速度センサー、近接センサー、環境光センサー

N/A       3軸ジャイロスコープ

N/A       指紋認証センサー(Touch ID)

N/A       気圧計   N/A

背面カメラ          2.0メガピクセル(1600×1200px)             3.0メガピクセル(2048×1536px)            5.0メガピクセル(2592×1936px)             8.0メガピクセル(3264×2448px)            12.0メガピクセル(4032×3024px)

N/A       裏面照射型CMOSイメージセンサ (左記に加えて)

Focus Pixels

不明       F2.8       F2.4       F2.2

N/A       LEDフラッシュ True Tone

フラッシュ

N/A       VGA(640×480px) 30fps

ビデオ撮影          HD 720p(1280×720px) 30fps

ビデオ撮影          FHD 1080p(1920×1080px) 30fps

ビデオ撮影          FHD 1080p(1920×1080px) 30/60fps

ビデオ撮影          (左記に加えて)4K(3840×2160px) 30fps

ビデオ撮影

N/A       HD 720p(1280×720px) 120fps

スローモーションビデオ撮影          HD 720p(1280×720px) 120/240fps

スローモーションビデオ撮影          HD 1080p(1920×1080px) 120fps/720p(1280×720px) 240fps

スローモーションビデオ撮影

N/A       ビデオの手ぶれ補正          ビデオおよび写真の手ぶれ補正      ビデオおよび写真の光学式手ぶれ補正          ビデオおよび写真の手ぶれ補正      ビデオおよび写真の光学式手ぶれ補正          ビデオおよび写真の手ぶれ補正

N/A       パノラマ(最大28メガピクセル) パノラマ(最大43メガピクセル) パノラマ(最大63メガピクセル)

N/A       バーストモード

Live Photos         N/A       3D Touchでの再生           ロングタップでの再生

正面カメラ          N/A       0.3メガピクセル(640×480px)   1.2メガピクセル(1280×960px) 5.0メガピクセル(2576×1932px)             1.2メガピクセル(1280×960px)

N/A       裏面照射型センサー

N/A       VGA(640×480px) 30fps ビデオ撮影      HD 720p(1280×720px) 30fps ビデオ撮影

N/A       Retina Flash

カメラ機能          位置情報(ジオタグ)

N/A       オートフォーカス、タップしてフォーカス

N/A       静止画像の顔検出             ビデオおよび写真の顔検出

本体材質              アルミニウムとプラスチック          ジルコニアとイットリウムを用いた材質にシリコンコーティングされたもの[56][57]。    アルミノケイ酸ガラスとステンレス鋼。       酸化皮膜処理アルミニウム6000

ブラック:着色ガラス

ホワイト:セラミックガラス          プラスチック      酸化皮膜処理アルミニウム6000              酸化皮膜処理アルミニウム7000

カラー   シルバー              ブラック、ホワイト(8GBモデルはブラックのみ)  ブラック、ホワイト      グリーン、ブルー、イエロー、ピンク、ホワイト      スペースグレイ、シルバー、ゴールド          スペースグレイ、シルバー、ゴールド、ローズゴールド

電池       3.7V 内蔵式リチウムイオンポリマー二次電池           3.8V 内蔵式リチウムイオンポリマー二次電池

1400mAh            1150mAh            1219mAh[58]      3.7V 1420mAh[59]              1440mAh[60]      1510mAh[47]      1560mAh[48]      1810mAh[61]              2915mAh[62]      1715mAh[63]      2750mAh[64]      1624mAh[65]

連続利用時間(時)          待受:250

通話:8

ウェブ:6

音楽:24

ビデオ:7            待受:300

通話:5(3G)、10(2G)

ウェブ:6

音楽:24

ビデオ:7            待受:300

通話:5(3G)、12(2G)

ウェブ:9(Wi-Fi)、5(3G)

音楽:30

ビデオ:10          待受:300

通話:7(3G)、14(2G)

ウェブ:10(Wi-Fi)、6(3G)

音楽:40

ビデオ:10[66]   待受:200

通話:8(3G)、14(2G)

ウェブ:9(Wi-Fi)、6(3G)

音楽:40

ビデオ:10          待受:225

通話:8(3G)、14(2G)

ウェブ:10(Wi-Fi)、8(3G)、8(LTE)

音楽:40

ビデオ:10          待受:250

通話:10(3G)

ウェブ:10(Wi-Fi)、10(LTE)

音楽:40

ビデオ:10          待受:240

通話:14(3G)

ウェブ:11(Wi-Fi)、10(LTE)

音楽:50

ビデオ:11          待受:384

通話:24(3G)

ウェブ:12(Wi-Fi)、12(LTE)

音楽:80

ビデオ:14          待受:240

通話:14(3G)

ウェブ:11(Wi-Fi)、10(LTE)

音楽:50

ビデオ:11          待受:384

通話:24(3G)

ウェブ:12(Wi-Fi)、12(LTE)

音楽:80

ビデオ:14          待受:240

通話:14(3G)

ウェブ:13(Wi-Fi)、13(LTE)

音楽:50

ビデオ:13

サイズ(高×幅×厚)      115×61×11.6mm            115.5×62.1×12.3mm      115.2×58.6×9.3mm      123.8×58.6×7.6mm        124.4×59.2×8.97mm      123.8×58.6×7.6mm   138.1×67.0×6.9mm        158.1×77.8×7.1mm        138.3×67.1×7.1mm              158.2×77.9×7.3mm        123.8×58.6×7.6mm

質量       135g      133g      135g      137g      140g      112g      132g      112g      129g              172g      143g      192g      113g

販売開始日

(米国)              4/8GB:2007年6月29日

16GB:2008年2月5日  2008年7月11日             16/32GB:2009年6月19日

8GBブラック:2010年6月24日 ブラック:2010年6月24日

CDMAモデル:2011年2月10日

ホワイト:2011年4月28日

8GB:2011年10月14日 2011年10月14日

8GB:2013年9月10日  2012年9月21日             2013年9月20日             2014年9月19日 2015年9月25日             2016年3月31日

販売終了日          4GB:2007年9月5日

8/16GB:2008年7月11日            16GB:2009年6月8日

8GBブラック:2010年6月4日   16/32GB:2010年6月24日

8GBブラック:2012年9月12日 16/32GB:2011年10月4日

8GB:2013年9月10日  32/64GB:2012年9月12日

16GB:2013年9月10日

8GB:2014年9月9日    2013年9月10日             16/32GB:2014年9月9日

8GB:2015年9月9日    64GB:2014年9月9日

16/32GB:2016年3月21日         128GB:2015年9月9日

16/64GB:(生産中)        (生産中)          (生産中)

機種       iPhone  iPhone 3G           iPhone 3GS         iPhone 4              iPhone 4S              iPhone 5              iPhone 5c            iPhone 5s            iPhone 6              iPhone 6 Plus       iPhone 6s            iPhone 6s Plus    iPhone SE

オペレーティングシステム[編集]

「iOS (アップル)」を参照

機能[編集]

概略[編集]

マルチタッチスクリーンによる直感的操作

キー入力やスタイラスなどは必要なく、指で直接画面上のアイコンやキーボード、ボタン等に触れるマルチタッチスクリーン方式を採用している。フリック(はじく)、タップ(軽く叩く)、ピンチ(つまむ)の3種類のシンプルな動作により直感的な操作ができる。

iPhone 6s/6s Plusではさらに圧力センサーを搭載することによる「3D Touch」を採用、押し込む動作が追加されている。

iPhone発売後、他メーカーからもマルチタッチスクリーンパネルを利用した携帯電話製品が出ているが、これらの製品の操作性はiPhoneを完全に再現・模倣しているわけではなく、多くの相違点がある。また、アップルはマルチタッチに関する特許を所有しており、Androidでマルチタッチを利用した端末を発売しているメーカーを特許侵害で提訴している。

電話

着信拒否機能はiOS 7から対応している。日本においては、公衆電話からの着信が非通知と表示されてしまう。

留守番電話機能は「ビジュアルボイスメール」として搭載され、登録された音声をファイルにしてiPhoneに配信されるようになっている。キャリア側の留守番電話サービスが対応する必要があり、ソフトバンクでは3Gでの販売から、auでは2012年4月14日に対応しており、NTTドコモも2015年1月21日より対応する。

iPhone 4からはビデオチャット/IP電話機能であるFaceTimeに対応し、iOS 5以前ではWi-Fi接続時に、またiOS 6からはモバイルネットワーク接続時でも、他のiOS端末やMacとの間でテレビ電話として利用可能となる。なお、日本国内ではソフトバンクではリリース当初から、またauではiOS 5.1へのアップデートが行われた2012年3月8日から対応している。

iPhone 6/6 PlusからはLTEネットワークを介したVoLTEやWi-Fiを介して電話回線に接続できるWi-Fi Callingに対応するが、いずれも携帯電話会社のネットワークが対応する必要があり、日本ではiOS 8.3へのアップデートが行われた2015年4月9日よりVoLTEに3キャリア共に対応している。

インターネット

搭載されているSafariはJavaScriptエンジンを内蔵しAjaxアプリケーションを利用可能。RSSやSVG、タブブラウズに対応している。但しJavaアプレットおよびFlashには対応していない。iPhone/iPod touch対応サイトを除く携帯電話端末専用サイトは閲覧不可。

メール

MMSにiPhone OS 3.0で対応、一般のPOP3、IMAPメールサーバにも接続することが可能である。

米国Yahoo! Mail(@yahoo.com)に関しては携帯メールのようなプッシュ型電子メール(自動受信)にも対応したメールが利用可能である。日本のYahoo! メールも2011年10月19日よりIMAPアクセス使用時にプッシュ通知が可能となっている[67]。

アップルのサービスiCloud(旧MobileMe)や、MicrosoftのMicrosoft Exchange OnlineやMicrosoft Exchange Server(2製品共に法人向け)のメールアカウントもプッシュ機能を備えており、Exchange ActiveSyncをサポートするメールサービス(Gmail(現在はGoogle Apps利用者のみ)、Outlook.com(旧Windows Live Hotmail)など)でもプッシュ機能が使えるようになっている。

メッセージングサービス

SMSは初代iPhoneより、MMSはiPhone OS 3.0より対応し、iChatを思わせる吹出しを使った対話形式で、メッセージが表示される。最大670文字まで送信できる。

iOS 5からはSMS/MMSに加え、iOS端末及びOS X Mountain Lion搭載Macとの間でメッセージや写真、動画などのやりとりが可能となる「iMessage」に対応している。

無線アクセス

Bluetooth による無線PAN、IEEE 802.11a/b/g/n/acによる無線LAN(Wi-Fi)、EDGE/GPRS/HSPA/HSPA+/DC-HSDPA/EV-DO Rev. A/EV-DO Rev. B/FDD-LTE/TD-LTE(WiMAX2+/AXGP)/LTE-Advanced(キャリアアグリゲーション)などのパケット通信規格による無線WANなど、多様な無線アクセスを内蔵。

カメラ

iPhoneとiPhone 3Gでは、2メガピクセルカメラを搭載。ボタンはシャッターのみで機能設定、オートフォーカス、ライト、動画撮影機能は搭載されていない。

iPhone 3GSでは、3メガピクセルオートフォーカスカメラを搭載し、動画撮影にも対応している。

iPhone 4では、LEDフォトライト付の5メガピクセルオートフォーカスカメラ(裏面照射型CMOSセンサ採用、HD動画撮影対応)、およびFaceTime用のフロントカメラ(VGA画質)を搭載している。4Sではこれを強化し8メガピクセルオートフォーカスカメラ(裏面照射型CMOSセンサ採用、フルHD動画撮影対応)を、5ではさらに1.2メガピクセル(HD動画撮影対応)のフロントカメラを搭載している。6ではオートフォーカスが強化され、さらに6 Plusでは光学式手ぶれ補正機構が内蔵されている。

iPhone 6s/6s Plusでは4K動画が撮影可能な12メガピクセルオートフォーカスカメラと5メガピクセルのフロントカメラを搭載、フロントカメラでの自撮り撮影時に使える画面を明るく光らせてフラッシュ代わりにする機能も搭載されている。

写真

写真管理ソフトウェアにより写真をアップロード、表示、メールに添付できる。マルチタッチで画像を自由に拡大したり、回転させたりできる。

音楽

音楽ライブラリのレイアウトはこれまでのiPodから変更され、より分かりやすいセクション、大きなフォントになっている。Cover Flowにより、iTunesのようなカバーを写真ライブラリで表示可能である。

動画

3.5インチのワイドディスプレイでテレビ番組、映画などを見ることができ、iPhone 3GS以降では、撮影した動画も見ることができる。

アップルとYouTubeの提携によりiPhoneに最適化された(H.264)YouTubeが利用可能である。ソフトバンクの3G回線でネットワークに接続している場合は、低ビットレートの動画の視聴に制限される。なおiOS 5まではアップル製のYouTubeアプリが用意されていたが、iOS 6ではライセンス契約が切れたことから搭載されていない。ただしSafari上でHTML5に最適化されたYouTubeサイトを使用するか、Googleが提供するYouTubeアプリを使うことで視聴することが可能となる。

地図

アップルとGoogleの提携により、iPhone 4S、またはiOS 5まではiPhoneに最適化されたGoogle Mapsが利用可能だった。最新版のiPhone OSだとWi-Fiホットスポットや携帯電話基地局から自分の位置情報を取得できる。iPhone 3GではGPSを搭載したことにより、精度の高い位置情報を取得できる。専用アプリケーションを追加することでGoogle Earthも利用可能となった[68]。

マップアプリについてはiOS 6ではベクターベースのアップルの独自の地図となったが、Googleマップに比べて圧倒的に情報量が少なく、機能も少なく間違った場所に表示されるなど地図としては致命的な不具合が多数見つかっている。現在はApp Storeで最適化されたGoogleマップも使用可能である。

アクセシビリティ

iPhone 3GSでは視覚障害のあるエンドユーザ向け機能として、ボイスオーバーによる画面の操作ガイド、ズーム・反転表示を搭載した。また聴覚障害のあるエンドユーザ向けには、モノラル音声出力機能を搭載した。

センサ

iPhoneは、6つの異なるセンサを搭載している。

近接センサは、筐体のそばに耳があることを検知すると、誤作動が起きないようにタッチスクリーンが無効化される。

輝度センサは、周囲の明るさをセンシングする。センシング結果に基づきタッチスクリーンの明るさを調整する。

3軸加速度センサは、筐体の姿勢をセンシングする。センシング結果に基づき、本体の向きに合わせて画面の表示を縦と横に切り替える。

iPhone 4からは3軸ジャイロスコープを搭載し、加速度センサと組み合わせることでより精密な角度や加速度、端末の回転などの動きを感知できるようになった。iPhone 6/6 Plusではさらに気圧計も搭載され、その時点の気圧から端末がある高度の情報が分かるようになった。

また、iPhone 5sからは指紋認証センサTouch IDがホームボタンに組み込まれており、指紋を読み取ることで端末ロックの解除、iTunes StoreやApple Payなどでの決済認証などに使うことができるようになっている。

ウィジェット

天気予報、株価が見られるウィジェットがプリインストールされている。iOS8からはサードパーティ製のウィジェットも使えるようになった。

電子決済機能

iPhone 6/6 PlusからNFCが搭載され、アップルとVISA、マスターカード、アメリカンエキスプレスなどとの提携による電子決済サービス「Apple Pay」が開始される。

その他の機能

iTunesやMobileMeからアドレスブック、E-mailアカウント、ブラウザのブックマークの情報を同期できる。iOS 5からはMobileMe後継サービスのiCloudによって、iTunesで購入した楽曲の自動ダウンロード、撮った写真を他の端末へ自動転送する機能、編集した書類データの自動同期、端末のバックアップなど、クラウドコンピューティングサービスが利用できるようになっている。

iPhoneのカレンダー相当ソフトはiPhone単独での予定の追加機能とパソコンへの再同期をサポートしている。

iPod touchとの相違[編集]

iPhoneとiPod touchはハードウェア・ソフトウェア共に共通点が多い。iPhoneのみで使用可能な機能は以下の通り。

音声通話やSMS、 MMSが利用できる。

HSDPA(W-CDMA)などにより、無線LAN以外のデータ通信ができる。

近接センサを搭載している。

デジタルコンパスを搭載している(3GS以降)。

バイブレータを内蔵している。

GPS(全地球測位システム)を搭載している。

また、第3世代までのiPod touchは、カメラを搭載していない、マイクがないなどの違いもあった。

他の携帯電話との相違[編集]

以下の機能はiPhoneには搭載されていない。

メールアプリで受信したメールのSMS/MMSへの転送(ただしメールにはソフトバンクから付与されるアカウント以外も設定可能)

MMSの件名を含めた転送

グループMMSの送信者一人への個別返信(一人に返信/全員に返信を選べない。SMS/MMSアプリはチャット風のUIなので宛先欄が無く変更できない為、全員に返信することしかできない。メールアプリの場合、返信時に宛先欄を削ることは可能)

地上デジタルテレビ放送(ワンセグ/フルセグ)、マルチメディア放送(NOTTV、i-dio等)

ただし下記で述べるソフトバンクの「TV&バッテリー」をはじめ、バッファロー製の「ちょいテレi」、BitBay製の「eSegTV ワイアレスTV チューナー」、ピクセラ製の「PIX-DT350-PL1」「PIX-DT355-PL1」(後者はNOTTVにも対応)などの外付けチューナー(Wi-Fi接続またはDock/Lightningコネクタ接続)を使えば視聴可能。また、ソフトバンク(ピクセラ製)の「エリアフリーTV」や次世代放送推進フォーラム策定のリモート視聴規格対応チューナー・テレビ・レコーダーと対応アプリを使えば、自宅等にあるチューナー等にリモート接続することでテレビの視聴が可能となる。

おサイフケータイ(FeliCa)

iPhone 4およびiPhone 4S(ソフトバンク扱い)には「電子マネーシール for iPhone 4」があるもののiPhoneにリーダー・ライターの機能はなく電子マネーチャージ等の連携ができないため擬似的なものである。実態としてはiPhoneに最適化されたカード型とみなされる。また、NTTドコモからはiPhoneに装着し専用アプリでチャージ等の管理可能な「おサイフケータイ機能内蔵ジャケット」が提供されている。なお、iPhone 6/6 Plus以降からNFCが搭載されているが、Apple Payに使われる物でFeliCa対応ではない。

着うたの購入などといった日本独自のサービス(ただしiTunes Storeにおいて類似のサービスを提供している)

電池交換(iPod同様ユーザ自身での電池交換は認められておらず、メーカー側での有料(アップル社で9,400円(税別))の本体交換となる)

SDカードなどの外部メディアの利用(そのぶん内蔵ストレージの容量が多めとなっている。またLightningコネクタに接続可能な外部フラッシュメモリも販売されている)

ソフトバンクでは、Yahoo!Japanのプレミアム会員向けサービスを非会員でもYahoo!ケータイから利用することで会員並みにサービスを受けられるが、iPhoneにおいては例外となり利用できない(Yahoo!オークションに関しては公式アプリ経由で取引を行った場合、入札金額の上限緩和などのサービスが受けられるようになった)。

防水防塵はなくストラップホールも開けられていない。

他のスマートフォンの多くと同じようにグローバルモデルであるため、現在の主要な日本国内向け携帯電話に搭載されている、多くの機能が装備されていない。修理についても、原則として本体交換での対応となる。

またかつては以下の機能が対応していなかった。

「ネットワーク自動調整」による日時修正(ただしiTunesにより、同期対象のPCと日時を同期可能) →iOS 4から対応。

緊急地震速報(「ゆれくるコール」などのサードパーティ製アプリを使用する必要があった)→iOS 5からOSレベルで対応。

アクセシビリティ[編集]

iPhone 3GSから視覚障害のあるエンドユーザ向け機能として、ボイスオーバーによる画面の操作ガイド、ズーム・反転表示を搭載した。また聴覚障害のあるエンドユーザ向けには、モノラル音声出力機能を搭載した。これらの支援機能をアップルはiPhoneにおけるアクセシビリティ機能として位置づけている。触覚によるフィードバックが期待できないタッチパネル方式を採用しつつ、視覚障害者でも操作ができるインターフェースとして音声による操作ガイドを搭載したことは、他社のアクセシビリティ機能で類をみない先進的な取り組みであると評価されている。

アクティベーション[編集]

iPhoneは、購入後や初期化後の初回起動時のアクティベーションに成功しない場合、ほぼ全ての機能が働かない。GSM及びUMTS(W-CDMA)方式のiPhoneでは、通信会社が提供するSIMカードを装着するとアクティベーションが可能となる。なお通信会社提供ではなく、保守製品かと思われるSIMカードによってアクティベーションに成功した報告例もある。また、iOSのメジャーアップデートの際にもアクティベーションが必要である。

充電[編集]

Question book-4.svg         この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年11月)

iPhoneは、iPad同様に通常充電モードと高速充電モードの二つの充電モードが存在する。通常充電ではUSB2.0規格に準ずるUSBポートと接続することにより、およそ500mAを充電できる。高速充電モードを利用するには、1A以上の高出力のUSBポートを利用する必要があり、またUSBピンアサインのD+D-データラインに特殊のバイアス信号による高速充電モードの起動が必要。通常のUSB2.0規格に準ずるUSBポートであっても、一部のバイアスを供給する市販商品を使用すれば、約700mAの高速充電モードを起動させることができる。

年表[編集]

2004年

アップルコンピューターが有名な日本の家電企業に携帯電話の開発を依頼するが発売には至らなかった[69]。

ソフトバンクの孫正義がスティーブ・ジョブズの自宅を訪ねiPod携帯電話について提案すると、ジョブズは既に考案中だと答える[70]。

2005年

2005年前後、アップルコンピューターがNTTドコモとiPod携帯電話を共同開発するが発売には至らなかった[71]。

9月7日 – モトローラよりiTunesを搭載した携帯電話Motorola ROKR E1が発売される。アメリカで販売を担当する携帯電話事業者はシンギュラー・ワイヤレス(2007年1月15日よりAT&Tモビリティに社名変更)。

2005年 – モトローラ社よりiTunesを搭載した携帯電話Motorola RAZR V3iが発売される。

2006年

1月31日 – モトローラよりiTunesを搭載した携帯電話Motorola SLVR L7が発売される。アメリカで販売を担当する携帯電話事業者はシンギュラー・ワイヤレス。

2007年

1月9日 – Macworldで初代iPhoneが発表される。同日「アップルコンピュータ」が「アップル」に社名を変更する。

1月10日 – シスコシステムズが商標権を不当に侵害されたとしてアップルを提訴する。

2月21日 – シスコとアップルは両社で自由に世界中でiPhoneの商標を使うことが出来るという合意に達した[72][73]。

6月29日 – アメリカ合衆国で販売開始。携帯電話事業者はシンギュラー・ワイヤレス。

9月10日 – 前日(9月9日)の時点で販売台数100万台となったことが発表された[74]。

11月9日 – イギリス、ドイツで販売開始。

11月29日 – フランスで販売開始。

2008年

1月15日 – 販売台数が400万台となった事が発表された[75]。

2月5日 – 16GBモデル発表、販売開始[76]。

3月 – 3月末時点で累計販売台数は540万台と公表[77]。

5月 – カナダ、中南米、チェコ、エジプト、ギリシャ、イタリア、インド、ポルトガル、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ、トルコの各国および地域における販売が決定した。

6月4日 – ソフトバンクモバイルがアップルとの契約締結を発表[78]。

6月9日 – iPhone 3Gを日本を含む22カ国で7月11日より販売すると発表[79]。販売台数は600万台に達したと発表[80]。

6月8日 – ソフトバンクモバイルがiPhone 3Gを7月11日販売すると発表。

7月11日 – ソフトバンクモバイルがiPhone 3Gを12時から、表参道店では7時から(MNPは9時から)販売。

7月14日 – iPhone 3Gの販売台数が3日間で世界で100万台を突破[81]。App Storeによる、アプリケーションのダウンロード数は1000万を突破[82]。

2009年

2月27日 – ソフトバンクモバイルが「iPhone for everybody キャンペーン」を開始(当初は5月31日までだったものが9月30日まで延長され、さらに2010年1月31日まで延長された)

6月9日 – iPhone 3GSを発表。

7月10日 – 台湾・香港・マカオにおいて販売を開始。

8月 – iPhoneが爆発し、スクリーン部分のガラスの破片が目に刺さる事故がフランスで2件発生した[83][84][85]。

10月30日 – 中国本土において販売を開始。

11月28日 – 韓国において販売を開始。

2010年

4月 カリフォルニアで従業員がiPhone 4試作機を紛失。ガジェット系ブログで売られる騒動となった。

6月8日 – iPhone 4を発表。

6月24日 – iPhone 4、日本・アメリカ・イギリス・ドイツ・フランスにおいて販売を開始。

2011年

1月11日 – CDMA版iPhone 4を発表。

2月10日 – アメリカ合衆国のベライゾン・ワイヤレスよりCDMA版iPhone 4が発売開始となり、同国における1事業者独占販売が崩れる。

4月28日 – iPhone 4 ホワイトモデルがアメリカや日本などで発売開始[7]。

7月 サンフランシスコで従業員が次期iPhoneの試作機と思われるものを紛失と報道[86]。

10月5日 – iPhone 4Sを発表。このモデルから、日本ではソフトバンクモバイルに加えてKDDIからも発売すると正式に発表され、日本のソフトバンクモバイルにおけるiPhone独占販売が崩れる。

10月14日 – iPhone 4S、日本・アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・カナダ・オーストラリアにおいて販売を開始。

2012年

9月12日 – iPhone 5を発表。

9月21日 – iPhone 5、日本やアメリカなど販売開始。

2013年

9月11日 – iPhone 5s及び5cを発表。このモデルから、日本ではNTTドコモからも発売すると正式に発表され、日本の携帯電話大手三社全てがiPhoneを取り扱うこととなる。

2014年

9月10日 – iPhone 6及び6 Plusを発表。iPhoneでは初となる画面サイズが異なる2機種の発表となった。

2015年

9月9日 – iPhone 6s及び6s Plusを発表。

2016年

3月22日 – iPhone SEを発表。 3月31日 日本やアメリカなどで販売を 開始。

製造[編集]

iPhoneやiPodの製造は、中華民国(台湾)の鴻海精密工業が、中華人民共和国広東省深圳市の工場で行っている[87]。この工場については、従業員の自殺や長時間労働や違法な未成年労働者の使役などが、問題として指摘されている。iPhoneが中華人民共和国で発売された際には、欧米メディアを中心に「iPhone里帰り」といった報道がなされた。なおiPadの製造拠点は、iPhoneと同じであったが、一部を四川省成都市の工場に移管している。

アメリカ合衆国の試算調査会社iSuppliによると、iPhoneの部品等コストから算出した利益率は、最大53.1パーセントである[88]。

故障[編集]

iPhone 3Gに付属していた「Apple 超コンパクト USB 電源アダプタ」について、特定の状況下においてプラグ部分(金属製の差し込み部分)が外れて電源コンセント内に残り、それが感電の原因となる可能性があることが確認されたため、アップルは「Apple 超コンパクト USB 電源アダプタ交換プログラム」を実施している[89]。

インターネット上で「電子レンジで充電できる」「水に浸けると音質向上」という、デマや都市伝説がたびたび流れ、前者に関しては、有志による検証動画が動画共有サイトで多数公開されている。前者については電子レンジを用いての充電はできず、機器の破損や火災等の事故を招く恐れがある[90]。また後者も、水没となり故障の原因となる[91]。

教育での活用[編集]

2009年に、渋谷区に本部をおく青山学院大学とソフトバンクモバイル、ソフトバンクテレコムは、iPhone 3Gを活用したモバイル・ネット社会の教育および研究を進める基本協定を締結。それに伴い青山学院大学社会情報学部の学生にiPhone 3Gが配布された。[92]。

SIMロックと解除[編集]

 

iPhone(初代)のSIMカードスロット

SIMロック版のiPhoneは購入後、販売している地域でiPhone専用の料金プランと契約しなければ緊急電話としてしか機能しない。しかし、発売当初からユーザにより様々な不正解除方法が紹介されている。SIMロックを解除すればGSM及びUMTS(W-CDMA)方式を採用している携帯電話事業者で使用できる。アップルもソフトウェアアップデートで対策しているが、いたちごっこになっている。

2007年7月、ヨン・レック・ヨハンセンがAT&Tへの登録なしに起動させるツール「Phone Activation Server」を公開。電話としては機能しないものの、その他は機能したとしている。同年8月25日、アメリカ在住の17歳の少年が夏休み中に計500時間を費やし、iPhoneのSIMロックを解除したと発表した[93]。また「iPhoneSimFree」というグループが、iPhoneのSIMロックを簡単に解除できるソフトウェアを開発した。同グループはこのソフトの販売を予定している。

アップルの2007年9月27日に公開したiPhone 1.1.1で、一部の非正規の手順でロック解除されたiPhoneが使用できないようになった[94]。

一部の国では、不正にSIMロックを解除したiPhoneも流通しており、タイの携帯電話最大手AISによると、2008年7月現在、タイで14万人が利用していると推計されている[95]。2007年10月時点では、125万台のうち20%の25万台がAT&T以外と契約されていた[96]。

一方で、香港、イタリア、ニュージーランド、ロシアなどいくつかの国ではSIMロックを施されていない端末が正規に販売されている[97]。

この事から、当該国から個人輸入及び、業者やバイヤーによりSIMフリー版の並行輸入をするケースがある。こういった輸入品の使用そのものは、日本国内においても合法であり、通信方式が合致するNTTドコモなどの回線でも使用できる。ただしパケ・ホーダイを始めとする安価な料金サービスは、PC接続扱いとなる為に、8千円台と他のスマートフォンより割高なプランになるか、128kbps接続の速度制限付きプラン、又はデータカード向けの音声通話無しプラン(定額データプラン)となる(NTTドコモの場合。その代わり公式にテザリング無制限という特典がある)。同社がLTEサービス(Xi)を開始した後は、定額対象内で全機能が使えるため、Xiプランを利用するのが現実的である。或いは(ソフトバンクの場合)現在のところ合法で利用できるとは言いきれない(本来公開されていない、不正に割り出された定額APNとパスワードを利用する行為はキャリアとの契約上の問題があると推測できるが、2016年現在のところ訴訟や判例はまだない)。携帯電話専用の電子メールサービスの互換性は無い。

また、ソフトバンクのSIMを海外のSIMフリーのiPhoneで使用することはできるが(iPhone専用SIMでなくても作動する)、例え「パケットし放題」を契約していても、ソフトバンクで購入したiPhone以外には適用されないので、ソフトバンクのSIMは事実上SIMフリーのiPhoneには使用できないと言える。

日本では総務省が現在、通信事業者にSIMロックの解除を要請する方針を掲げており、事業者元のソフトバンクモバイル(現・ソフトバンク)社長の孫正義も「強制でなくて選択ということであれば」とコメントしたが、2010年7月に副社長の松本徹三は「現時点で解除する考えは全くない」と発言している[98]。孫正義は「iPhoneの場合は、ほとんどの国でSIMロックがかかって売られている」と述べている[99]。

一方、日本通信は後述するように2010年8月より、SIMフリー版iPhone向けのSIMカードの発売とサービス展開を開始している。このSIMを使用する場合別途海外からSIMフリー版iPhoneを手に入れる必要があるが、2010年9月にはイギリスの通販会社eXpansysと提携[100]、同年10月にはトップワイジャパンと国内でのSIMフリー版iPhoneとSIMカードのセット販売で代理店網を構築する[101]など、SIMロックフリー版iPhoneを手に入れやすくする体制を整え始めている。

以後日本国内では携帯電話会社が発売するiPhoneについてはSIMロックがかかった状態で販売され、SIMロックの解除も受け付けていない。一方アップルは2013年11月22日より、iPhone 5sと5cのSIMフリー版を日本国内でも公式オンラインストアのApple Storeで販売を開始、正式に国内でSIMフリー版が取り扱われる形となった[102]。

iPhone 6とiPhone 6 PlusのSIMフリー版は、同時に発売された。

NTTドコモでは、2015年5月以降に発売されたiPhoneは、ドコモショップ等でSIMロックを解除することができるようになった。

アメリカ著作権局は「ユーザーが合法的に入手したアプリケーションなどを実行するためにJailbreakする行為」や「携帯電話を他の携帯キャリアに接続させるためのJailbreak」などは、合法との判断を下している[103]。

販売されている国および地域一覧[編集]

[icon]     この節の加筆が望まれています。

 

iPhoneの販売地域:

  初代iPhoneから発売

  iPhone 3G以降からの発売

  計画中

2009年12月現在、世界94カ国・地域で販売されている[104]。

世界各国での販売には、商標の調整が必要だった。以下は、その一例。

アメリカ:シスコシステムズ[72][73]。

カナダ:コムウエーブ・テレコム。

日本:アイホン(綴りはAiphone) – インターホンの日本国内最大手・アイホン株式会社(名古屋市)が、表記が紛らわしい、ということでアップルに協議を申し入れ、iPhoneの日本語表記(片仮名)を、長音(長音符・音引き)を含む「アイフォーン」とすることで決着。アイホン株式会社が『アイホン』を商標登録し(第5147866号ほか)、アップルが商標使用料を払う事となった[105]。

中国:漢王科技[106]。

ブラジル:グラジエンチ・エレクトロニカ

シスコシステムズやアイホンからは使用許諾を得て共存する事になったが、漢王科技からは同意を得られていない。また、ブラジルではグラジエンチ・エレクトロニカとの間で係争状態となっており、ブラジル国立工業所有権院は「グラジエンチ社が2018年まで独占使用権を有する」との判断を示した[107]。

出荷台数[編集]

 

四半期毎の世界の売上(単位:100万台)。 Q1は10〜12月

  初代 iPhone

  iPhone 3G

  iPhone 3Gおよび3GS(アップルは両者を区別していない)

  iPhone 4

2007年9月10日には、前日の時点で累計出荷台数100万台となったことが発表された[74]。2008年5月末現在、欧米など6カ国での累計出荷台数は600万台に達した[80]。アップルは2008年末までに累計出荷台数1000万台を目指していた。

米市場調査会社IDCによると、2008年第1四半期の米国スマートフォン市場におけるアップルのシェアは19.2%。ちなみにカナダのリサーチ・イン・モーション(RIM)が販売する「BlackBerry」(ブラックベリー)のシェア44.5%には及ばないが、パームのシェア13.4%を上回る[108]。

2008年10月22日、アップルは2008年度第4四半期にiPhoneを6,892,000台とRIMよりも多くの台数を販売したと発表[109]。目標より3ヶ月以上早く累計で1000万台を超えたことが判明した。

2008年7〜9月の米国内での販売台数でも、それまで3年間首位を維持してきたモトローラのMotorola RAZRを初めて抜き、首位に躍り出た[110]。

日本においては、iPhoneの新規発売に際しては、元々からの話題性の高さもあったにせよ、アップルが予約販売を認めなかった為に、全国各地で購入希望者の行列が作られ、携帯電話の新機種発売としては異例の盛り上がりを見せた。ソフトバンクモバイルの販売ランキングでは、iPhone 3G(16Gバイト)が2008年9月14日時点までは10週連続首位であった[111]。

2009年6月19日から米国などで販売が開始されたiPhone 3GSは、発売から3日で100万台以上出荷された[112]。

なお、日本単独での出荷台数は公開されていないが、市場調査会社MM総研は、2009年度の国内出荷台数はシェア4.9%で約169万台、累計出荷台数は約230万台としている[113]。

期間       世界       日本

出荷台数              累計出荷台数      出典       出荷台数              シェア   出典

2007年  4 – 6月   27万      27万      [2]         

7 – 9月   111万    138万    [3]

10 – 12月             231万    369万    [4]

2008年  1 – 3月   170万    539万    [5]

4 – 6月   71万      610万    [6]

7 – 9月   689万    1,299万 [7]

10 – 12月             436万    1,735万 [8]

2009年  1 – 3月   170万    1,905万 [9]

4 – 6月   520万    2,425万 [10]

7 – 9月   740万    3,165万 [11]

10 – 12月             870万    4,035万 [12]

2010年  1 – 3月   875万    4,910万 [13]

4 – 6月   840万    5,750万 [14]

7 – 9月   1,410万 7,160万 [15]        106万    12.2%    [16]

10 – 12月             1,624万 8,784万 [17]                      6位以下 [18]

2011年  1 – 3月   1,865万 10,649万             [19]        99万      11.4%    [20]

4 – 6月   2,034万 12,683万             [21]        99万      12.1%    [22]

7 – 9月   1,707万 14,390万             [23]                      大きく減少(IDC)          [24]

10 – 12月             3,704万 18,094万             [25]        283万    26.6%    [26]

2012年  1 – 3月   3,510万 21,604万             [27]        226万    22.2%    [28]

4 – 6月   2,603万 24,207万             [29][30] 148万    18.8%    [31]

7 – 9月   2,691万 26,898万             [32][33] 199万    18.0%    [34]

10 – 12月             4,780万 31,678万             [35]        372万    32.8%    [36]

2013年  1 – 3月   3,743万 35,421万             [37][38] 270万    28.2%    [39]

4 – 6月   3,124万 38,545万             [40][41] 230万    27.9%    [42]

7 – 9月   3,380万 41,925万             [43][44] 372万    41.4%    [45]

10 – 12月             5,103万 47,028万             [46][47]

2014年  1 – 3月   4,372万 51,400万             [48]

4 – 6月   3,520万 54,920万             [49]

7 – 9月   3,927万 58,850万             [50]

10 – 12月             7,447万 66,300万             [51]

販売・価格・契約[編集]

日本[編集]

2013年9月現在、日本におけるアップルの公式なキャリアはソフトバンクモバイルとKDDI(au、2011年10月14日発売開始のiPhone 4Sより)、NTTドコモ(2013年9月20日発売開始のiPhone 5s/5cより)である。3キャリアともに端末と回線をセットで提供しているため、iPhone本体にはSIMロックがかけられている。しかし、アップルがSIMロックフリーの端末を香港で販売していることを利用して、2010年8月より日本通信がSIMロックフリー端末専用の回線(電波)のみの提供を開始した。海外で販売されているSIMロックフリーのiPhone 4/3GS用にtalking b-microSIM Platinum Service/talking SIM Platinum Serviceという通信(携帯電話)事業サービスのみを提供する(端末自体は自分で手に入れなくてはならない)。他のMVNO各社も独自にiPhoneでの動作検証を行っているところもある。

日本通信のサービスに対して、アップルから公式なアナウンスは一切出ていない。日本通信が、海外でのみ販売されているSIMロックフリー版iPhone 4の端末を利用した、国内で単独で行っているサービスである。そのため、2010年8月頃以前は故障など購入後のサポートに関して、ソフトバンクモバイルはもちろんのこと国内でのアップルのサービスも受けることができなかった[114]。現在ではアップルのサービスを受けることが可能[115]。

2013年11月22日、日本でもSIMフリーのiPhoneの販売がApple Storeにおいて開始された[116]。

ソフトバンク[編集]

SoftBankブランド[編集]

価格、サービス概要に関しては2008年7月4日、同社のサイト[117]で公開された。

日本国内での発売日は2008年7月11日で、ソフトバンクショップと一部の家電量販店で一斉に販売開始された。なお、日本のApple Storeでは当初デモ機の展示、ワークショップ、購入後のサポート及び各種アクセサリーの販売のみに留まっていたが、2008年12月16日から本体の販売が開始された。

Y!mobileブランドでの展開については、後述する。

契約[編集]

iPhoneの仕様・インターフェイス・操作性は、日本で販売されている一般的な携帯電話とは異なるため、販売店ではiPhoneを販売する前に「iPhone ご契約に際してご注意項目」を説明し、内容を確認した旨のサインを求めている。

ただし、説明用書面に記されている「いかなる状況においてもキャンセルできない」や「キャンセルは受付しませんのでご注意ください」との文言は消費者契約法などに照らして無効であると特定非営利活動法人消費者機構日本は指摘している。また、同機構は、他機種の第3世代携帯電話では通話・通信が正常に可能であるのにiPhone 3Gでは通話・通信に不具合が生じる場合がある点についてiPhone 3G自体に由来する瑕疵であるとし、その瑕疵の存在を契約前に確認していなければ、民法上、契約を解約できるようにするべきだと指摘している[118]。

MMS/メール[編集]

2009年6月に実施のiPhoneOS 3.0アップデートによって、iPhone3Gおよび出荷時からこのOSを搭載したiPhone3GSはMMS(S!メール)に対応し、@softbank.ne.jpドメインによるメールの送受信が可能になった。このため、iPhone購入時はMMSである@softbank.ne.jpとEメール(i)として一般のPCメールに分類される@i.softbank.jpの2つのメールアドレスが付与される。MMSはメッセージアプリで、Eメール(i)はメールアプリで送受信する。

Eメール(i)と呼ばれる@i.softbank.jpドメインのEメールはiPhoneがMMSに対応していない時から用意されている物であり、プッシュ配信ではないが「メッセージを受信しました」という画面表示と着信音によってメールの新着が通知される。これはプッシュ配信が当たり前であるケータイメールが普及している日本市場のために、iPhoneが MMS(S!メール)に対応していないときにSoftBankが構築した独自のシステムである[119]。2013年12月10日からEメール(i)でのプッシュ通知に対応、順次ユーザーが使用できるようになる[120]。

また現時点では、デコレメール(一部は受信可能。送信は不可)は利用不可(MMSには対応していないが@i.softbank.jp及びPCメールアドレス使用で受信は可能である。またデコレメールを送信できるアプリも有る)。

USIMカード[編集]

USIMカードはiPhone専用となり、既存のSoftBank 3G契約のUSIMカードは使用できない。また、iPhone専用のUSIMカードを他のSoftBank 3G端末に使用することもできない[121]。

独自のサービス[編集]

2008年10月30日に、ソフトバンクモバイルから自社のiPhoneユーザのみに対する新たなサービスと機能が追加が発表された[122]。

発表内容は次の3点である。

ソフトバンクテレコムによる公衆無線LANの「BBモバイルポイント」を無料で利用できる「公衆無線LANし放題」を提供すること。

2010年6月からこれを発展させた「ソフトバンクWi-Fiスポット」を開始している。

iPhone 3G専用の「TV&バッテリー」(ワンセグチューナーと無線LANとバッテリーを内蔵)を2008年内に発売する予定であること。

「TV&バッテリー」は2008年12月31日にソフトバンクの直営店舗である、ソフトバンクショップ仙台クリスロード、渋谷、六本木、表参道、八重洲中央、名古屋、横浜ザ・ダイヤモンドの7店舗で先行販売された。そして新年が明けて1月1日にApp Storeよりワンセグ視聴アプリ「テレビ」の無料配布が始まりiPhone 3Gでワンセグ視聴が可能となった。2009年1月6日に「TV&バッテリー」の全国販売が1月9日からであることが発表された。

2010年1月からは「TV&バッテリー」で受信したワンセグ映像を、無線LAN使用時にインターネット経由で遠隔受信可能にする「TVモバイル」が開始している(有料)。

2008年内に絵文字の送受信に対応すること。

絵文字[編集]

絵文字に関しては、iPhone OS 2.2(2008年11月21日配信開始)より対応した。絵文字が送信できるのは、SoftBankのメールアカウントおよびSoftBank SIMを使っている、OS バージョン2.2以降のiPhoneのみである。SMS、MMS、Eメール(i)作成時において絵文字キーボードが表示される。キャリア間の相互変換については下記の通り。

ソフトバンク、ディズニー・モバイル 2008年11月21日対応

イー・モバイル、ウィルコム 2009年1月22日対応

KDDI 2009年2月25日 iPhoneへ送信対応(iPhoneからauへの送信は2009年2月26日対応)

ドコモ 2009年6月1日 iPhoneへ送信対応(iPhoneからドコモへの送信は2009年2月26日対応)

利用可能な周波数帯[編集]

iPhoneの3G対応周波数帯は3Gと3GSでは850MHz帯、1.9GHz帯、2.1GHz帯のトライバンド、4と4Sでは900MHz帯を加えたクワッドバンド対応となっているが、日本国内では周波数割り当ての関係上2.1GHz帯のみ使用可能だった(これはソフトバンクだけでなくドコモも同様である)。2012年3月1日にソフトバンクに900MHz帯が割り当てられ、同年7月25日より「プラチナバンド」としてこの周波数帯が使用可能になると、iPhone 4、4Sでもこの周波数帯による通信が可能となる。

iPhone 5のLTE(SoftBank 4G LTE)については、当初は2.1GHz帯のみ使える形だったが、2012年10月1日のソフトバンクとイー・アクセスとの業務提携を受け、2013年3月21日よりイー・モバイルの1.7GHz帯が使える「ダブルLTE」を開始している[123]。iPhone 5s/5cでは900MHz帯に対応するが、同帯域でのLTEサービスは2014年4月以降開始予定となっている[124]。また、6/6 PlusではTD-LTE互換サービスであるSoftBank 4G(AXGP)の2.5GHz帯にも対応、Hybrid 4G LTE対応端末となる。6s/6s Plusでは4G LTE/4Gそれぞれでキャリアアグリゲーションにも対応し、それぞれ下り最大187.5Mbps/165Mbpsで通信が可能となる[125]。

Y!mobile[編集]

Y!mobileブランドでの展開は、旧イー・アクセス時代から、SoftBankブランドとの差別化などからiPhoneの取り扱いはしてこなかった(ただし、Google Nexusシリーズなどを独占対応していた)。

しかし、2016年3月4日より、2モデル前のiPhone 5sで参入することになった。

契約[編集]

従来のAndroid端末の契約同様、タイプ1でのスマホプランS/M/Lから基本料金を選択する形となる。

購入時には、バリュースタイルが適用になり、毎月の料金から契約翌月から24ヶ月間割引が適用される。ただし、S/M/Lの違いで、割引額がそれぞれ異なる。

MMS/メール[編集]

MMSは、@ymobile.ne.jpが割り当てられる。Androidやガラホ同様、PHSのアドレスを継承することもできる。また、EMOBILE 4G-Sからの契約変更の場合もメールアドレスは継承できる。

これとは別に、Androidスマートフォンの契約同様に@yahoo.ne.jpのアドレスも利用できる。

USIMカード[編集]

Androidやガラホ同様、n101やn111が発行され、SoftBankブランドのような、iPhone専用のUSIMカードではない。

利用可能な周波数帯[編集]

タイプ1契約のため、基本的にはSoftBankブランドと同様となる。

KDDI・沖縄セルラー電話(各au)[編集]

従来、auにおいては通信方式が異なるため、物理的にau回線を使用したiPhoneを発売・利用することは不可能であった。

しかし、2011年初頭にアメリカ合衆国の携帯電話会社であるベライゾン・ワイヤレスから“CDMA版iPhone4”が発売されたことを受けて、「同社と同じ通信方式を備え持つauからも発売されるのではないか」という憶測が飛び交い始めた。そんな中同年9月22日、「KDDIも新型iPhoneを発売することをアップルと調整している」と突如日経ビジネスが報道したことを皮切りに、各種メディアが一斉に報じた[126]。しかし、結局iPhone4のCDMA版については同社が販売することはなかった。

そして、2011年10月5日(日本時間)、開催されたアップルの発表会において新モデル「iPhone 4S」を同月14日から発売を開始し、このモデルよりauでのiPhone提供が正式発表された。同月7日にはKDDIから料金等の詳細も発表され[127]、10月14日、発売開始となった。

このKDDIによるiPhoneは、au_ICカード(4SはmicroSIMカードと同じ形状、5以降はnanoSIMカードと同じ形状)を本体のSIMカードスロットに差して使用する。画面上部には「KDDI」、iOS 7以降は「au」が表示される。ただし、同社の一連のスマートフォンシリーズ(ISシリーズ・Lシリーズ)にはラインナップされていない。安心セキュリティパックに関してもサポートされず、代わりに「AppleCare+」を受ける事となる。

契約[編集]

店頭受付となり、当初はauショップおよびPiPitを含む一部のトヨタディーラー各店、量販店など全国1200店舗で取り扱っていたが、半年以内に取り扱い店舗を順次拡大した。

なお、新規契約であっても郵便局のお取次サービス特典対象外となっている。

料金[編集]

従来通りの料金プランが利用可能なほか、iPhone利用者向けにパケット定額サービス「ISフラット」(4Sでの場合。5以降は「LTEフラット」)の利用料を割り引くキャンペーンも実施する。

SMS / MMS / メール[編集]

SMS(「Cメール」)は「SMS(i)」として提供。当初はパケット通信を利用していたため、その料金が別途発生していた(定額料金の対象にはなる)が、現在はパケット通信を使用しない。国際SMSにも対応している。キャリアメールであるEZwebメール(@ezweb.ne.jp)はiPhone 4S発売時から利用可能。当初はMMSは利用できずメールアプリを使用する形で、プッシュではなく最短15分おきのフェッチ取得だった。2012年3月13日から、リアルタイム着信通知機能に対応した。このリアルタイム着信はソフトバンクで行っているSMSを利用した新着通知方式ではなく、iOSメールアプリがサポートするプッシュ取得による、完全なリアルタイムでのメール取得と新着通知である。ただし、フェッチ取得でのメールアカウントとプッシュ受信でのメールアカウントは別扱いのため、リアルタイム着信を利用するには設定しなおす必要がある[128]。

絵文字の利用は当初はiPhone同士でのみ可能であったが、2012年1月27日からはauの他の携帯電話および他社携帯電話とのEメールでの絵文字の利用が可能になった。

2012年4月14日からはキャリア設定のアップデートによってMMSの使用が可能となった。auのiPhone同士であれば電話番号を宛先にすることができる。これによってメッセージアプリでEZwebメールをMMSとして送受信できるようになり、購入時は、メッセージアプリで送受信するMMSとして設定されている。ただし、デコレーションメールの受信には未対応で、Wi-Fiのみでの接続時には受信ができないほか、メールアプリで送受信するリアルタイム受信はメッセージアプリで送受信するMMSと併用できず、いずれか1つを選ぶ必要がある(フェッチ受信するようメールの設定を変更すれば、アプリ自体の併用は可能)。メールアプリで受信していて、メッセージアプリでの受信に切り替える際、メールアプリで受信したメールはMMSには引き継がれない仕様となっている。なお、au内であってもiPhone以外の移動機はMMSに対応しないため、電話番号のみで長文や画像の送信をする事はできない。また、SMSと違いMMSはキャリア間相互接続されていない。

このほか、iMessageは2012年3月8日にリリースされたiOS 5.1で対応、ビジュアルボイスメールも2012年4月14日のキャリア設定のアップデートで対応している。

独自のサービス[編集]

auが他のスマートフォン等で展開しているサービスは対応を検討している。公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」は2011年12月に対応した。2012年3月21日からは「待ちうた」への対応も行われ(新規楽曲購入サービスは同年5月9日開始)[129]、2012年9月21日からは「auスマートパス」の対応も開始した[130]。

海外利用の際にはグローバルパスポートを利用した国際ローミングが利用可能で、通信の際にはCDMA/UMTS(W-CDMA)/GSMのいずれかが利用可能となる。

au ICカード[編集]

au ICカードはiPhone 4SではマイクロSIMサイズのMicro 02が、iPhone 5以降ではau Nano ICカード(LTE)がそれぞれ使用されている。auの場合は携帯電話本体とSIMカードが紐付けされ、他人のSIMに差し替えたとしても使用できないようになっているが、au向けのiPhone 4Sではキャリア内ロックがかかっていないため白ロムを通販やオークションなどで購入した際、ロッククリアの手続きは不要。なおカードは通常サイズのVer.002と同一の扱いとなるため旧800MHz帯のみの対応機では使用できない。ソフトバンクとの違いはSIMを他のマイクロSIM対応のauスマートフォンに差し替えての使用ができるが、通常サイズのSIMに変換するアダプターは保証していないので差し替え時には注意が必要となる。ロッククリアは一部ロッククリアの解除をしなくてもよい機種ではそのまま使用ができるが、ロッククリアの必要なマイクロSIM対応の機種以外はauショップの対応によりできない場合がある。

利用可能な周波数帯[編集]

iPhone 4SではCDMAモデルの使用帯域が800MHz帯と1.9GHz帯のみだったため、auで使用できるのは800MHz帯(いわゆるN(新)800MHz帯)だけで、EV-DOもRev.Aのみだった。iPhone 5からは2.1GHz帯も対応するようになったため、auでも同帯域を使えるようになったほか、EV-DOもRev.B(MC-Rev.A)をサポートし、WIN HIGH SPEEDによる高速通信が使用可能となった。6s/6s PlusではRev.Bに対応しなくなったため、WIN HIGH SPEEDも使えなくなる。

LTEはiPhone 5においては2.1GHz帯のみで、au 4G LTEでAndroid端末がメインにしているN800MHz帯や1.5GHz帯は使用できなかった。5s/5cからはN800MHz帯にも対応することでサービスエリアが広がった。6/6 Plusでは2.1GHz帯とN800MHz帯に加え、WiMAX2+(TD-LTE)で使用されている2.5GHz帯にも対応、さらにN800MHz帯と2.1GHz帯のキャリアアグリゲーションにも対応することで、LTEで下り最大150Mbps、WiMAX2+で下り最大110Mbpsでの受信速度で高速通信が可能となる。6s/6s PlusではLTE-Advanced(カテゴリー6)への対応とWiMAX2+でのキャリアアグリゲーションのサポートが行われるため、それぞれ下り最大で225Mbps/220Mbpsでの通信が可能となる[131]。

NTTドコモ[編集]

日本最大手の携帯電話会社であるNTTドコモは、日本国内でiPhoneが発売されてから、iPhoneを取り扱うかその去就が注目されてきた。2013年9月11日にiPhone 5s/5cの発表が行われた際にドコモが提供する事が発表され、アップルと共同でニュースリリースを発表している[132]。同年9月13日にはサービス内容の詳細と料金体系が発表されている。

契約[編集]

ドコモでの契約・販売は、当初は全国のドコモショップのうち1,057店舗、一般家電量販店を含めて千数百店舗で行われる[133]。

料金[編集]

料金プランは基本的に他のXiのスマートフォンと同様だが、パケット定額サービスが「Xiパケ・ホーダイ for iPhone」のみ用意されており、「Xiパケ・ホーダイ ライト」「Xiパケ・ホーダイ ダブル」の設定が無かった。現在は、「カケホーダイプラン」もしくは「データプラン」のみ選べる。また、iPhone本体はau・ソフトバンクモバイル版と同様にキャリア設定によりAPN設定画面がロックされており、利用可能なISPサービスは専用の「spモード」のみとなる。端末価格はソフトバンクやauに比べると高く設定されているが、各種割引施策によって2年間利用後の実質価格が2社よりも安くなるようになっている[134]。

SMS / MMS / キャリアメール[編集]

SMSは2013年9月20日の発売から対応する。docomo.ne.jpドメインのキャリアメール(spモードメール)は、MMSではないためメッセージアプリでは送受信できない。そこで同年10月1日から、docomo独自のアプリではなくiOSの標準メールアプリを使う形として、spモードメール及びメッセージR/F/Sが利用可能となる。しかし、2014年1月まではプッシュ取得には対応せず最短15分間隔でのフェッチもしくは手動取得となる。2013年9月20日から10月1日までの間に受信されたメールは、spモードセンターに蓄積され10月1日以降に閲覧できる[135][136]。また、12月17日からはSMSによる着信通知機能が導入された[137]。spモードメールの後継となるドコモメールは12月17日に開始し[137]、それに伴うメールのプッシュ配信は2014年1月中旬となる[138]。

独自のサービス[編集]

これまでスマートフォンで展開してきたサービスのうち、留守番電話サービス(ビジュアルボイスメールは2015年1月21日より対応[139])などの通話関連サービスや公衆無線LANサービスのdocomo Wi-Fiなどが2013年9月20日の販売開始より対応する。コンテンツ配信サービスのdマーケットやiコンシェル、iチャネルなども順次提供を開始、NOTTVについては前述の外部チューナーを使うことで対応可能となっている。

一方でドコモ電話帳などには未対応または対応時期未定となっており、mopera UもiPhoneで使用できるISPがspモードに固定されているため使用できなくなっておりiPhone5s/5c契約時にiモード、mopera Uを契約していた場合、自動解約となる[135][136]。この他、ドコモプレミアクラブ安心サポートには対応せず、保証を受けるには、AppleCare+やケータイ補償サービス for iPhone & iPadに加入する必要がある。

利用可能な周波数帯[編集]

3GサービスのFOMA、LTEサービスのXiともに対応し、FOMAは2GHz帯と800MHz帯(FOMAプラスエリア)で使用可能だが、1.7GHz帯と新800MHz帯には対応しない。Xiは800MHz帯、1.7GHz帯、2GHz帯で使用可能で[133]、6s/6s PlusではLTE-Advancedに対応したことから、PREMIUM 4Gのキャリアアグリゲーションによる高速通信サービスに対応、東名阪地域(2GHz帯(ごく一部のエリアでは800MHz帯)と1.7GHz帯)で下り最大262.5Mbps、それ以外の地域(2GHz帯と800MHz帯)で下り最大187.5Mbpsでの通信が可能となる[140]。

アメリカ[編集]

2011年までiPhoneのアメリカ合衆国でのキャリアはAT&T Mobilityのみであり、初代の価格は2年間契約の縛り付きで4GBモデルが499ドル、8GBモデルが599ドルだった。2007年9月5日に、4GBモデルの生産停止と8GBモデルの値下げが発表され、4GBモデルの在庫が299ドル、8GBモデルが399ドルとなった。この値下げは既存の購入者から反発が大きく、8GBモデルの購入者に100ドルのAppleStoreクレジットが配布される事態となった[141]。2008年2月5日には16GBモデル(US$499)が追加された。その後の本体価格は、2代目であるiPhone 3Gが2年縛りで8GBモデルUS$199、16GBモデルUS$299。3代目のiPhone 3GSと4代目のiPhone 4は2年縛りで16GBモデルUS$199、32GBモデルUS$299となっている。

アメリカでは従来の携帯電話の大半は端末の売りきりだったが、iPhoneはユーザの月間料金の一定の割合がオペレータからアップルへ支払われる収入配分方式(Revenue Sharing)をとっている。アクティベーションと契約プランの選択、番号ポータビリティの手続き等は、初代は本体購入後にユーザがiTunesで行う形式だったが、2代目のiPhone 3G以降は店頭で行う形態へ変更された。初代は後払い式の他にプリペイド式を選ぶことも出来た。プリペイド式は後払い式より割高だが、ソーシャルセキュリティーナンバー(SSN)を所持していない、もしくはクレジットスコアが低かったりしてAT&Tの審査を通らない人も契約することが出来た。しかし2代目のiPhone 3G以降はプリペイド式は廃止された。

iPhoneのデータ通信は3代目のiPhone 3GSまでは、どのプランを選択しても定額になっていたが、AT&Tの回線はパンク寸前となってしまった。2009年時点で、AT&Tのデータトラフィックは2年前の500倍に膨れ上がっていた[142]。AT&Tの回線はエリアや能力にムラがあり、特にヘビーユーザの多いニューヨークとサンフランシスコは深刻となった[143]。結局2010年6月、4代目のiPhone 4の発表と共に新規契約者に対するデータ通信の定額制は廃止された[144]。2011年2月から、アメリカ合衆国でのキャリアにベライゾン・ワイヤレスが加わり[145]、同年10月からはスプリント・ネクステルも加わった。ベライゾンも当初は定額制のデータ通信プランを提供していたが、AT&Tと同様に現在は廃止している。

ヨーロッパ[編集]

イギリスにおける販売キャリアはO2、ドイツではT-Mobile、フランスではorange(フランステレコム)と発表された。フランスでは法律との兼ね合いでSIMロックなしのモデルも発売されている。フランスではその後、Bouygues Telecom, SFRも含めた3キャリアによって販売開始された。ドイツにおいても裁判所の命令を受け、一時SIMロックがなくT-mobileとの契約なしで販売された[146][147]。

イギリスにおける販売キャリアはO2のみであったが2009年11月よりOrange UK(フランステレコム)もiPhoneの販売に参入し、2つのキャリアからの販売となった。2010年1月14日からVodafon ukもiPhoneの販売に参入し、これでイギリスでは、O2、Orange、Tesco Mobileに続き4番目のiPhone提供キャリアになる。

ドイツでも、それまでのT-Mobileに続き2010年10月29日よりO2 Germany、Vodafon D2が販売を開始した。なおO2 Germanyでは、SIMロックなしモデルでの販売となっている。

価格はイギリスで税込み269ポンド、ドイツで399ユーロ、フランスでは価格は料金プランによって399、549、649ユーロの3種類(価格は全て2007年12月現在)。SIMロックフリー端末はドイツ、フランスで、iPhone 4 16G/32G、3GSがそれぞれ629、739、519ユーロで販売されている(2011年1月現在)。

脚注[編集]

[ヘルプ]

^ “Steve iPhone:Hundreds Come, Lines Orderly”. MP3 Newswire. (2007年6月29日) 2008年6月6日閲覧。

^ Robert PalmerFiled (2008年6月9日). “iPhone 3G announced – The Unofficial Apple Weblog(TUAW)”. 2008年6月10日閲覧。

^ “Apple Announces the New iPhone 3GS-The Fastest, Most Powerful iPhone Yet”. (2009年6月8日) 2009年6月8日閲覧。

^ Apple Inc. (2007年6月10日). “アップル、新しいiPhone 3Gを発表”. 2008年6月12日閲覧。

^ 高速化した「iPhone 3G S」、6月26日発売──OS 3.0は6月17日配信(1/2)

^ Apple Inc. (2009年6月9日). “アップル、新しいiPhone 3G Sを発表 ー これまでで最も速く、パワフルなiPhone”. 2009年6月9日閲覧。

^ a b アップル、iPhone 4のホワイトを28日より発売 -製品発表から約10カ月越しで発売に – AV Watch 2011年4月27日

^ Apple Press Info – iPhone 4S、発売直後の週末で販売台数が400万台を突破

^ 海外モバイルニュースピックアップ:iPhone 4Sの「S」はSiriの「S」――ティム・クック氏が明かす – ITmedia プロフェッショナル モバイル

^ http://store.apple.com/us/browse/home/shop_iphone/family/iphone/iphone4/about_unlocked

^ これからは「iPhone 4s」、Sが小文字になります – GIZMODO 2013年9月11日

^ a b Apple、 iPhone 4Sを「無料モデル」として継続、iPhone 5は消滅 – techcrunch 2013年9月11日

^ Appleが発表会イベントを実施し新型iPhone2機種を発表 – gigazine 2013年9月11日

^ 「iPhone 5s/5c」発売、銀座アップルストアには700人超の行列 – ケータイWatch 2013年9月20日

^ a b c 米アップル、「iPhone 5s」「iPhone 5c」発表 – ケータイWatch 2013年9月11日

^ SIMフリー版iPhone 5s/5cがオンラインのApple Storeで販売開始。5s 16GBが71,800円 – AV Watch 2013年11月22日

^ Apple、SIMフリー版「iPhone 5s/5c」を日本でも販売 – ITmedia 2013年11月22日

^ 4.7インチの「iPhone 6」と5.5インチの「iPhone 6 Plus」、9月19日発売 – ケータイWatch 2014年9月10日

^ アップル、「iPhone 6/iPhone 6 Plus」発表–4.7インチと5.5インチの大画面、5s/cとスペックを比較 – CNET Japan 2014年9月10日

^ Apple、iPhone 6とiPhone 6 Plusを発表-iPhone史上最大の進歩 – Apple Press Info 2014年9月10日

^ 「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」、SIMロックフリー版も発売 価格は6万7800円から – ITmedia2014年9月10日

^ アップル、iPhone 6s/6s Plusを発表、9月25日発売 – ケータイ Watch 2015年9月10日

^ Apple – Press Info – Apple Introduces iPhone 6s & iPhone 6s Plus – Apple Press Info 2015年9月9日

^ Apple – iPhone – モデルを比較する

^ “iPhone Delivers Up to Eight Hours of Talk Time” (プレスリリース), Apple Inc., (2007年6月18日)

^ [1]

^ アップル、iPhone 6s/6s Plusを発表、9月25日発売 – ケータイWatch 2015年9月10日

^ Slivka, Eric (2009年6月10日). “More WWDC Tidbits:iPhone 3G S Oleophobic Screen, “Find My iPhone” Live”. Mac Rumors. 2009年7月3日閲覧。

^ Patterson, Blake (2008年7月7日). “Under the Hood:The iPhone’s Gaming Mettle”. touchArcade. 2009年3月20日閲覧。

^ Dilger, Daniel Eran (2008年3月20日). “iPhone 2.0 SDK:Video Games to Rival Nintendo DS, Sony PSP”. RoughlyDrafted Magazine. 2009年5月12日閲覧。

^ a b c d Shimpi, Anand (2009年6月10日). “The iPhone 3GS Hardware Exposed & Analyzed”. AnandTech. 2009年6月10日閲覧。

^ “iPhone 3Gs – Teardown and Analysis”. phoneWreck (2009年6月19日). 2010年4月20日閲覧。

^ “iPhone 4 Teardown – Page 2”. iFixit. 2010年6月23日閲覧。

^ Apple’s A6 CPU actually clocked at around 1.3GHz, per new Geekbench report – Engadget

^ a b c iPhone iPhone 5cのA6プロセッサは最大1.25GHz、メモリ容量は1GB仕様 – MACお宝鑑定団

^ a b c iPhone 5sのA7プロセッサは最大1.3GHz、メモリ容量は1GB仕様 – MACお宝鑑定団

^ a b c iPhone 6のA8プロセッサは最大1.4GHz、メモリ容量は1GB仕様 – MACお宝鑑定団

^ a b c iPhone 6 PlusのA8プロセッサは最大1.4GHz、メモリ容量は1GB仕様 – MACお宝鑑定団

^ a b c iPhone 6sのA9プロセッサは最大1.85GHz、L2キャッシュ3MB、メモリ容量は2GB仕様 – MACお宝鑑定団

^ a b c iPhone 6s PlusのA9プロセッサは最大1.85GHz、L2キャッシュ3MB、メモリ容量は2GB仕様 – MACお宝鑑定団

^ a b c Sorrel, Charlie (2009年6月10日). “Gadget Lab Hardware News and Reviews T-Mobile Accidentally Posts Secret iPhone 3G S Specs”. Wired.com. 2009年6月14日閲覧。

^ “Update:U.K. graphics specialist confirms iPhone design win”. EE Times. 2010年6月22日閲覧。

^ a b AnandTech – The iPhone 5 Performance Preview

^ AnandTech – The iPhone 5s Review

^ “Apple(Samsung S5L8900) applications processor with eDRAM”. UBM TechInsights. 2009年5月12日閲覧。

^ “iPhone 4 Confirmed to Have 512MB of RAM(Twice the iPad and 3GS)”. MacRumors. 2010年6月17日閲覧。

^ a b iPhone 5c Teardown – iFixit

^ a b c iPhone 5s Teardown – iFixit

^ “Apple iPhone Technical Specifications”. Apple Inc.. 2009年6月10日閲覧。

^ “Apple iPhone Technical Specifications”. Apple Inc.. 2010年6月9日閲覧。

^ 日本ではRev.Bのサービスは非対応だが, 代わりにRev.Bのサブセット版にあたるMC-Rev.A(マルチキャリアRev.A)が使用される。

^ “iPhone 3Gs Teardown and Analysis”. phonewreck. 2009年6月22日閲覧。

^ iPhone 4S/新iPadが採用、「Bluetooth 4.0+HS」とは? – ascii.jp 2012年4月24日

^ iPhone 6仕様

^ iPhone 6s仕様

^ “iPhone 3G isn’t plastic & Zirconia ceramic casing?”. 2010年6月12日閲覧。

^ “United States Patent Application:0060268528”. 2010年6月12日閲覧。

^ “iPhone 3G S Teardown”. iFixit.com. p. 2 (2009年6月19日). 2009年6月19日閲覧。

^ “iPhone 4 Teardown”. iFixit.com. p. 1 (2010年6月24日). 2009年6月26日閲覧。

^ “iPhone 5 Teardown”. iFixit.com. p. 2 (2012年9月21日). 2012年9月23日閲覧。

^ iPhone 6 Teardown – iFixit

^ iPhone 6 plus Teardown – iFixit

^ iPhone 6s Teardown – iFixit

^ iPhone 6s plus Teardown – iFixit

^ iPhone SE Teardown – iFixit

^ “iPhone 4:The Definitive Guide”. Gizmodo. 2010年6月9日閲覧。

^ Yahoo!メール新着情報(2011年)

^ モバイル・チーム (2008年10月28日). “Google Japan Blog:iPhone 版 Google Earth をリリースしました”. 2008年12月16日閲覧。

^ Steve Wozniak:Android will be the dominant smartphone platform — Engadget The first revelation is an admission that Apple had collaborated with a well-known Japanese consumer electronics company in 2004 to develop a phone that was ahead of its time.

^ ソフトバンク、経営に波紋 ジョブズ氏死去 アップルとの蜜月節目(1/2ページ) – SankeiBiz(サンケイビズ) 孫正義はどうやってジョブズからiPhoneを手に入れたのか? 米メディアのインタビューを書き起こし ログミー

^ ASCII.jp:大胆予想!iPhone採用キャリアはここだ!

ニコニコ23時間テレビ 2014/07/19 18:00開始 ニコニコ生放送 16:12:25

^ a b Apple (2007年2月21日). “Cisco and Apple Reach Agreement on iPhone Trademark” (英語). 2007年12月4日閲覧。

^ a b Cisco Systems (2007年2月21日). “Cisco and Apple Reach Agreement on iPhone Trademark” (英語). 2007年12月4日閲覧。

^ a b Apple Inc. (2007年9月10日). “アップル、100万台のiPhoneを販売”. 2007年12月4日閲覧。

^ ロイター (2008年1月16日). “米アップル、「iPhone」販売台数が400万台に”. 2008年6月12日閲覧。

^ Apple Inc. (2008年2月15日). “アップル、iPhoneとiPod touchに新モデルを追加”. 2008年6月12日閲覧。

^ IBTimes (2008年5月8日). “米アップル、中南米でのiPhone販売契約を締結”. 2008年6月12日閲覧。

^ 「iPhone」について – ソフトバンクモバイル 2008年6月4日

^ マイコミジャーナル (2008年6月10日). “速報 – 3G対応iPhone発表、日本含む世界22カ国で7月11日発売”. 2008年6月12日閲覧。

^ a b ロイター (2008年6月10日). “米アップル、次世代「iPhone」を発表”. 2008年6月12日閲覧。

^ Apple (2008年7月14日). “Apple Sells One Million iPhone 3Gs in First Weekend”. 2008年7月15日閲覧。

^ Apple (2008年7月14日). “iPhone App Store Downloads Top 10 Million in First Weekend”. 2008年7月15日閲覧。

^ 「iPhone爆発で負傷、スクリーンの破片が目に」 AFPBB News、2009年8月14日。

^ 「iPhoneがまた爆発、フランス人男性が負傷」 AFPBB News、2009年8月26日。

^ 「iPhone:仏で画面が破裂 少年、破片でけが」 毎日新聞(東京夕刊)、2009年8月14日。

^ 『iPhone 5』試作品、またもバーで紛失 ニュース:ITpro 2011年9月2日

^ 枝 洋樹 (2006年8月2日). “「iPod」を支える“知られざる成長企業””. 2009年12月31日閲覧。

^ iSuppli (2007年1月18日). “Apple iPhone to Generate 50 Percent Margin, According to iSuppli’s Preliminary Analysis” (英語). 2008年6月12日閲覧。

^ Apple Inc.. “Apple 超コンパクト USB 電源アダプタ交換プログラム”. 2008年11月7日閲覧。

^ レンジでチンするとiPhone充電できる!・・・と言うデマが拡散し被害者続出 – マイナビニュース 2013年1月19日

^ 「iPhone5を水に浸すとスピーカーの音質が良くなる」 デマに便乗した「お笑い」「悪ノリ」コメントで盛り上がる – J-CAST 2013年5月21日

^ 太田亮三 (2009年5月14日). “青山学院大学とソフトバンク、社会情報学部にiPhoneを導入”. ケータイ WATCH. 2010年11月14日閲覧。

^ “17歳の少年が「iPhone」のアンロックに成功、米メディアの報道”. ITpro (2007年8月27日). 2007年12月4日閲覧。

^ “iPhone、アップデートでロック解除版が「予告通り」使用不可に”. ITmedia News (2007年10月2日). 2007年12月4日閲覧。

^ “アジアのブラックマーケットも新型iPhoneに注目”. ITmedia News (2008年7月11日). 2008年7月14日閲覧。

^ “第2回 ゲーム機型ビジネスモデルへ移行したiPhone 3G”. 日経BP (2008年7月16日). 2008年7月16日閲覧。

^ “About activating iPhone 3G with a wireless carrier”. Apple Inc. (2008年12月13日). 2008年12月14日閲覧。

^ 読売新聞 (2010年7月15日). “iPhoneのSIMロック解除せず…ソフトバンクM”. 2010年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年7月17日閲覧。

^ テレビ東京 カンブリア宮殿 「孫正義の社長術!」 2010年7月19日放送 29分40秒

^ ITmedia (2010年9月17日). “SIMフリーiPhone 4入手を手軽に 日本通信、英通販eXpansysと提携”. 2010年9月17日閲覧。

^ ITmedia (2010年10月25日). “日本通信、SIMフリー製品+talkingSIMの代理店契約をトップワイジャパンと締結”. 2010年10月26日閲覧。

^ アップル、SIMフリー版iPhone 5s/5cをApple Storeで販売開始 – ケータイWatch 2013年11月22日

^ 米国著作権局が勧告――iPhoneのジェイルブレイクはユーザーのためにならない ただし連邦著作権法に抵触しないとの見解も – コンピュータワールド日本語版(電子版)

^ Apple. “see if phone is available in your contry”. 2009年12月31日閲覧。

^ “アイホン、「iPhone」商標権巡り米アップルと和解”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2008年3月24日) 2008年3月25日閲覧。

^ 麻田雄二 (2009年6月10日). “iPhone:中国で波紋 別会社が商標登録・認可”. サーチナ. 2009年6月12日閲覧。

^ 米アップル、ブラジルで「iPhone」の商標権認められず – CNN.co.jp 2013年2月15日

^ Tom Krazit(CNET News.com) (2008年6月3日). “iPhoneの米国市場シェア、第1四半期に減少–IDC調査”. 2008年7月27日閲覧。

^ Apple Inc. (2008年10月22日). “アップル、第4四半期の業績を発表”. 2008年11月7日閲覧。

^ It Media (2008年11月11日). “米携帯電話販売台数シェア、iPhone 3Gがトップに――NPD調べ”. 2008年11月13日閲覧。

^ 岩城俊介 (2008年9月19日). “携帯販売ランキング(9月8日〜9月14日):敬老の日小商戦、“らくらく”系が躍進──次はいよいよ秋冬商戦へ(3/3) ソフトバンクモバイルも“かんたん携帯”が浮上──iPhone 3Gは首位を維持”. ITmedia +D モバイル. 2008年11月7日閲覧。

^ ITmedia (2009年6月23日). “米iPhone 3GS、3日で販売数100万台超える「これまでにない勢い」とジョブズCEO”. 2009年6月24日閲覧。

^ ITmedia (2010年4月23日). “iPhone国内累計230万台出荷”. 2010年5月9日閲覧。

^ “アップル「海外で購入したiPhone4/iPadも国内修理可能です」(追記あり)【増田(@maskin)真樹】”. 2011年9月23日閲覧。

^ “数量限定! iPhone 4 スマートWiFiパッケージ”. 2011年9月23日閲覧。「・iPhone4本体の故障については、Appleのサポートにご相談ください。」明記有り

^ “アップル、国内でもSIMフリーiPhoneを発売–アップルストアで購入可能に-CNET Japan”. 2014年5月3日閲覧。

^ ソフトバンクモバイル株式会社. “iPhone 3G Softbank”. 2008年9月16日閲覧。

^ 永井美智子「iPhone 3G、「いかなる状況でもキャンセルしない」は民法上問題–消費者団体が申し入れ」 CNET Japan、2008年11月7日。

^ ソフトバンクモバイル株式会社. “Eメール(i)”. 2008年7月13日閲覧。

^ iPhone、iPadのEメール(i)(i.softbank.jp)で、メール受信時の件名・本文表示(プッシュ通知)開始 – ソフトバンクモバイル 2013年12月10日

^ SIMロックフリー端末やVodafoneブランドの端末でなら使用は可能。ただし、通話とSMSのみとなる

^ 園部修 (2008年10月30日). “iPhone 3Gでワンセグが視聴可能に──絵文字対応、BBモバイルポイント無料開放も発表”. ITmedia +D モバイル. 2008年11月7日閲覧。

^ 「ダブルLTE」を3月21日より提供開始します – ソフトバンクモバイル 2013年3月21日

^ キーパーソンインタビュー 倍速化、900MHz帯は来春――ソフトバンク宮川氏が語るエリア品質 – ケータイWatch 2013年9月13日

^ ソフトバンクのiPhone、予約開始は12日〜銀座店で発売セレモニーを実施 – ケータイ Watch 2015年9月10日

^ ソフトバンクの独占崩れ、auで11月にも発売

^ au、「iPhone 4S」の予約を7日開始、価格も明らかに – ケータイWatch 2011年10月7日

^ iPhoneでEZwebメールをリアルタイムで受信するにはどうすればよいですか?

^ au、iPhone 4SとWindows Phone IS12Tで「待ちうた」利用可能に – ケータイWatch 2012年3月21日

^ 「auスマートパス」が拡大、iPhone向けに展開 – ケータイWatch 2012年9月21日

^ au、iPhoneの予約開始は12日より、VoLTEと3Gを切り替え可能 – ケータイ Watch 2015年9月10日

^ NTTドコモとApple、日本でiPhoneを9月20日(金)より提供開始

^ a b iPhone新機種はドコモでも、9月20日発売 – ケータイWatch 2013年9月11日

^ ドコモ、iPhone 5s/5cの端末価格と料金プランを発表 – ITmedia 2013年9月13日

^ a b ドコモ、iPhoneのspモードメールは10月1日から利用可能に – ケータイWatch 2013年9月13日

^ a b spモードメールは10月1日から――iPhone 5s/5cで利用できるドコモサービス – ITmedia 2013年9月13日

^ a b iPhoneでも「ドコモメール」、12月17日スタート – ケータイWatch 2013年12月12日

^ 【速報】ドコモ版iPhone、「spモードメール」の利用は10月から……“プッシュ”通知対応は来年1月 – RBBTODAY 2013年9月13日

^ ビジュアルボイスメールの提供について – NTTドコモ 2015年1月13日

^ ドコモのiPhoneは262.5Mbps、予約は実質10日午後スタート – ケータイ Watch 2015年9月10日

^ Steve Jobs. “To all iPhone customers” (英語). 2007年12月4日閲覧。

^ BusinessWeek (2009年12月25日). “米ベライゾン、iPhoneの受け入れ態勢を着々と整備”. 日経ビジネス. 2009年12月31日閲覧。

^ Junya Suzuki (2009年12月4日). “iPhone独占提供キャリアのAT&Tが方針転換 – データ通信の従量制移行を検討”. マイコミジャーナル. 2009年12月31日閲覧。

^ 太田 亮三 (2010年6月4日). “米AT&T、スマートフォン向け定額制プランを廃止へ”. 携帯Watch. 2011年1月11日閲覧。

^ 白根 雅彦 (2011年1月12日). “米Verizon、CDMA版iPhone 4を発表”. 携帯Watch. 2011年1月12日閲覧。

^ 高森 郁哉 (2007年11月22日). “iPhone:ドイツでは契約なしの販売も実現 裁判所命令受け”. 毎日jp(毎日新聞). 2012年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年12月4日閲覧。

^ BBC (2007年12月4日). “Vodafone loses iPhone court case”. BBC NEWS. 2007年12月5日閲覧。

関連項目[編集]

iPod touch

iPad

アメリカ合衆国における携帯電話

ハンドヘルドコンピュータ

タンジブルユーザインタフェース

Newton Messagepad – かつて発売されていたアップル製PDA。

アイホン – インターホンメーカー。アップルおよびキャリア(携帯電話会社)各社は同社のライセンスに基づき名称を使用している。

外部リンク[編集]

              ウィキメディア・コモンズには、iPhoneに関連するカテゴリがあります。

iPhone – Apple(日本)

iPhone | ソフトバンク

iPhone | au

iPhone | NTTドコモ

[表示]

表・話・編・歴

iOS

[表示]

表・話・編・歴

アップル社製ハードウェア(1998年以降)

[表示]

表・話・編・歴

SoftBankMobile logo.svg3Gモデル(01年 – 08年)

[表示]

表・話・編・歴

SoftBankMobile logo.svg3G・4G LTE・4Gモデル(2009年 – 2015年)

[表示]

表・話・編・歴

Au 2012 newlogo.svg スマートフォン・ファブレット(IS・iida(→OP)・E・EIS・Lシリーズ等/iPhone)/タブレット(TB・Tシリーズ/iPad)(09年 – )

[表示]

表・話・編・歴

Au logo.png CDMA 1X WINモデル(09年 – 11年)

[表示]

表・話・編・歴

Au 2012 newlogo.svg au 4G LTE/CA/VoLTE・au 3G(旧・CDMA 1X WIN/1X)モデル(12年 – 15年)

[表示]

表・話・編・歴

Au 2012 newlogo.svg au 4G LTE/CA/VoLTEモデル(16年 – )

[表示]

表・話・編・歴

NTT docomo 2012-2015 FOMA・Xi・PREMIUM 4Gモデル(2012年 – 2015年)

Ambox outdated serious.svg

この記事は更新が必要とされています。

この記事の情報は長らく更新されておらず、古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2016年3月)

[表示]

表・話・編・歴

ワイモバイルの通信端末

カテゴリ: 携帯電話関連の加筆依頼項目IPhoneIOS (アップル)ITunes情報機器携帯電話端末 (ソフトバンク 第三世代)携帯電話端末 (au 第三世代)携帯電話端末 (NTTドコモ 第三世代)携帯電話端末 (第二世代)携帯電話端末 (アップル)スマートフォンデジタルオーディオプレーヤー携帯音楽プレーヤーBluetooth搭載機器

案内メニュー

ログインしていませんトーク投稿記録アカウント作成ログインページノート閲覧編集履歴表示

 

検索

表示

メインページ

コミュニティ・ポータル

最近の出来事

新しいページ

最近の更新

おまかせ表示

練習用ページ

アップロード (ウィキメディア・コモンズ)

ヘルプ

ヘルプ

井戸端

お知らせ

バグの報告

寄付

ウィキペディアに関するお問い合わせ

印刷/書き出し

ブックの新規作成

PDF 形式でダウンロード

印刷用バージョン

他のプロジェクト

コモンズ

ツール

リンク元

関連ページの更新状況

ファイルをアップロード

特別ページ

この版への固定リンク

ページ情報

ウィキデータ項目

このページを引用

他言語版

العربية

Azərbaycanca

Boarisch

Беларуская

Беларуская (тарашкевіца)‎

Български

বাংলা

Brezhoneg

Bosanski

Буряад

Català

کوردیی ناوەندی

Čeština

Cymraeg

Dansk

Deutsch

Ελληνικά

English

Esperanto

Español

Eesti

Euskara

فارسی

Français

Gaeilge

Galego

客家語/Hak-kâ-ngî

עברית

हिन्दी

Hrvatski

Magyar

Հայերեն

Bahasa Indonesia

Íslenska

Italiano

Basa Jawa

ქართული

Қазақша

ಕನ್ನಡ

한국어

Kurdî

Кыргызча

Latina

Lëtzebuergesch

Lumbaart

ລາວ

Lietuvių

Latviešu

Македонски

മലയാളം

Монгол

मराठी

Bahasa Melayu

မြန်မာဘာသာ

नेपाली

नेपाल भाषा

Nederlands

Norsk nynorsk

Norsk bokmål

Occitan

ਪੰਜਾਬੀ

Polski

پنجابی

پښتو

Português

Română

Русский

Саха тыла

Scots

Sámegiella

Srpskohrvatski / српскохрватски

Simple English

Slovenčina

Slovenščina

Shqip

Српски / srpski

Basa Sunda

Svenska

தமிழ்

తెలుగు

Тоҷикӣ

ไทย

Tagalog

Türkçe

Українська

Oʻzbekcha/ўзбекча

Vèneto

Tiếng Việt

ייִדיש

Yorùbá

中文

Bân-lâm-gú

粵語

リンクを編集

最終更新 2016年5月20日 (金) 13:05 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。

テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。追加の条件が適用される場合があります。詳細は利用規約を参照してください。

プライバシー・ポリシーウィキペディアについて免責事項開発者Cookie statementモバイルビューWikimedia Foundation Powered by MediaWiki

 

 

 

 

ウィキペディアより

 

茅ヶ崎市(ちがさきし)は、神奈川県中南部に位置し、相模湾に面した湘南地方の中心に位置する特例市である。市名は中世以来の郷名による。

目次  [非表示]

1            概要

2            地理

3            歴史

4            人口

5            行政

5.1         歴代市長

5.2         警察

5.3         消防

5.4         医療

5.5         指定金融機関

5.6         パブリックコメント制度

6            立法

6.1         市議会

6.2         神奈川県議会(茅ヶ崎市選挙区)

6.3         衆議院

7            経済

7.1         産業

8            姉妹都市・提携都市

8.1         国内

8.2         海外

9            地域

9.1         隣接している自治体

10          教育

10.1       小学校

10.2       中学校

10.3       高等学校

10.4       特別支援学校

10.5       大学・短期大学

10.6       専門学校

10.7       その他

11          交通

11.1       鉄道

11.2       路線バス

11.3       道路

11.4       みちの愛称事業

11.4.1    主なみちの愛称

12          名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

12.1       神社仏閣など

12.2       レジャー

12.3       観光

12.4       祭り

12.5       サーフスポット

13          ゆかりの有名人(五十音順)

13.1       茅ヶ崎市出身の有名人

13.1.1    芸能・音楽関係者

13.1.2    アナウンサー・ナレーター

13.1.3    スポーツ選手

13.2       茅ヶ崎市に関係のある有名人

13.2.1    歴史上の人物

13.2.2    画家

13.2.3    芸能人

13.2.3.1 俳優

13.2.3.2 フリーアナウンサー

13.2.4    作家

13.2.5    音楽関係者

13.2.6    映画監督

13.2.7    スポーツ選手

13.2.8    宇宙飛行士

13.2.9    デザイナー

13.2.10  その他

14          表彰および褒章

14.1       歴代名誉茅ヶ崎市民

14.2       茅ヶ崎市民栄誉賞歴代受賞者

15          茅ヶ崎を舞台にした作品

16          茅ヶ崎に関係する詞(コトバ)が歌詞中にある主な歌

17          その他

18          脚注

18.1       注釈

18.2       参照

19          関連項目

20          外部リンク

概要[編集]

相模川下流域の沖積平野に位置し、高座郡の内、旧茅ヶ崎村、鶴嶺村、松林村が合併し現茅ヶ崎市の原型である茅ヶ崎町が出来る。昭和30年の小出村の合併を加えほぼ現況に至る。高座郡の郡衙が茅ヶ崎北陵高校の地域にあったと推測されるが、発掘は近年であり現在に至る歴史の流れは掴めていない。

人口は平成25年度現在で236,677人で特例市の一つである。気候は温暖で太平洋に面しているため、関東地方に於いて夏は高温になりにくく、冬は暖かい方である。そのためか東京、横浜のベッドタウンでも人気があり市制施行以来人口は一貫して増え続けている。繁華街は茅ケ崎駅南北周辺が主で小規模ながら活気はある。またマリンスポーツの盛んな地域の為、海沿いにかけてサーフショップが多い。また、いわゆる湘南らしさを求める住民が多いことから、輸入物などの個人経営の雑貨屋も南側に多く見られる。

また観光都市の側面も持っており湘南海岸の一翼を担い、夏には海水浴場としてサザンビーチちがさきがオープンし多くの海水浴客が訪れる。サーフィンやマリンスポーツをする人も一年を通して多く存在する。また市内の海岸線にはサイクリングロードが設けられ、マリンスポーツ以外にも多くの市民がサイクリングやジョギング、散歩を烏帽子岩、江ノ島や富士山、伊豆半島、伊豆大島を眺めながら楽しむことが出来る。また釣り船もあり、投げ釣り以外にも釣り客は多い。近年砂浜の侵食が激しいため、ヘッドランド(通称「Tバー」)と呼ばれる養浜施設が設けられ対応している。なお、Tバーはサーフィン、釣りの好スポットとなっている。海のレジャー以外にもゴルフ場も丘陵に2か所、海沿いに2か所ある。アウトドアでは平成25年に柳島キャンプ場がリニューアルオープンし、「茅産茅消」を謳う所謂地産地消型の食材が有り、また海沿いの好立地を活かし活況である。北部は相模原台地の丘陵地帯であり特別緑地保全地区の清水谷や市民の憩いの場である 神奈川県立茅ヶ崎里山公園を中心に里山の豊かな自然を残そうと努力している。その他市内に2ヶ所の温泉施設がある。

一方で住宅地の人口増加に伴い第一次産業従事者の数は減り続けている。特に平野部の田園地帯はほぼ姿を消した。また隣接する藤沢市や平塚市に比べ工場の数も少ないため、市内に於いて生産業に従事する者は多くない。海の日に関東三大奇祭である浜降祭が行われ茅ヶ崎の夏の訪れとなる。

市内の鉄道駅にJR東日本東海道線茅ケ崎駅がある。また茅ケ崎駅はJR東日本相模線の始発駅でもあり、同線北茅ケ崎駅、香川駅と市内に合計三駅存在する。核となる都市は茅ケ崎駅周辺であり行政、商業の中心地となっている。一方市内東部の住民は通勤通学に隣接する藤沢市の辻堂駅を利用する者も多い。特に辻堂駅再開発事業湘南C-Xには駅西口を中心に茅ヶ崎市も一部財源を負担している。また湘南ライフタウン付近の住民は辻堂駅以外にも小田急江ノ島線湘南台駅の利用が便利で直通のバスも出ている。

市内の道路は道が狭く、且つ東海道線南北の移動は概ね踏切が多いことも拍車をかけ国道134号線、新湘南バイパス、湘南新道[要曖昧さ回避]、神奈川県道46号相模原茅ヶ崎線を除き事情は良くない。特に行政・商業の中心となる茅ケ崎駅北側直ぐを通る国道1号線を筆頭に渋滞が多いため、自動車での移動に手間がかかる。一方で鉄砲道の全面開通を初め少しづつではあるが行政も改善の方向に向けているが遅々として進まないのが現状である。そのため自転車利用者が多いのも特徴であるが、近年の全国的な風潮としてマナーの悪さも目立つ為改善に向けて努力をしている。

地理[編集]

相模原台地の丘陵地帯と相模川の河口に形成された砂州地帯で、市内には小出川(こいでがわ)と千の川が南西に流れ相模川に注いでいる。

江戸時代は東海道五十三次藤沢宿と平塚宿の間の農村地帯で、東海道中に2ヶ所しかない左富士(道中ではいつも右に見える富士山が左手に見える)の場所として浮世絵の題材としても知られた。現在、国道1号鳥井戸橋で「南湖の左富士」のレリーフを見ることができる。

かつて柳島湊が存在したが、現在は消滅している。また藤間温泉も柳島に存在した。

 

1988年(昭和63年)撮影の茅ヶ崎市中心部周辺の空中写真。1988年撮影の5枚を合成作成。

国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成。

歴史[編集]

縄文時代 – 北部堤に県内有数の規模を誇る堤貝塚がある。縄文時代後期(紀元前4000年から3500年)の集落址とされる。

飛鳥時代 – 北部の下寺尾には出土品その他から相模国最古の寺および郡衙があり、高座郡の行政の中心であったと推定されている。

長元3年(1030年) – 関東最古の源氏の氏社である鶴嶺八幡宮を創建。

長治元年(1104年)- – 鎌倉景政により藤沢市と共に大庭御厨成立。

平安時代 – 末期に関東武士団の大庭氏、懐島氏により新田開発が進む。

鎌倉時代 – 辻堂および茅ヶ崎東部沿岸を含む広域の地名で「八的ヶ原」(やまとがはら)[注釈 1] 後に、「八松ヶ原」(やつまつがはら)[注釈 2] と呼ばれる。

建久9年12月27日(ユリウス暦1199年1月25日) – 鎌倉幕府征夷大将軍源頼朝が相模川に懸けた橋の竣工式で落馬し、その怪我が元で翌年薨去したという伝説がある。

弘安4年(1281年) – 鎌倉幕府が元寇に対し、蒙古退散の祈祷を鶴嶺八幡宮にて行う。

戦国時代 後北条氏の支配地となり、玉縄城の管理下に置かれる。市内では代表的に小田原衆筆頭北条幻庵配下の新田(しんでん)氏が菱沼に172貫文、小机衆市野氏が赤羽根に20貫文等の知行を得ていた。

享保13年(1728年) – 享保の改革の一環で、相州炮術調練場を設置する。

1896年(明治29年) – 市内南湖に「東洋一」と謳われたサナトリウム南湖院が開院。国木田独歩等多くの著名人が入院した。(1945年閉鎖)

1898年(明治31年)6月15日 – 鉄道省東海道線の駅として茅ケ崎駅が開業。

              ウィキソースに高座郡茅ヶ崎村鶴嶺村及松林村ヲ廢止茅ヶ崎町ヲ置クの神奈川県告示文があります。

              ウィキソースに明治四十一年神奈川縣告示第百二十九號中改正の神奈川県告示文があります。

1908年(明治41年)10月1日 – 高座郡茅ヶ崎村、鶴嶺村および松林村と合併し、茅ヶ崎町となる。

駅名として広く知られているという理由から、新町名は茅ヶ崎町とした。町役場は南湖の金剛院に置く。人口は16,860人。

1911年(明治44年)8月 – 町役場が字梅田(元の茅ヶ崎村役場所在地。現在は茅ヶ崎商工会議所が所在)へ移転。

1921年(大正10年)9月28日 – 相模鉄道相模線が開業。

              ウィキソースに町を市とする件の内務省告示文があります。

1923年(大正12年)9月1日 – 関東大震災発生。茅ヶ崎駅舎、馬入橋の崩壊を筆頭に多くの建物が全壊し多大な被害が出る。

1947年(昭和22年)10月1日 – 市制を施行し茅ヶ崎市となる。人口は43,315人。

              ウィキソースに小出村大字堤、下寺尾、行谷及び芹沢を茅ケ崎市に編入する件の総理府告示文があります。

1955年(昭和30年)4月5日 – 高座郡小出村の一部を編入。

1963年(昭和38年)7月25日 – 寒川町との境界を変更する[1]。

1968年(昭和43年)11月1日 – 寒川町との境界を変更する[2]。

1974年(昭和49年)7月22日 – 市役所が現在地へ移転[3]。

1988年(昭和63年)3月30日 – 新湘南バイパスが開通する。

1989年(平成元年) – 人口が20万人を突破。

2003年(平成15年)4月1日 – 特例市となる[4]。

2013年(平成25年)4月14日 – さがみ縦貫道路が開通する。

2014年(平成26年)10月25日 – アメリカ合衆国ハワイ州ホノルル市域と姉妹都市提携。

戦前から戦後にかけては保養地、別荘地であったが、急速に東京、横浜のベッドタウンとして都市化が進行した。

人口[編集]

Demography14207.svg

茅ヶ崎市と全国の年齢別人口分布(2005年)            茅ヶ崎市の年齢・男女別人口分布(2005年)

■紫色 ― 茅ヶ崎市

■緑色 ― 日本全国

■青色 ― 男性

■赤色 ― 女性

茅ヶ崎市(に相当する地域)の人口の推移

1970年  129,621人          

1975年  152,023人          

1980年  171,016人          

1985年  185,030人          

1990年  201,675人          

1995年  212,874人          

2000年  220,809人          

2005年  228,420人          

2010年  235,140人          

総務省統計局 国勢調査より

行政[編集]

歴代市長[編集]

初代 添田良信(1947-1949)

二代 内田俊一(1949-1953)

三代 出口肇(1953-1967)

四代 内田俊一(1957-1961)

五代 野村宣(1961-1967)

六代 柾木一策(1967-1987)

七代 根本康明(1987-1999)

八代 添田高明(1999-2003)

現職 服部信明(2003-)

警察[編集]

茅ヶ崎警察署

消防[編集]

茅ヶ崎市消防本部

医療[編集]

茅ヶ崎市立病院

指定金融機関[編集]

横浜銀行、スルガ銀行の2行による輪番制。

パブリックコメント制度[編集]

茅ヶ崎市では、市の計画などの策定過程における公正の確保と透明性の向上を図ることで市民の意見や要望を積極的に市政に反映させるために、パブリックコメント制度を設けいている。平成15年11月1日から施行され、現在に至る。もちろん、過去の記録も残っている。

立法[編集]

市議会[編集]

定数:28名

任期:2015年(平成27年)5月1日~2019年(平成31年)4月30日

議長:青木浩(絆ちがさき、4期)

副議長:滝口友美(公明ちがさき、3期)

会派名   議席数   議員名(◎は代表)          党派名

新湘風クラブ      6            ◎柾木太郎、伊藤素明、水本定弘、広瀬忠夫、岩田はるみ、小島勝己   自由民主党1、無所属4

公明ちがさき      5            ◎白川静子、滝口友美、山崎広子、菊池雅介、須賀徳郎              公明党5

新政ちがさき      5            ◎岸正明、吉川和夫、藤村優佳理、花田慎、新倉真二              維新の党2、民主党1、無所属2

絆ちがさき          5            ◎永田輝樹、加藤大嗣、山田悦子、青木浩、小川裕暉              自由民主党2、無所属3

市民自治の会      3            ◎小磯妙子、和田清、豊嶋太一      無所属3

日本共産党茅ヶ崎市議会議員団      2            ◎中野幸雄、沼上徳光      日本共産党2

無所属   2            松島幹子、水島誠司          自由民主党1、無所属1

※2015年(平成27年)5月15日現在。

神奈川県議会(茅ヶ崎市選挙区)[編集]

定数:3名

任期:2015年(平成27年)4月30日~2019年(平成31年)4月29日

氏名       会派名

佐藤光   自由民主党・神奈川県議会議員団

日下景子              民主党・かながわクラブ神奈川県議会議員団

藤間明男              維新の党・無所属神奈川県議会議員団

※2015年(平成27年)4月現在。

衆議院[編集]

任期 : 2014年(平成26年)12月14日 - 2018年(平成30年)12月13日(「第47回衆議院議員総選挙」参照)

選挙区   議員名   党派名   当選回数              備考

神奈川県第15区(茅ヶ崎市、平塚市、中郡)           河野太郎              自由民主党              7            選挙区

経済[編集]

産業[編集]

漁業

茅ヶ崎漁港

製造業

東邦チタニウム株式会社・本社(金属チタンなどを製造する企業。)

株式会社アルバック・茅ヶ崎本社工場(真空装置を製造する企業)

モリタ宮田工業株式会社・本社(消火器などを製造する企業。)

AGCセイミケミカル株式会社・本社および工場(AGCグループのファインケミカルメーカー)

パナソニック株式会社エナジー社・茅ヶ崎・辻堂工場

パナソニックCCグラフィックス株式会社

株式会社オーテックジャパン・本社(特装車の企画開発・製造。)

BASFポゾリス株式会社・茅ヶ崎工場(コンクリートの混和剤などを製造する企業。)

TOTO株式会社・茅ヶ崎工場

姉妹都市・提携都市[編集]

国内[編集]

提携都市

日本の旗 – 岡崎市(愛知県) – 1983年(昭和58年)7月1日「ゆかりのまち」提携。江戸時代の名町奉行として知られる大岡忠相を藩祖とする西大平藩が岡崎市内にあり、また茅ヶ崎市は大岡氏の本拠地であることから。

海外[編集]

姉妹都市

アメリカ合衆国の旗 – ホノルル(ハワイ州) 2014年(平成26年)10月25日提携。「ビーチ」「サーフィン」「アロハ」といった共通した文化的な背景から。同日にはハワイ商工会議所と茅ヶ崎商工会議所との姉妹会議所の調印も行われている。締結出張の中で茅ヶ崎側とホノルル側でサーフィンを行ったが、その際に木村竹彦副市長(当時)が溺死した。

地域[編集]

概ねJR東日本東海道線によって南北に分けられる。北部は更に旧小出村部分と分けられる。市役所及び、主な商工業地域は北部茅ケ崎駅周辺に集中している。また南部は湘南海岸に面し、いわゆる湘南らしい高層施設の少ない街並みとなっている。旧小出村地区には 神奈川県立茅ヶ崎里山公園 があり長閑で自然環境豊かな地域である。又、東部は鎌倉時代に藤沢市辻堂と共に八的が原と呼ばれていた。

隣接している自治体[編集]

藤沢市、平塚市、高座郡寒川町

教育[編集]

小学校[編集]

茅ヶ崎市立

今宿小学校

梅田小学校

円蔵小学校

香川小学校

小出小学校

小和田小学校

汐見台小学校

松林小学校

茅ヶ崎小学校

鶴が台小学校

鶴嶺小学校

西浜小学校

浜須賀小学校

浜之郷小学校

東海岸小学校

松浪小学校

緑が浜小学校

室田小学校

柳島小学校

私立

平和学園小学校

中学校[編集]

茅ヶ崎市立

赤羽根中学校

梅田中学校

円蔵中学校

松林中学校

第一中学校

鶴が台中学校

鶴嶺中学校

中島中学校

西浜中学校

萩園中学校

浜須賀中学校

北陽中学校

松浪中学校

私立

アレセイア湘南中学校

高等学校[編集]

神奈川県立

神奈川県立茅ヶ崎高等学校

神奈川県立茅ヶ崎西浜高等学校

神奈川県立茅ヶ崎北陵高等学校

神奈川県立鶴嶺高等学校

私立

アレセイア湘南高等学校

特別支援学校[編集]

神奈川県立茅ヶ崎養護学校

大学・短期大学[編集]

文教大学(湘南キャンパス)

文教大学女子短期大学部

専門学校[編集]

茅ヶ崎看護専門学校

茅ヶ崎リハビリテーション専門学校

その他[編集]

松下政経塾(政治家・実業家を養成する私塾)

京急自動車学校茅ヶ崎校

交通[編集]

鉄道[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)

東海道本線:茅ケ崎駅

相模線:茅ケ崎駅 – 北茅ケ崎駅 – 香川駅 –

中心となる駅:茅ケ崎駅

路線バス[編集]

神奈川中央交通

江ノ電バス

茅ヶ崎市コミュニティバス「えぼし号」

道路[編集]

高速道路

新湘南バイパス:- 茅ヶ崎中央IC-茅ヶ崎西IC-茅ヶ崎海岸IC

さがみ縦貫道路:- 起点:新湘南バイパス茅ヶ崎JCT-

一般国道

国道1号、国道134号、国道468号

主要地方道

神奈川県道30号戸塚茅ヶ崎線、神奈川県道44号伊勢原藤沢線、神奈川県道45号丸子中山茅ヶ崎線、神奈川県道46号相模原茅ヶ崎線、神奈川県道47号藤沢平塚線

一般県道

神奈川県道309号茅ヶ崎停車場線、神奈川県道310号茅ヶ崎停車場茅ヶ崎線、神奈川県道404号遠藤茅ヶ崎線

太平洋岸自転車道

湘南海岸・砂浜のみち – 関東ふれあいの道の一部で通称「サイクリングロード」と呼ばれる。自転車歩行者専用道路。

みちの愛称事業[編集]

茅ヶ崎市は「みちの愛称検討委員会」を職員と公募した市民で開き、道路愛称を街頭インタビューや公募などで決定し発表している。

平成12年度には国道1号の南側14路線、平成13年度には国道1号と新湘南バイパスの間10路線、平成14年には新湘南バイパス北側の7路線の愛称が発表された。

このような「みちの愛称」を茅ヶ崎の文化とする人がある一方で、旧住民が「東海岸通り」と呼んでいた道路に観光客や新住民が使い始めた加山雄三にちなむ雄三通りを採用したり、サザンオールスターズの人気にあやかろうとして「サザン通り」を採用したりした行政の姿勢を軽薄であるとする批判意見や抵抗感を示す住民もいる。「ラチエン通り」「一中通り」「鉄砲道」などはすでに通称として市民や観光客に広く使われていたものが採用された。

主なみちの愛称[編集]

雄三通り(以前は加山雄三邸が海岸付近にあった。旧くは加山雄三の父親の名から上原謙通りとも呼ばれた。駅南口の東側から、サザン通りに平行して南北に走る。)

サザン通り(駅南口の西側から、小さい丘を越えてサザンビーチに至る南北の尾根道。)

ラチエン通り(烏帽子岩が美しく見える。ルドルフ・ラチエン(ユダヤ系ドイツ人)の邸宅があったことによる。)

一中通り(市立第一中学の東側を通る南北の道。)

大岡越前通り(大岡越前守忠相の墓のある浄見寺の北側を東西に走る。)

石神古墳通り(国道1号線の南側の下道。駅北口から相模線の踏切を通り、東に抜ける。駅構内にあった古墳による命名。)

鉄砲道(1728年に江戸幕府が腰越村(現:鎌倉市内)から柳島村(現:茅ヶ崎市内南西部)にかけて設置した相州炮術調練場にちなむ。)てっぽうみちと読む。

浜竹通り(辻堂駅西口から湘南新道を通じ、湘南海岸に至る。)

桜道(茅ケ崎駅南口から浜竹通りに至る。かつて桜の多い道路ではあったが、近年はラチエン通りとの交差点に残る程度である。)

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

烏帽子岩(姥島)

平島

旧相模川橋脚 – 国指定の史跡。大正12年(1923年)関東大震災と大正13年の地震によって地表に現れ、沼田賴輔(歴史学者)により旧相模川橋脚であるとされた。最近の調査では相模川本流ではないと推測されている。史跡整備事業が行われ、2008年3月29日にオープンした。

堤貝塚 – 県指定の史跡。相模川沿岸に残る数少ない貝塚で、縄文時代後期(紀元前4000年-3500年)の集落址に伴うものである。規模も大きく、保存状況も良好で、当時の生活を知る上で極めて重要かつ貴重な遺跡である。指定地はその一部分である。

下寺尾官衙遺跡群 – 茅ヶ崎北陵高校校舎建て替えの際に発見された高座郡の郡衙跡。平成26年11月国指定の史跡に認定。官舎、祭祀場、船着場、下記七堂伽藍等が纏まっている。

七堂伽藍跡 – 茅ヶ崎北陵高校のある高台の南側、一段低くなった畑地の広がる一郭の下寺尾、「七堂伽藍跡(しちどうがらん)」と刻まれた高さ3m余りの石碑が建っている。七堂伽藍とは、いくつかの建物から成る大きな寺院のことをいう。昔からこの辺りに大きな寺があったという言い伝えがあり、試掘調査の結果、古がわら片をはじめ、灯明皿など寺の存在を裏付ける遺物が数多く出土している。

国木田独歩の碑

平塚らいてうの碑

仮名垣魯文の碑 – 父親の実家が萩園にあり、魯文も一時期いた。

佐々木卯之助の碑 – 現在の鉄砲道と旧道との分岐点(東海岸五丁目)にある。役人だが幕府に内緒で困窮の農民に鉄砲場内での耕作を許して島流しとなった。

鉄砲道 – 相州炮術調練場(幕府の鉄砲場)に至る道であったという説がある。近年、東西に開通したので俗に「鉄砲通り」ともいう。かつては行き止まりであったので「道」と称した。

團十郎山の碑 – 九世市川團十郎の別荘跡地(茅ヶ崎市平和町)に建立された[5]

藤間家住宅主屋 – 国指定の登録有形文化財。昭和初期の和洋折衷住宅の先駆け。一般住宅なので要注意。

神社仏閣など[編集]

鶴嶺八幡宮 – 一説に源氏が創建した関東最初の氏社といわれる。

腰掛神社 – 日本武尊にゆかりのある神社。

高田熊野神社 – 大岡忠相の実父が建立した神社。

諏訪神社 – 富士山が真正面に見える神社。

第六天神社 – 神奈川県神社庁指定神社。元々は第六天魔王(他化自在天)が祀られていた。

浄見寺(大岡忠相の墓所) – 大岡氏の本領は茅ヶ崎・寒川近辺にあった。

宝生寺阿弥陀三尊像 – 国指定の重要文化財。

龍前院五輪塔

レジャー[編集]

“チガサキ”ブランド – 湘南イメージとして人気があり、夏には海水浴客、また一年通してマリンスポーツを楽しむサーファーや釣客たちが訪れている。一説には日本の、サーフィン発祥の地であると言う(隣接する辻堂の米軍兵士が茅ヶ崎や鵠沼で波乗りをしていた)。

サザンビーチちがさき (旧・茅ヶ崎海水浴場)

湘南海岸

(仮称)柳島スポーツ公園 サッカーピッチ一面と陸上競技場、テニスコートを含めたスポーツ公園を造成中。平成28年度完成予定。

柳島キャンプ場

神奈川県立茅ヶ崎里山公園

茅ヶ崎公園野球場

茅ヶ崎市総合体育館

湘南汐見台公園

茅ヶ崎漁港

観光[編集]

茅ヶ崎館 – 映画監督・小津安二郎縁の旅館。『東京物語』等、小津三部作の執筆が行われた。

茅ヶ崎市美術館 – 洋画家の小山敬三や萬鉄五郎などの作品が多数展示されている。

開高健記念館 – 作家・開高健の旧私邸。大正天皇の保養所趾(未使用)。

茅ケ崎市文化資料館 – 茅ヶ崎市の民俗・歴史、考古、自然誌に関する資料を収集・保存、展示している地域博物館。

神奈川県立茅ヶ崎里山公園

祭り[編集]

大岡越前祭

湘南祭

茅ケ崎海岸浜降祭 – 関東三大奇祭。1978年6月23日に神奈川県の無形民俗文化財に指定。

サザンビーチちがさき花火大会

サザンビーチフェスタ

サーフスポット[編集]

市内東から

クソ下 藤沢市境(汐見台地域。同市の下水処理場が近い事から)

チサン 学園通り前(チサンホテルがかつて営業していた為)

チーパー ゴルフ場前(チサンとパシフィックホテルの間)

パーク 第一中学前(かつてあったパシフィックホテルの前。Tバー東側)

裏パーク Tバー西側(ヘッドランド西側の為、グーフィー中心)

白樺 中海岸前(同名の屋号を持つ食堂があった事から)

西浜 茅ヶ崎漁港の西側(かつて市内でも有数のビッグウェーブが来るポイントであったが、近年砂浜の侵食が激しくスポットとして後退している)

かつての西浜を除き、概ねビギナーから始められるポイントが多いが、ビッグウェーブが来ている際は上級者が幅を効かせるので自分のレベルにあった波乗りを心掛けたい。

ゆかりの有名人(五十音順)[編集]

茅ヶ崎市出身の有名人[編集]

芸能・音楽関係者[編集]

石黒ケイ(歌手)

えみりぃ(女優)

岡田淳一(演歌歌手・社交ダンスインストラクター)

小栗香織(女優)

尾崎紀世彦(歌手)

片山誠史(歌手)

加山雄三(俳優、歌手、市民栄誉賞受賞者。市立東海岸小学校の校歌も制作)

喜多嶋舞(女優)

桑田佳祐(ロックミュージシャン・サザンオールスターズリーダー)

小桜舞子(演歌歌手)

THE CRAZY SKB(ロックミュージシャン・プロレスラー)

杉本哲太(俳優)

徳光正行(タレント)

鳥海浩輔(声優)

西原久美子(声優)

萩原聖人(俳優)

平尾昌晃(音楽家)

囲碁将棋・文田大介(お笑い芸人)

ブレッド&バター(歌手)

松坂桃李(モデル、俳優)

MOOMIN(レゲエミュージシャン)

yoheyOKAMOTO(ミュージシャン)

アナウンサー・ナレーター[編集]

井手麻実(青森テレビアナウンサー。元四国放送アナウンサー。元tvk「みんなが出るテレビ」女子大生レポーター)

竹内明(TBSテレビ報道記者、ニュースキャスター)

徳田章(NHK)

秀島史香(J-WAVE他のラジオのディスクジョッキー、ナレーター)

別府始(JSPORTSサイクルロードレース解説者。別府三兄弟の長男。次男匠、三男史之は共に自転車プロロードレース選手。下述)

スポーツ選手[編集]

井坂啓己:ドジ井坂(日本人男子初の元プロサーファー。ドジ井坂は愛称。)

石坂有紀子(ビーチバレー選手。オリンピック代表)

扇谷健司(サッカー審判員)

小田島隆幸(元Jリーガー。モンテディオ山形-ザスパ草津)

鎌田翔雅(Jリーガー。湘南ベルマーレ-ファジアーノ岡山-清水エスパルス)

別府匠(自転車プロロードレース選手。現在は愛三工業レーシング監督)

別府史之(自転車プロロードレース選手。日本人初のツール・ド・フランス完走者の一人)

三科真澄(ソフトボール選手。北京オリンピック金メダリスト。市民栄誉賞受賞)

山宮恵一郎(プロレスラー)

山本昌(本名:昌広。中日ドラゴンズプロ野球選手。200勝達成投手。市民栄誉賞受賞)

柳田美幸(女子サッカー選手。なでしこジャパン)

倉本寿彦 (横浜DeNAベイスターズ)

茅ヶ崎市に関係のある有名人[編集]

歴史上の人物[編集]

荒畑寒村(労働運動家・作家・小説家)

大島浩(昭和期の陸軍軍人・外交官。第二次世界大戦当時の駐ドイツ日本大使)

大岡越前守忠相(江戸町奉行)

「大岡越前祭」も参照

鎌倉景政(平安時代に藤沢市と共に大庭御厨を設置)

木越安綱(陸軍大臣。森鴎外の友人。軍部大臣現役武官制を廃し、退役軍人の大臣を認めたために軍部からは冷遇された。)

添田唖蝉坊(演歌師)

ゾルゲ(スパイ、独ソ戦でのソ連敗退後の日本の対ソ宣戦布告予定をスターリンに報告)

源頼朝(征夷大将軍。相模川の橋の竣工式に落馬して薨去した。その為相模川は馬入川と呼ばれる)

箕作麟祥(法学者、茅ヶ崎の別荘族の一人、一族から博士を400名輩出。)

箕作元八(歴史学者)

画家[編集]

青山義雄

小山敬三(茅ヶ崎名誉市民)

西野久子

萬鉄五郎

芸能人[編集]

俳優[編集]

九世市川團十郎(現在の茅ヶ崎市平和町に別荘を所有)

上原謙(俳優。加山雄三の父。現在の茅ヶ崎市東海岸南に私邸を構えた)

鈴木保奈美(女優。市内の小中学校に通学。生まれは東京都)

フリーアナウンサー[編集]

梶原しげる(フリーアナウンサー、タレント、ナレーター。一時期は神奈川県横須賀市に在住)

関谷亜矢子(元日本テレビアナウンサー、フリーアナウンサー、司会者、タレント。生まれは東京都渋谷区)

徳光和夫(現在市内在住のフリーアナウンサー、タレント、司会者。生まれは群馬県渋川市)

作家[編集]

池田忠雄(映画の脚本家・監督)

石山透(脚本家。『続 タイムトラベラー』、『新八犬伝』、『プリンプリン物語』(NHK)など。)

大手拓次(詩人、南湖院にて死去)

開高健(小説家。大正天皇の保養所の跡地に居住。現在は開高健記念館となっている。)

牧羊子(詩人。開高健の妻)

開高道子(エッセイスト、翻訳家。開高健の娘)

仮名垣魯文(『西洋道中膝栗毛』を書いた幕末から明治の戯作者。)

国木田独歩(前期自然主義の小説家、南湖院にて死去。)

拳骨拓史 (作家、コンサルタント。東洋兵法・東洋史、経営学の研究家。)

小生夢坊(大正・昭和期の漫画家、随筆家、社会評論家。)

斉藤昌三(書誌学者。『現代筆禍文献大年表』などを作る。門弟4000人と言われる。市立図書館名誉館長。)

島尾敏雄(東海岸に住んでいたことがある。『死の棘』は小栗康平監督によって映画化され松坂慶子と岸部一徳が演じ、カンヌ国際映画祭で「審査員グランプリ」「国際批評家連盟賞」をダブル受賞した。)

高橋治(『秘伝』で第90回直木賞受賞。)

城山三郎(経済小説家)

津路嘉郎(脚本家)

二階堂ヒカル(漫画家。市内在住歴が有り、茅ヶ崎を舞台にした漫画を描く。)

平塚らいてう(女性解放運動家。姉の南湖院入院により茅ヶ崎を訪れる。雑誌「青鞜」の編集も茅ヶ崎で行う。)

前川佐美雄(竹柏会系の歌人。)

真樹日佐夫(漫画原作者。市内在住。)

真山青果(脚本家。独歩の闘病生活と死を「読売新聞」に報じて有名になる。)

棟田博(小説家。『拝啓天皇陛下様』が映画化され、渥美清が演じた。)

八木重吉(詩人。茅ヶ崎小学校の南側に住んでいた。)

柳田國男(民俗学者、小説家。義父の別荘が茅ヶ崎にあり、烏帽子岩や六本松についても言及。)

吉田一穂(詩人・童話作家)

吉田聡(漫画家。神奈川県立茅ヶ崎高等学校卒。同校をモデルにした作品を描く。)

音楽関係者[編集]

加瀬邦彦(作曲家、ザ・ワイルド・ワンズリーダー。茅ヶ崎在住時に音楽の世界を志す)

喜多嶋修(ミュージシャン、作曲家。加山雄三の従兄弟であり、ザ・ランチャーズに参加する)

喜多嶋舞(喜多嶋修の長女。茅ヶ崎市を本籍地とする)

鈴木カツ(音楽評論家)

テミヤン(フォークシンガー)

松浦亜弥(歌手、タレント。市内の中学校出身)

山田耕筰(作曲家、茅ヶ崎在住時に『赤とんぼ』を作曲)

映画監督[編集]

大場秀雄

小津安二郎(茅ヶ崎館を定宿とし、多くの作品を撮る。)

佐々木啓祐

森田芳光(1978年、「ライブイン茅ヶ崎」でぴあフィルムフェスティバルPFFアワード入選)

スポーツ選手[編集]

小川直也(プロレスラー。元柔道選手(五輪メダリスト)。東海岸北に柔道場を開く。)

佐々木貴(プロレスラー)

杉山愛(プロテニス選手。実家が茅ヶ崎市に在る。市民栄誉賞受賞)

田代富雄(元大洋ホエールズ選手。プロ野球コーチ。ラーメン店を茅ヶ崎市で一時期営業)

鶴見五郎(プロレスラー。茅ヶ崎市でフィットネス道場を経営)

ピストン堀口(プロボクサー。茅ヶ崎市にて拳闘道場(現在のピストン堀口ジム)を開設。)

渕正信(プロレスラー。全日本プロレス入門前後に居住していたことを語っている。)

出口彩香(女子プロ野球選手)

宇宙飛行士[編集]

土井隆雄(市民栄誉賞受賞者)

野口聡一(市民栄誉賞受賞者)

デザイナー[編集]

坂本鐵司(工業デザイン。ユニバーサルデザイン。)

イサム・ノグチ(彫刻家。インテリアデザイナー。)

その他[編集]

木村義雄(将棋棋士、第14世永世名人。棋士引退後に茅ヶ崎にて隠棲生活を送る)

Q☆PON(神奈川県茅ヶ崎市のご当地アイドル)

A☆PON(神奈川県茅ヶ崎市のご当地アイドル)

表彰および褒章[編集]

歴代名誉茅ヶ崎市民[編集]

牧野英一(1966年(昭和41年)3月11日議決)刑法学者

磯崎貞序(1976年(昭和51年)3月26日議決)衆議院議員

小山敬三(1976年(昭和51年)3月26日議決)画家

添田良信(1976年(昭和51年)3月26日議決)初代茅ヶ崎市長

茅ヶ崎市民栄誉賞歴代受賞者[編集]

野口聡一(宇宙飛行士)

土井隆雄(宇宙飛行士)

山本昌(本名:昌広。中日ドラゴンズ投手)

三科真澄(ソフトボール日本代表内野手(ルネサスエレクトロニクス高崎 女子ソフトボール部所属)/北京オリンピック金メダリスト)

杉山愛(プロテニスプレーヤー)

加山雄三(俳優、歌手)

桑田佳祐(歌手)

茅ヶ崎を舞台にした作品[編集]

湘南爆走族 – 吉田聡著。少年KING誌上に1982年から1988年まで連載。

湘南グラフィティ – 吉田聡著。ヤングキング誌上に1988年から1989年まで連載。

SURF SIDE HIGH-SCHOOL – 澤井健著。週刊ヤングサンデー誌上に1995年から1997年まで連載。

茅ケ崎海岸の野良うさぎゴマ – 内藤雅光著。宝島社。

ヘブンズランナーアキラ – 二階堂ヒカル著。週刊少年サンデー誌上に2014年から2015年まで連載。

茅ヶ崎に関係する詞(コトバ)が歌詞中にある主な歌[編集]

「勝手にシンドバッド」(サザンオールスターズ)

「チャコの海岸物語」(サザンオールスターズ)

「ホテルパシフィック」(ブレッド&バター)

「HOTEL PACIFIC」(サザンオールスターズ)

「夏をあきらめて」(サザンオールスターズ、研ナオコ)

「希望の轍」(サザンオールスターズ)

「ラチエン通りのシスター」(サザンオールスターズ)

「雨上がりにもう一度キスをして」(サザンオールスターズ)

「茅ヶ崎に背を向けて」(サザンオールスターズ)

「八月の詩(セレナード)」(サザンオールスターズ)

「夜風のオン・ザ・ビーチ」(サザンオールスターズ)

「天気雨」(荒井由実/歌詞中に茅ヶ崎、ゴッデス、相模線が出てくる)

「Merry X’mas In Summer」(KUWATA BAND)

「茅ヶ崎Pipeline」(TUBE)

「こんな気持ちのまま」(浜田省吾)

「Route 134」(杉山清貴&オメガトライブ)

「茅ヶ崎サンライズ」(Lady-O(ラジオっ娘))

「MY LITTLE HOME TOWN」(桑田佳祐/歌詞中に茅ヶ崎に存在していたCDショップ「CHIYAMA」などが出るなど、桑田の茅ヶ崎での思い出を歌っている)

「湘南の男たち」(アン・ルイス)

「恋のハーフムーン」(太田裕美、肌寒い茅ヶ崎という部分)

「潮風の少女」(堀ちえみ)

「茅ヶ崎の風に吹かれて」(つじむらゆみこ)

その他[編集]

市外局番:市内全域で0467(藤沢市0466とは同一MAの為市内料金で通話できる。同じ市外局番の鎌倉市も同様)

2004年、市立中学校で創価学会歌演奏強要事件が起きた。

市の一部地域が低地となっているため、大雨が降ったときにしばしば道路が冠水したり住宅が浸水することがある。

カッパ伝説が残されている(カッパ徳利伝説)。

脚注[編集]

[ヘルプ]

注釈[編集]

^ 古代より平坦な砂地で、鎌倉時代に弓の練習場として八つの的が置かれたことから。

^ 低い丘や芝原に松が多く、「八的」が後に「八松」と書かれるようになったといわれる。

参照[編集]

^ 同日、自治省告示第109号

^ 同年10月26日、自治省告示第200号

^ 昭和47年条例第25号、茅ヶ崎市役所の位置を定める条例

^ 平成14年12月13日、政令第372号

^ 団十郎山の碑 茅ヶ崎発見

 

 

 

ウィキペディアより

 

寒川町(さむかわまち)は、神奈川県の中央部に位置する、高座郡の町である。相模国一の宮寒川神社の門前町で知られる。

目次  [非表示]

1            地理

2            歴史

3            人口

4            地域

5            行政

5.1         町長

5.2         町の行政機関

5.3         県の行政機関

6            立法

6.1         町政

6.2         県政

6.3         国政

7            司法

8            財政

8.1         平成18年度

9            経済

9.1         産業

10          姉妹都市・提携都市

10.1       国内

11          教育

11.1       小学校

11.2       中学校

11.3       高等学校

12          交通

12.1       鉄道路線

12.2       路線バス

12.3       道路

13          名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

14          出身有名人

14.1       寒川町ゆかりの著名人

15          その他

16          脚注

16.1       注釈

16.2       参照

17          関連項目

18          外部リンク

地理[編集]

相模川の下流東側に位置し、おおむね平野だが段丘も見られる。

河川: 相模川、目久尻川、小出川

歴史[編集]

1889年(明治22年)4月1日 – 町村制施行に伴い、高座郡一之宮村・中瀬村・岡田村・小谷村・大蔵村・小動村・宮山村・倉見村・田端村・下大曲村・大曲村が合併し、寒川村が成立する。

1921年(大正10年)9月28日 – 相模鉄道茅ヶ崎駅 – 川寒川駅間が開通し、寒川駅・川寒川駅が開業する。

1922年(大正11年)5月10日 – 相模鉄道砂利支線(後の西寒川支線)が開通し、四之宮駅が開業する。

1940年(昭和15年)11月1日 – 町制施行により、寒川町となる。

1944年(昭和19年)6月1日 – 相模鉄道が国有化され、運輸通信省鉄道総局管轄(後に日本国有鉄道)の相模線となる。

1984年(昭和59年)3月31日 – 西寒川支線が廃止される。

1991年(平成3年)3月16日 – 相模線全線が電化される。

2002年(平成14年) – 旧日本軍相模海軍工廠跡地から化学兵器工場で製造されたとみられる糜爛性毒ガス「イペリット」が大量に発見された。周辺土壌と地下水の汚染が問題になっている。

人口[編集]

Demography14321.svg

寒川町と全国の年齢別人口分布(2005年) 寒川町の年齢・男女別人口分布(2005年)

■紫色 ― 寒川町

■緑色 ― 日本全国

■青色 ― 男性

■赤色 ― 女性

寒川町(に相当する地域)の人口の推移

1970年  22,946人            

1975年  30,696人            

1980年  36,417人            

1985年  40,141人            

1990年  44,532人            

1995年  47,438人            

2000年  46,369人            

2005年  47,457人            

2010年  47,671人            

総務省統計局 国勢調査より

地域[編集]

寒川町では、一部の区域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。

町名       町名の読み          設置年月日          住居表示実施年月日          住居表示実施直前の町名   備考

田端       たばた   1889年4月1日 未実施                

一之宮   いちのみや          1889年4月1日 未実施                

一之宮一〜九丁目             いちのみや          1988年10月31日(三〜七)       1988年10月31日          一之宮、田端、宮山の各一部         

1990年10月29日(一・二・八・九)       1990年10月29日           一之宮、田端、中瀬、岡田、大曲の各一部  

中瀬       なかぜ   1889年4月1日 1990年10月29日           中瀬、一之宮の各一部     

大曲       おおまがり          1889年4月1日 未実施                

大曲一〜四丁目   おおまがり          1991年10月28日           1991年10月28日              下大曲の全部並びに大曲、田端の各一部     

岡田       おかだ   1889年4月1日 未実施                

岡田三〜八丁目   おかだ   1986年10月20日           1986年10月20日           岡田、大蔵、小谷、宮山の各一部  

大蔵       おおぞう              1889年4月1日 未実施                

小谷       こやと   1889年4月1日 未実施                

小谷一〜四丁目   こやと   1987年10月26日           1987年10月26日           小谷、岡田、宮山、大蔵の各一部  

小動       こゆるぎ              1889年4月1日 未実施                

宮山       みややま              1889年4月1日 未実施                

倉見       くらみ   1889年4月1日 未実施                

行政[編集]

町長[編集]

木村俊雄(きむらとしお)(2011年(平成23年)9月11日就任)寒川町

町の行政機関[編集]

寒川町消防本部

県の行政機関[編集]

神奈川県警察茅ヶ崎警察署

湘南地域県政総合センター(寒川町、藤沢市、平塚市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、中郡大磯町・二宮町)

藤沢県税事務所(寒川町、藤沢市、茅ヶ崎市)

県中央児童相談所(寒川町、平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、中郡大磯町・二宮町)

立法[編集]

町政[編集]

町議会

議長 黒沢 善行

副議長 小栗 裕治

寒川町町議会の議席定数は、18議席である。なお寒川町議会議員の現任期満了日は平成29年2月24日である。

県政[編集]

寒川町(高座郡)から選出される神奈川県議会議員の定数は1議席である。現任期の満了日は、平成31年4月29日である。

山本 哲

国政[編集]

衆議院

寒川町は、藤沢市と構成される神奈川12区が選挙区となる。下記は、2014年12月14日に実施された第47回衆議院議員選挙の選挙結果である。

第47回衆議院議員総選挙 寒川町

当日有権者数:379,426人 最終投票率:53.3%(前回比:-5.58ポイント)

当落       候補者名              年齢       所属党派              新旧別   得票数   得票率   推薦・支持          比例重複

当          星野剛士              51          自由民主党          前          83,327票             42.4%              公明       ○

比当       阿部知子              66          民主党   前          82,612票             42.1%    緑              ○

味村耕太郎          25          日本共産党          新          16,189票             8.2%                   

甘粕和彦              31          次世代の党          新          14,208票             7.2%                   

参議院

寒川町は、参議院 南関東ブロック・神奈川選挙区に属する。

なお、当選挙区の参議院選挙比例代表区選出議員についての詳細は、神奈川県選挙区を参照のこと。

司法[編集]

横浜地方裁判所(管轄地:寒川町・横浜市・鎌倉市・藤沢市・茅ケ崎市・大和市・海老名市・綾瀬市)

横浜家庭裁判所(管轄地:寒川町・横浜市・鎌倉市・藤沢市・茅ケ崎市・大和市・海老名市・綾瀬市)

藤沢簡易裁判所(管轄地:寒川町・藤沢市・茅ケ崎市・大和市・海老名市・綾瀬市)

財政[編集]

平成18年度[編集]

財政力指数 1.22 神奈川県市町村平均 1.05

経常収支比率 87.4% 神奈川県市町村平均 88.9%

人口一人当たり人件費物件費等決算額 12万0577円 神奈川県市町村平均 10万3215円

人口一人当たりの地方債現在高 26万1075円 26万1075円 普通会計分のみ

実質公債費比率 8.7%

人口1000人当たり職員数 7.16人 神奈川県市町村平均 6.59人 

内訳 一般職員282人(うち技能労務職 33人) 教育公務員 5人 消防職員52人 合計 339人

職員一人当たり平均給料月額 34万4600円 すべての職員手当を含まない数字

町職員一人当たり人件費概算値(年額) 962万3304円 (人件費/職員数)

地方債等の残高

1普通会計分の地方債 123億5500万円

2特別会計分の地方債(企業債) 99億8000万円 

おもな内訳 下水道事業特別会計分 99億2300万円

3関係する一部事務組合分の債務 0円

神奈川県市町村職員退職手当組合(負担割合6.9%)、神奈川県高齢者医療広域連合(負担割合0.7%)

4第三セクター等の債務保証等に係る債務 0円

(株)さむかわ公共サービス、寒川まちづくり(株)、寒川町土地開発公社、(財)かながわ健康財団

地方債等の残高合計 223億3500万円(連結会計)

寒川町民一人あたり地方債残高 47万1979円

経済[編集]

産業[編集]

日産工機本社

宮崎エプソン

キリンビバレッジ湘南工場(旧名キリンレモン湘南工場)

JX金属倉見工場

河西工業本社

日立物流神奈川営業部

日東化工本社

旭ファイバーグラス湘南工場

東京応化工業相模事業所・湘南工場

新明和工業寒川工場

レンゴー湘南工場

敷島製パンパスコ湘南工場

その他にも全域に各種の工場が点在し神奈川県内陸工業地帯の中核をなす。また農業も盛んで名産の「高座ぶた」は地元神奈川県の小学校社会科の教科副読本にも記載され全国的にも知られるブランドとなっている。

姉妹都市・提携都市[編集]

国内[編集]

寒河江市(山形県)

1990年11月1日友好都市提携

教育[編集]

小学校[編集]

寒川町立旭小学校

寒川町立一之宮小学校

寒川町立寒川小学校

寒川町立小谷小学校

寒川町立南小学校

中学校[編集]

寒川町立旭が丘中学校

寒川町立寒川中学校

寒川町立寒川東中学校

高等学校[編集]

神奈川県立寒川高等学校

交通[編集]

鉄道路線[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)

相模線: – 寒川駅 – 宮山駅 – 倉見駅 –

(西寒川支線:寒川駅 – 西寒川駅 – 四之宮駅 は廃止)

中心となる駅:寒川駅

路線バス[編集]

神奈川中央交通

寒川町コミュニティバス

道路[編集]

高速道路

さがみ縦貫道路(圏央道)

– 寒川南IC – 寒川北IC-海老名JCT

都道府県道

神奈川県道44号伊勢原藤沢線

神奈川県道45号丸子中山茅ヶ崎線(中原街道)

神奈川県道46号相模原茅ヶ崎線

神奈川県道47号藤沢平塚線

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

相模国一之宮寒川神社

相模国一之宮八幡大神

梶原景時館跡

越の山横穴墓群:7世紀ごろの大規模横穴式墓群。

岡田遺跡:縄文時代から発掘されたものとしては日本最大級の住居群遺跡。県営住宅建設のため、調査・発掘の後埋め戻された。

浜降祭:毎年、海の日に開かれる湘南地域一体となった祭り。その昔、寒川神社の神輿が諍いから相模川に流され、しばらく後に御神体が南湖の海で発見された。このことから、神輿を救ってくれた海で禊を行うことにより、海への感謝と畏怖の念、そして穢れを祓い清めることを目的としている。事の経緯から、寒川神社が中心となって執り行われる。

出身有名人[編集]

志田光:プロレスラー、女優

阿諏訪泰義:お笑い芸人

寒川町ゆかりの著名人[編集]

拳骨拓史 : 作家

吉田吉蔵 : 吉田カバン創業者

いっこく堂:腹話術師。誕生から5歳までを寒川町で過ごす。

その他[編集]

かつて香川県に同じ字を書く町があった(現・さぬき市)が、こちらの読みは「さんがわちょう」であった。

愛媛県にも同じ字を書く町(現・四国中央市)があったが、こちらも「さんがわちょう」であった。

 

脚注[編集]

[ヘルプ]

注釈[編集]

参照[編集]

関連項目[編集]

              ウィキメディア・コモンズには、寒川町に関連するカテゴリがあります。

Large format camera lens.jpg        寒川町に関連するメディアがあります。

「Category:寒川町」も参照

全国市町村一覧

ツインシティ (平塚市・寒川町)

外部リンク[編集]

オープンストリートマップのロゴ   オープンストリートマップに寒川町の地図があります。

寒川町ホームページ

全国町村会

[隠す]

表・話・編・歴

神奈川県の旗 神奈川県の自治体と行政区

横浜市  

鶴見区 神奈川区 西区 中区 南区 保土ケ谷区 磯子区 金沢区 港北区 戸塚区 港南区 旭区 緑区 瀬谷区 栄区 泉区 青葉区 都筑区

川崎市  

川崎区 幸区 中原区 高津区 多摩区 宮前区 麻生区

相模原市             

緑区 中央区 南区

その他市部         

横須賀市 平塚市 鎌倉市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 逗子市 三浦市 秦野市 厚木市 大和市 伊勢原市 海老名市 座間市 南足柄市 綾瀬市

三浦郡  

葉山町

高座郡  

寒川町

中郡      

大磯町 二宮町

足柄上郡             

中井町 大井町 松田町 山北町 開成町

足柄下郡             

箱根町 真鶴町 湯河原町

愛甲郡  

愛川町 清川村

典拠管理             

WorldCat VIAF: 260481730 NDL: 00261588

執筆の途中です   この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。

カテゴリ: 寒川町神奈川県の市町村高座郡

 

 

 

ウィキペディアより

 

藤沢市(ふじさわし)は、神奈川県南部中央の相模湾に接する湘南と呼ばれる地域の中で、最大の人口(約42万人)を有する。

 

解説・概要[編集]

 

藤沢駅南口

 

藤沢駅南の繁華街

 

藤沢駅北口周辺

 

辻堂駅北口再開発

 

江の島

 

辻堂駅前北口

住宅・観光・産業・文教都市。全国的に有名な江の島(江ノ島)、片瀬・鵠沼・辻堂海岸を有し観光都市としての性格も併せ持つ「湘南」の中心都市。1940年(昭和15年)市制施行。保健所政令市に指定されており、人口は政令指定都市である横浜・川崎・相模原の各市に次ぎ県内4位(約42万人)である。全国の市では42位。

藤沢市内の駅では、JR、私鉄(小田急・相鉄・江ノ電)、地下鉄(横浜市営地下鉄)、モノレール(湘南モノレール)の駅が存在し、比較的交通の利便性が高い事から、東京・横浜の通勤・通学圏として発展し、湘南海岸の温暖且つ穏やかな気候を求める人々やサーフィンなどマリンスポーツ愛好者をはじめとして、良好な自然・住・教育環境を求める人等により戦前より人口が増加し続けている。

江戸時代には鎌倉仏教の一つである時宗総本山である清浄光寺(遊行寺)の門前町として、東海道の6番目の宿場町・藤沢宿、また江ノ島詣の足場として栄え、その姿は歌川広重の東海道五十三次にも描かれている。

明治時代-第二次世界大戦の間、気候も温暖であることから、南部の鵠沼・片瀬地区は明治時代中期より日本初の計画別荘地として開発され、大正期以降、皇族や政治家、数多くの学者や文化人などが居を構えた事で、別荘地・保養地・避暑地として発達し、芥川龍之介、武者小路実篤、岸田劉生ら多くの文化人の創作活動の場となった。

第二次世界大戦後は東京のベッドタウン化が進み人口が急増すると共に、JR(東海道本線、湘南新宿ライン、上野東京ライン)、小田急(江ノ島線)、江ノ電の3つの鉄道が集まる藤沢駅を中心に商業施設が集積している。また、慶應義塾大学、湘南工科大学、多摩大学、日本大学を有する文教都市でもある。 市民の自主的な文化活動も活発で、1951年(昭和26年)には「藤沢市展」が発足し、1973年(昭和48年)には全国初の市民オペラ「藤沢市民オペラ」が開催され、今日まで続いている。さらに1992年(平成4年)から藤沢オペラコンクールもスタートし、若手オペラ歌手の登竜門に位置づけられるようになった。

一方で、図書館を除く文化施設は私営の新江ノ島水族館が目立つ程度で公営施設が比較的貧弱である。市営では文書館(市町村レベルでは日本初となる1974年(昭和49年)の開設)と湘南台文化センター子ども館があるのみで、他には県立辻堂海浜公園内の交通展示館しか存在しない。藤沢市は、博物館、美術館、文学館がない全国唯一の40万都市となっており、この点において近隣の鎌倉市や茅ヶ崎市に劣後している。

市の南部に位置する鵠沼海岸は、古くより海水浴場が開かれ、現在は片瀬西浜・鵠沼海水浴場として年間来客数300万人を超す日本一の海水浴場として知られ、日本におけるサーフィン(諸説あり)、ビーチバレー発祥の地である。片瀬東浜海水浴場は、明治初期から外国人による海水浴が行われた伝統を持つ。また、江の島は源頼朝祈願により祀られた江ノ島弁財天の参詣地として賑わい、1964年(昭和39年)開催の東京オリンピックではヨット競技会場(湘南港)に選ばれ、また、2020年開催の東京オリンピックでもセーリング競技の開催地に選ばれた。現在でも夏季や初詣時期以外においても年間を通じ約1,200万人もの観光客を集める湘南随一の観光地である。市の海岸部(片瀬・鵠沼・辻堂海岸、江の島)はヨット、サーフィン、ボードセーリング、ビーチバレー等マリンスポーツ、海水浴、釣り、ビーチコーミング、新江ノ島水族館等の一大マリンリゾート地であり、アメリカ・フロリダ州マイアミビーチ市と姉妹都市となっていることから「東洋のマイアミビーチ」と度々称される。

市北部の湘南台を中心とした地域は、湘南台駅が小田急(江ノ島線)、相鉄(いずみ野線)、横浜市営地下鉄と接続しており、その利便性から乗換駅、また慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の玄関口として発展している。

市の中-北部にはいすゞ自動車をはじめとする工場の進出が盛んであったが、近年、関東特殊製鋼や武田薬品工業(2006年(平成18年)3月)など撤退する企業もあり、産業・工業都市としての一面は薄れつつある。そのため、産業・工業都市としての再興政策を積極的に行い、辻堂駅前と言う立地条件を生かして関東特殊製鋼跡地を整備する湘南C-Xプロジェクトなどの振興策を開始し、すでに政策の成果も見られている。神奈川県を絡ませた精力的な誘致で、一旦撤退した武田薬品工業が藤沢の自社工場跡地へ2011年(平成23年)に湘南研究所を開設した。また、2009年(平成21年)までに撤退が完了している辻堂元町のパナソニック関連工場跡地では、太陽光発電や家庭用蓄電池などを大規模に配備した新しい街を作る「Fujisawa サスティナブル・スマートタウン(Fujisawa SST)構想」が発表され、2014年(平成26年)に街開き(一部完成)を迎えた。

地理[編集]

神奈川県のほぼ中央南に所在し、相模湾に面している。旧東海道より南側は湘南砂丘地帯と呼ばれる海岸平野で、北側は相模野台地及び高座丘陵となっているが境川および引地川からの起伏は大きくない。南東部は片瀬山と呼ばれる三浦丘陵の西端部となり、その一部は孤立して江の島となる。江の島は市の最南部。

川 – 柏尾川、境川、引地川、目久尻川、小出川、一色川

 

[隠す]辻堂(1992年 – 2010年)の気候

月          1月        2月        3月        4月        5月        6月        7月        8月        9月              10月      11月      12月      年

最高気温記録 °C (°F)    18.6

(65.5)     22.1

(71.8)     22.3

(72.1)     27.2

(81)        29.6

(85.3)     32.1

(89.8)     36.2

(97.2)     36.7

(98.1)     36.5

(97.7)     31.0

(87.8)     24.7

(76.5)     22.6

(72.7)     36.7

(98.1)

平均最高気温 °C (°F)    10.8

(51.4)     11.4

(52.5)     13.9

(57)        18.4

(65.1)     22.1

(71.8)     24.8

(76.6)     28.1

(82.6)     30.1

(86.2)     27.4

(81.3)     22.6

(72.7)     17.7

(63.9)     13.3

(55.9)     20.1

(68.2)

日平均気温 °C (°F)       6.1

(43)        6.7

(44.1)     9.6

(49.3)     14.3

(57.7)     18.3

(64.9)     21.5

(70.7)     24.9

(76.8)     26.6

(79.9)     23.7

(74.7)     18.5

(65.3)     13.3

(55.9)     8.5

(47.3)     16.0

(60.8)

平均最低気温 °C (°F)    1.6

(34.9)     2.0

(35.6)     5.1

(41.2)     10.0

(50)        14.8

(58.6)     18.7

(65.7)     22.5

(72.5)     24.0

(75.2)     20.6

(69.1)     15.0

(59)        9.2

(48.6)     4.1

(39.4)     12.4

(54.3)

最低気温記録 °C (°F)        −3.5

(25.7)     −5

(23)        −1.4

(29.5)     −0.2

(31.6)     7.1

(44.8)     12.3

(54.1)     16.7

(62.1)     18.0

(64.4)     12.2

(54)        7.4

(45.3)     2.1

(35.8)     −3.5

(25.7)     −5

(23)

降水量 mm (inch)             66.4

(2.614)   57.7

(2.272)   139.2

(5.48)     133.5

(5.256)   157.4

(6.197)   165.6

(6.52)     181.4

(7.142)   137.3

(5.406)   191.3

(7.531)   182.7

(7.193)   104.1

(4.098)   59.3

(2.335)   1,564.9

(61.61)

平均降水日数 (≥ 1.0 mm)  6.6         5.9         10.7       9.8         11.5       12.2       10.5              6.6         10.1       10.3       7.8         5.3         107.3

平均月間日照時間             178.3     169.4     168.8     175.9     170.4     126.9     167.9              208.7     144.2     140.5     147.9     174.4     1,974.7

出典 1: 気象庁

出典 2: 観測史上1〜10位の値(年間を通じての値)

歴史[編集]

 

藤沢市中心部周辺の空中写真。市域最南部に江の島。1988年撮影の23枚を合成作成。

国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成。

藤沢用田バイパスの約1万9500年前の地層から建造物の柱に使われていたと思われる炭化した木片が出土。日本最古のものである。

古代 – 東海道付近まで海が入り込み、相模野台地上に竪穴式住居址や貝塚がある。

天武4年(675年ころ) – 日本書紀に高座郡記される。

奈良時代-平安時代 – 土甘(とかみ)郷、大庭郷、村岡郷が定まる。

長治年間 – 大庭御厨成立。

正中2年(1325年) – 呑海上人、時宗総本山清浄光寺(遊行寺)を建立。

14世紀 – 太平記第十巻に藤沢の名が記されている。藤沢の由来は不詳。淵沢、富士見沢からの転訛という仮説あり。

慶長6年(1601年) – 徳川家康により東海道の宿場藤沢宿が設けられる。慶長5年以前から、鷹狩りなどを目的として藤沢御殿が設けられていた。

享保13年(1728年) – 相州炮術調練場が置かれる。

明治5年(1872年)3月 – 羽鳥村に郷学校読書院(耕余義塾の前身)開設。

1877年(明治10年)7月17日 – エドワード・S・モースが江の島に日本初の臨海研究施設である江ノ島臨海実験所を設置。

日本初の海洋生物学 発祥の地は湘南の江の島。

1878年(明治11年) – 郡区町村編制法が実施され、高座郡役所が藤沢におかれる。当市域内に以下の町村が編成される。

高座郡

藤沢宿大久保町、藤沢宿坂戸町、鵠沼村、稲荷村、大庭村、羽鳥村、辻堂村、下土棚村、亀井野村、円行村、石川村、今田村、西俣野村、打戻村、獺郷村、宮原村、用田村、葛原村、菖蒲沢村、長後村、七ツ木村、千束村、遠藤村

鎌倉郡

藤沢宿大鋸町、藤沢宿西富町、柄沢村、弥勒寺村、渡内村、高谷村、小塚村、宮前村、川名村、片瀬村、江の島

1882年(明治15年) – サムエル・コッキングが江の島に植物園を設立する。

1883年(明治16年) – 七ツ木村と千束村が合併して高倉村となる。

1887年(明治20年) – 横浜-国府津間の鉄道(後の東海道本線)が開通し、藤沢停車場が開業。

1888年(明治21年) – 藤沢宿大久保町と藤沢宿坂戸町が合併して藤沢大坂町となる。

1889年(明治22年)4月1日 – 町村制の施行により[1]、当市域に以下の町村が発足する[2]。

高座郡

藤沢大坂町 ←藤沢大坂町

鵠沼村 ←鵠沼村

明治村 ←羽鳥村・大庭村・辻堂村・稲荷村

六会村 ←円行村・亀井野村・下土棚村・西俣野村・今田村・石川村

御所見村 ←用田村・葛原村・菖蒲沢村・獺郷村・打戻村・宮原村

長後村・高倉村は、福田村・上和田村・下和田村とともに渋谷村の一部となる。

遠藤村は、堤村・行谷村・下寺尾村・芹沢村とともに小出村の一部となる。

鎌倉郡

藤沢大富町 ←藤沢駅大鋸町・藤沢駅西富町

村岡村 ←弥勒寺村・小塚村・宮前村・高谷村・渡内村・柄沢村・川名村

川口村 ←片瀬村・江の島

1891年(明治24年)10月24日-10月26日 – 明治天皇が、近衛兵秋期演習観戦のため、藤沢町や六会村を視察する。

1897年(明治30年) – 江の島・片瀬間に村営桟橋が完成する。

1902年(明治35年) – 江之島電気鉄道の藤沢-片瀬間(現:江ノ島電鉄)が開通(日本で6番目の電気鉄道)。

1907年(明治40年)

9月18日 – 本市が、陸軍第1師団歩兵第49連隊の徴募区となる。

10月1日 – 高座郡藤沢大坂町が鎌倉郡藤沢大富町を編入する。

              ウィキソースに鵠沼村明治村ヲ藤澤町ニ合併の神奈川県告示文があります。

1908年(明治41年)4月1日 – 藤沢大坂町・鵠沼村・明治村が合併して高座郡藤沢町が発足。

1910年(明治43年) – 江之島電気鉄道の藤沢-鎌倉間が全通する。

1916年(大正5年)12月1日 – 東海道本線辻堂駅開業。

1923年(大正12年)9月1日 – 関東大震災により市域で4000余戸が倒壊する。

1926年(大正15年) – 横須賀海軍砲術学校辻堂演習場が置かれる。

昭和初年 – 龍口寺に長野県(信濃国)松代藩の藩邸(通称:養蚕御殿)が移築される。現在は大書院として使われている。

1929年(昭和4年)4月1日 – 小田原急行鉄道(現:小田急電鉄)江ノ島線が開通する。

 

昭和初期の藤沢(1933年7月)

1933年(昭和8年)4月1日 – 川口村が町制を施行し鎌倉郡片瀬町と改称する。

              ウィキソースに藤澤市設置の内務省告示文があります。

1940年(昭和15年)10月1日 – 藤沢町が市制を施行し藤沢市が発足。人口約3万人。当日、大野守衛市長代理や市民が伊勢山で市制施行を祝った。片瀬町、村岡村との合併交渉が行われ「藤沢市」「藤沢江の島市」「湘南市」の新市名案もあったが結果は「藤沢市」の新市名で単独市制施行となった[3]。

1941年(昭和16年)6月1日 – 村岡村を編入する[4]。

1942年(昭和17年)3月10日 – 六会村を編入する[5]。

1944年(昭和19年)

6月1日 – 藤沢海軍航空隊(司令部・通信学校:善行七丁目、藤沢飛行場:本藤沢四丁目、稲荷一丁目)と海軍電測学校(土棚あたり)が開設される。

11月3日 – 渋谷村が町制を施行して渋谷町となる。

1947年(昭和22年)4月1日 – 片瀬町を編入する[6]。

1948年(昭和23年)7月1日 – 市立図書館が開館。

1951年(昭和26年)12月24日 – 御所見村との境界を変更する[7]。

1955年(昭和30年)4月5日 – 小出村大字遠藤、御所見村および渋谷町のうち長後ならびに高倉を編入する[8]。

小出村の残りの地区は茅ヶ崎市へ編入。渋谷町の残りの地区は渋谷村となり、1956年(昭和31年)9月1日に大和町(現:大和市)に編入。

1957年(昭和32年)10月20日 – 綾瀬町との境界を変更する[9]。

1959年(昭和34年)

3月5日 – アメリカ合衆国マイアミ・ビーチ市と姉妹都市提携(藤沢市議会議決の日)。これにより、海岸部観光地を東洋のマイアミビーチとして売り出す。

6月25日 – 在日米海軍辻堂演習場が返還される。

7月15日 – 横浜市との境界を変更する[10]。

1960年(昭和35年)

7月25日 – 綾瀬町との境界を変更する[11]。

10月1日 – 小田急線江ノ島線善行駅開業。

1961年(昭和36年)

7月29日 – 長野県松本市と姉妹都市提携(松本市から来藤した日を提携日とする)。

10月25日 – 鎌倉市との境界を変更する[12]。

1963年(昭和38年)

1月25日 – 横浜市との境界を変更する[13]。

6月24日 – 藤沢バイパスが開通する。

1964年(昭和39年) – 東京オリンピックのヨットレースが江の島で開催される。

1966年(昭和41年) – 小田急線江ノ島線湘南台駅開業。

1971年(昭和46年)

3月25日 – 横浜市および大和市との境界を変更する[14]。

西部土地区画整理事業が開始される。(現在の湘南ライフタウン・1992年(平成4年)事業完了)

1978年(昭和53年) – 防災行政無線運用開始。

1981年(昭和56年)11月5日 – 中華人民共和国昆明市と友好都市提携(友好都市提携調印の日)。

1987年(昭和62年)12月2日 – カナダ国ウィンザー市と姉妹都市提携(姉妹都市提携調印の日)。

1988年(昭和63年) – 新湘南バイパスが開通する。

1999年(平成11年) – 湘南台駅に、相鉄いずみ野線と横浜市営地下鉄ブルーラインが延伸開業する。

2000年(平成12年)

市制施行60周年記念として特別刊行物を発行し、市民に配布。

3月23日 – 荏原製作所による、引地川へのダイオキシン流出が発覚。

2002年(平成14年)11月15日 – 大韓民国保寧市と姉妹都市提携(姉妹都市提携調印の日)。

2005年(平成17年) – 「辻堂神台一丁目地区土地区画整理事業」(関東特殊製鋼跡地、湘南C-X)が開始される(2009年(平成21年)事業完了)。

2006年(平成18年)10月1日 – 防災行政無線の夕方のチャイム「夕焼け小焼け」に変更。

2014年(平成26年) – 「Fujisawaサスティナブル・スマートタウン土地区画整理事業」(パナソニックの工場跡地)が開始される[15]。

2014年(平成26年)- 学研パブリッシングの調査で、「主婦が幸せに暮らせる街ランキング」で全国1位となった[16]。

人口[編集]

Demography14205.svg

藤沢市と全国の年齢別人口分布(2005年) 藤沢市の年齢・男女別人口分布(2005年)

■紫色 ― 藤沢市

■緑色 ― 日本全国

■青色 ― 男性

■赤色 ― 女性

藤沢市(に相当する地域)の人口の推移

1970年  228,978人          

1975年  265,975人          

1980年  300,248人          

1985年  328,387人          

1990年  350,330人          

1995年  368,651人          

2000年  379,185人          

2005年  396,014人          

2010年  409,734人          

総務省統計局 国勢調査より

行政[編集]

市長:鈴木恒夫(2012年2月26日就任、1期目)

歴代市長[編集]

初代 大野守衛(1941-1942)※ 1940年(昭和15年)市長代理

2代 金子小一郎(1942-1946)

3-4代 飛嶋繁(1946-1948)

5代 伊沢十郎(1948-1952)

6-10代 金子小一郎(1952-1972)

11-17代 葉山峻(1972-1996)

18-20代 山本捷雄(1996-2008)

21代 海老根靖典(2008-2012)

22代 鈴木恒夫(2012-)

行政機関[編集]

藤沢市役所

藤沢市消防局

藤沢市民病院

神奈川県湘南地域県政総合センター(藤沢市・平塚市・茅ヶ崎市・秦野市・伊勢原市・寒川町・大磯町・二宮町)

神奈川県警 藤沢警察署

神奈川県警 藤沢北警察署

県立総合療育相談センター

県中央児童相談所

かながわ女性センター

かながわ人材育成支援センター

藤沢高等職業技術校

県教育委員会教育局湘南三浦教育事務所(藤沢市・横須賀市・茅ヶ崎市・鎌倉市・逗子市・三浦市・葉山町・寒川町)(横須賀市は、給与課に係る業務に限る。)

神奈川県企業庁水道局藤沢営業所

神奈川県立体育センター

県立総合教育センター

厚生労働省藤沢労働基準監督署

日本年金機構藤沢年金事務所

国税庁藤沢税務署

国税庁東京国税局税務相談室藤沢分室

法務省横浜地方検察庁藤沢区検察庁

海上保安庁湘南海上保安署

立法[編集]

市議会[編集]

定数:36名

任期:2015年(平成27年)5月1日~2019年(平成31年)4月30日

議長:佐藤春雄(自民クラブ藤沢、3期)

副議長:塚本昌紀(藤沢市公明党、4期)

会派名   議席数   議員名(◎は代表)

かわせみクラブ   7            ◎柳田秀憲、大矢徹、清水竜太郎、酒井信孝、竹村雅夫、脇礼子、永井譲

藤沢市公明党      6            ◎松下賢一郎、阿部すみえ、平川和美、東木久代、武藤正人、塚本昌紀

自由松風会          6            ◎渡辺光雄、栗原義夫、神村健太郎、宮戸光、吉田淳基、加藤一

自民クラブ藤沢   5            ◎佐賀和樹、北橋節男、山口政哉、桜井直人、佐藤春雄

日本共産党藤沢市議会議員団          4            ◎柳沢潤次、土屋俊則、味村耕太郎、山内幹郎

さつき会              3            ◎原輝雄、井上裕介、浜元輝喜

改進無所属クラブ             2            ◎有賀正義、友田宗也

ふじさわ維新      1            ◎堺英明

アクティブ藤沢   1            ◎原田伴子

藤沢市民と歩む会             1            ◎西智

計          36         

神奈川県議会(藤沢市選挙区)[編集]

定数:5名

任期:2015年(平成27年)4月30日~2019年(平成31年)4月29日

氏名       会派名

国松誠   自由民主党神奈川県議会議員団

齋藤健夫              民主党・かながわクラブ神奈川県議会議員団

渡辺ひとし          公明党神奈川県議会議員団

加藤なを子          日本共産党神奈川県議会議員団

市川和広              自由民主党神奈川県議会議員団

衆議院[編集]

藤沢市は、高座郡寒川町と構成される神奈川12区が選挙区となる。下記は、2014年(平成26年)に実施された第47回衆議院議員総選挙の選挙結果である。

第47回衆議院議員総選挙

当落       得票数   候補者   党派       議員歴

当          83,327   星野剛士              自由民主党          前

比当       82,612   阿部知子              民主党   前

16,189   味村耕太郎          日本共産党          新

14,208   甘粕和彦              次世代の党          新

司法[編集]

藤沢簡易裁判所

産業[編集]

「Category:藤沢市の企業」も参照

工業

いすゞ自動車:藤沢工場

日本精工:藤沢工場・藤沢技術センター・桐原工場

NSKマイクロプレシジョン

荏原製作所:藤沢工場

日立グローバルストレージテクノロジーズ:藤沢事業所

神戸製鋼所:藤沢事業所

シロキ工業:藤沢工場(および登記上本店)

アズビル:藤沢テクノセンター

Sony:湘南テクノロジーセンター

フジオーゼックス:藤沢工場(かつての本社)

日本電気硝子:藤沢事業場

NOK:湘南開発センター(藤沢事業場)

漁業

片瀬漁港

特産品

藤稔

高座豚

たたみいわし

貝細工

姉妹都市・提携都市[編集]

 

江の島のサムエル・コッキング苑内、マイアミビーチ広場に立つアール・デコ調のモニュメント。MIAMI BEACH AREA の文字盤下部の箱には、マイアミビーチ市から贈られた「友好の鍵」が納められている。

姉妹都市

日本の旗 松本市(長野県) – 1961年(昭和36年)7月29日提携

アメリカ合衆国の旗 マイアミビーチ市 – 1959年(昭和34年)3月5日提携。

詳細は「東洋のマイアミビーチ」を参照

カナダの旗 ウィンザー市 – 1987年(昭和62年)12月2日提携

韓国の旗 保寧市 – 2002年(平成14年)11月15日提携

友好都市

中華人民共和国の旗 昆明市 – 1981年(昭和56年)11月5日提携

地域[編集]

行政上、1979年(昭和54年)に総合計画を立てるにあたり、旧大字地区、区画整理済の地域、鉄道の拠点駅などを考慮して、以下の 13地区[注釈 1]に分けた。

片瀬、鵠沼、辻堂、村岡、藤沢、明治、善行、湘南大庭、六会、湘南台、遠藤、長後、御所見

隣接している自治体・行政区[編集]

横浜市(戸塚区、泉区)

綾瀬市

海老名市

鎌倉市

茅ヶ崎市

大和市

高座郡寒川町

医療[編集]

藤沢市民病院

藤沢湘南台病院

湘南藤沢徳洲会病院

藤沢市保健医療センター

教育[編集]

幼稚園[編集]

私立

青木幼稚園

秋葉台幼稚園

大庭城山幼稚園

片瀬のぞみ幼稚園

片瀬山幼稚園

鵠沼幼稚園

鵠沼めぐみルーテル幼稚園

子供の園幼稚園

こばやし幼稚園

ごしょみ幼稚園

相模幼稚園

湘南学園幼稚園

湘南白百合学園幼稚園

湘南台幼稚園

湘南みどりが丘幼稚園

聖マルコ幼稚園

聖和学院第二幼稚園

善行森の幼稚園

第弐聖佳幼稚園

つかさ幼稚園

辻堂二葉幼稚園

のぞみ幼稚園

広田幼稚園

富士幼稚園

ふじがおか幼稚園

ふじがおか第二幼稚園

藤沢いずみ幼稚園

藤沢芙蓉幼稚園

藤沢若葉幼稚園

みくに幼稚園

聖園幼稚園

聖園マリア幼稚園

六会幼稚園

むらおか幼稚園

もみじ幼稚園

わかふじ幼稚園

小学校[編集]

公立

藤沢市立羽鳥小学校

藤沢市立亀井野小学校

藤沢市立駒寄小学校

藤沢市立御所見小学校

藤沢市立高砂小学校

藤沢市立高谷小学校

藤沢市立鵠沼小学校

藤沢市立鵠南小学校

藤沢市立鵠洋小学校

藤沢市立秋葉台小学校

藤沢市立小糸小学校

藤沢市立湘南台小学校

藤沢市立新林小学校

藤沢市立石川小学校

藤沢市立善行小学校

藤沢市立村岡小学校

藤沢市立大越小学校

藤沢市立大鋸小学校

藤沢市立大清水小学校

藤沢市立大庭小学校

藤沢市立大道小学校

藤沢市立滝の沢小学校

藤沢市立中里小学校

藤沢市立長後小学校

藤沢市立辻堂小学校

藤沢市立天神小学校

藤沢市立藤沢小学校

藤沢市立八松小学校

藤沢市立浜見小学校

藤沢市立富士見台小学校

藤沢市立片瀬小学校

藤沢市立本町小学校

藤沢市立俣野小学校

藤沢市立明治小学校

藤沢市立六会小学校

私立

湘南学園小学校

湘南白百合学園小学校

日本大学藤沢小学校※2015年4月1日開校

中学校[編集]

公立

藤沢市立秋葉台中学校

藤沢市立大清水中学校

藤沢市立大庭中学校

藤沢市立片瀬中学校

藤沢市立鵠沼中学校

藤沢市立御所見中学校

藤沢市立湘南台中学校

藤沢市立湘洋中学校

藤沢市立善行中学校

藤沢市立第一中学校

藤沢市立高倉中学校

藤沢市立高浜中学校

藤沢市立滝の沢中学校

藤沢市立長後中学校

藤沢市立羽鳥中学校

藤沢市立藤ヶ岡中学校

藤沢市立六会中学校

藤沢市立村岡中学校

藤沢市立明治中学校

私立

慶應義塾湘南藤沢中等部※中高併設

湘南学園中学校※中高併設

湘南白百合学園中学校※中高併設

聖園女学院中学校※中高併設

藤嶺学園藤沢中学校※中高併設

日本大学藤沢中学校※中高併設

高等学校[編集]

藤沢市では、「藤沢市奨学金規則」に基づく給付型奨学金制度がある。主に高校進学者を対象としている。

公立

神奈川県立湘南高等学校

神奈川県立湘南台高等学校

神奈川県立藤沢西高等学校

神奈川県立藤沢総合高等学校

神奈川県立藤沢清流高等学校

神奈川県立藤沢工科高等学校

神奈川県立藤沢高等学校(廃)

神奈川県立藤沢北高等学校(廃)

神奈川県立大清水高等学校(廃)

神奈川県立長後高等学校(廃)

私立

慶應義塾湘南藤沢高等部※中高併設

湘南学園高等学校※中高併設

湘南白百合学園高等学校※中高併設

聖園女学院高等学校※中高併設

藤嶺学園藤沢高等学校※中高併設

藤沢翔陵高等学校

鵠沼高等学校

湘南工科大学附属高等学校

日本大学藤沢高等学校※中高併設

特別支援学校[編集]

公立

神奈川県立藤沢養護学校

藤沢市立白浜養護学校

大学・短期大学[編集]

慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス

日本大学生物資源科学部

日本大学短期大学部生物資源学科(2014年(平成26年)4月入学生を最後に学生募集を停止)

湘南工科大学

多摩大学グローバルスタディーズ学部(2007年(平成19年)度に湘南国際女子短期大学から改組)

マスコミ[編集]

放送事業者

ジェイコム湘南(旧藤沢ケーブルテレビ・2001年(平成13年)4月にシーエーティーヴィ横須賀ならびに茅ヶ崎市をサービスエリアとする旧ジェイコム湘南と合併)

ラジオ放送

コミュニティ放送

藤沢エフエム放送

交通[編集]

鉄道[編集]

中心となる駅:藤沢駅

鉄道交通網は南部にJR東海道線、小田急江ノ島線、江ノ島電鉄、湘南モノレールが走り、北部では相鉄いずみ野線と横浜市営地下鉄線が小田急湘南台駅に乗り入れる。

東日本旅客鉄道(JR東日本)

東海道本線: – 辻堂駅 – 藤沢駅 –

小田急電鉄

江ノ島線:片瀬江ノ島駅 – 鵠沼海岸駅 – 本鵠沼駅 – 藤沢駅 – 藤沢本町駅 – 善行駅 – 六会日大前駅 – 湘南台駅 – 長後駅 –

相模鉄道(相鉄)

いずみ野線:湘南台駅 –

横浜市営地下鉄

ブルーライン:湘南台駅 –

江ノ島電鉄(江ノ電)

藤沢駅 – 石上駅 – 柳小路駅 – 鵠沼駅 – 湘南海岸公園駅 – 江ノ島駅 –

湘南モノレール

湘南江の島駅 – 目白山下駅 –

湘南江の島駅と江ノ島駅は国道をはさんで向かい合わせだが、片瀬江ノ島駅までは500m以上離れている。

その他、東海道新幹線が新横浜駅 – 小田原駅間で藤沢市北部地域を通過している。地図上では (新横浜駅←)大和市 – 藤沢市(長後) – 綾瀬市 – 藤沢市(葛原・用田) – 海老名市 – 藤沢市(宮原) – 寒川町(→小田原駅) となっており、藤沢市は都合3度通過している。

バス[編集]

神奈川中央交通・藤沢神奈交バス

茅ヶ崎営業所藤沢操車所(藤沢神奈交バス藤沢営業所)

茅ヶ崎営業所

綾瀬営業所

戸塚営業所

江ノ電バス藤沢

湘南営業所

京浜急行バス

道路[編集]

高速道路

新湘南バイパス:藤沢IC

一般国道

国道1号

国道134号

国道467号

バイパス

新湘南バイパス

藤沢バイパス

横浜湘南道路(未開通)

主要地方道

神奈川県道22号横浜伊勢原線

神奈川県道30号戸塚茅ヶ崎線

神奈川県道32号藤沢鎌倉線

神奈川県道42号藤沢座間厚木線

神奈川県道43号藤沢厚木線

神奈川県道44号伊勢原藤沢線

神奈川県道45号丸子中山茅ヶ崎線

神奈川県道47号藤沢平塚線

その他の県道

神奈川県道302号小袋谷藤沢線

神奈川県道305号江の島線

神奈川県道306号藤沢停車場線

神奈川県道307号辻堂停車場羽鳥線

神奈川県道308号辻堂停車場辻堂線

神奈川県道312号田谷藤沢線

神奈川県道403号菖蒲沢戸塚線

神奈川県道404号遠藤茅ヶ崎線

神奈川県道451号藤沢大和自転車道線

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事・その他[編集]

名所・旧跡・観光スポット[編集]

江の島 (神奈川県指定史跡名勝)

江島神社

江の島弁財天

児玉神社

大庭城址公園

大庭神社

鵠沼皇大神宮

白旗神社

源義経首洗井戸

 

時宗総本山・清浄光寺

清浄光寺(遊行寺)- 時宗総本山

養命寺

龍口寺

常立寺

聶耳(ニエアル)記念碑

旧三觜八郎右衛門家住宅

湘南海岸

片瀬東浜海水浴場

新江ノ島水族館

湘南海岸公園

片瀬西浜・鵠沼海水浴場

鵠沼海岸

湘南海岸・砂浜のみち

辻堂海岸(林古渓作詞 唱歌「浜辺の歌」詞の舞台)

辻堂海浜公園

辻堂海水浴場

伊勢山公園

大清水境川アジサイロード

新林公園

長久保公園都市緑化植物園

引地川親水公園

祭事・催事[編集]

江の島寒中神輿錬成大会(1月20日前後の日曜日)

湘南藤沢市民マラソン(1月下旬の日曜日)

湘南江の島春祭り(3月半ばの土日)

江の島天王祭(3月半ばの土日)

湘南台七夕まつり(7月初めの7日間)

清浄光寺(遊行寺)遊行の盆(7月末の金土日)

辻堂諏訪神社例大祭(人形山車4台)7月26日、27日

鵠沼皇大神宮例大祭(人形山車9台)8月17日

片瀬諏訪神社例大祭(山車5台)8月23日 – 27日

龍口寺法難会式 9月11日 – 13日

藤沢市民祭り(9月末の土日)

ふじさわ江の島花火大会(10月中旬の土曜日)

秋の江の島大道芸まつり・ドラゴンボートレース(10月20日前後の土日)

湘南国際マラソン(11月か12月が多い)

伝統芸能[編集]

西富囃子

川名囃子

江の島囃子:2001年(平成13年)2月13日に神奈川県の無形民俗文化財に指定された。

名誉市民[編集]

片山哲(第46代内閣総理大臣)

降旗徳弥(元松本市長)

内山岩太郎(元神奈川県知事)

深沢松美(元松本市長)

金子小一郎(元藤沢市長)

和合正治(元松本市長)

片岡球子(日本画家・文化勲章受章者)

有賀正(前松本市長)

加藤東一(日本画家・文化功労者)

田島比呂子(田島博・友禅作家・人間国宝)

岡崎洋(前神奈川県知事)

葉山峻(元藤沢市長)

菅谷昭(松本市長)

山本捷雄(前藤沢市長)

出身人物[編集]

政治家[編集]

秦野章(政治家、元法務大臣)

葉山峻(元市長、元衆議院議員)

星野剛士(衆議院議員)

桜井郁三(前衆議院議員)

財界[編集]

高橋晃(実業家、テルモ社長兼CEO)

谷口大典(実業家、フリーライター、旅行家)

長田明史(実業家、株式会社カレッジリーグ代表取締役社長)

官界[編集]

岡本行夫(外交官、元内閣総理大臣補佐官)

学者[編集]

内野吾郎(国文学者、國學院大學名誉教授)

林巳奈夫(考古学者)

平山洋(倫理学者、思想史研究者)

中村研一 (政治学者)

マスコミ[編集]

辻岡義堂(日本テレビアナウンサー)

星野豊(NHKアナウンサー)

鈴江奈々(日本テレビアナウンサー)

松村未央(フジテレビアナウンサー)

スポーツ[編集]

大沢啓二(元プロ野球選手・監督、野球評論家)

大沢紀三男(元プロ野球選手・監督) 

大沢清(元プロ野球選手・監督)

斉藤宜之(元プロ野球選手)

佐藤友亮(元プロ野球選手)

高橋周平(プロ野球選手)

金子一輝(プロ野球選手)

藤原里華(プロテニス選手)

添田豪(プロテニス選手)

諏訪魔 – (プロレスラー(全日本プロレス))

河上隆一 – (プロレスラー(大日本プロレス))

久保田和樹(ボクサー)

岡見勇信 – (総合格闘家)

青木勇人 (プロバスケットボール選手)

山田恵里(女子ソフトボール選手)

池住美穂(女子バスケットボール選手)

立石諒(男子競泳選手)

文学[編集]

芥川耿子(エッセイスト、児童文学作家)

芸術・芸能[編集]

徳山璉(声楽家)

矢田健爾(画家)

麻上洋子(講談師、声優。一龍斎春水)

志村幸美(元劇団四季所属女優)

白井貴子(シンガーソングライター)

吉田聡(漫画家)

山下容莉枝(女優、声優)

榎本俊二(漫画家)

チバユウスケ(thee michelle gun elephantボーカル)

長崎みなみ(声優)

藤井結夏(女優、声優)

土屋武士(レーサー)

南流石(振付師)

YOKAN(ミュージシャン、管楽器奏者)

港千尋(写真家、作家)

高岡早紀(女優)

高岡由美子(元モデル)

SU(RIP SLYME)

RED RICE(湘南乃風)

DJ FUMIYA(RIP SLYME)

浅田好未(元パイレーツ)

森知子(元チェキッ娘)

扇愛奈(シンガーソングライター)

末永遥(女優)

中村真梨花(女流棋士)

山嵐(YUYA OGAWA以外のメンバー)

つじむらゆみこ(シンガーソングライター)

RHYME BOYA(ヒップホップMC)

北山みつき (演歌歌手)

安藤誠之(DREAMPOLICEボーカル)

水島大宙 (声優)

トニー大木(AV男優)

 

ゆかりの人物[編集]

「鵠沼」、「鵠沼海岸」、および「神奈川県立湘南高等学校」も参照

皇族[編集]

秩父宮雍仁親王(鵠沼桜が岡の別邸で薨去。この縁から藤沢市は市立体育館に秩父宮の名を冠す)

東久邇宮師正王(関東大震災に遭難し、避暑滞在中の市内鵠沼海岸の吉村鉄之助別荘で薨去)

政治家・官僚[編集]

広田弘毅(政治家、元内閣総理大臣)

片山哲(政治家、元内閣総理大臣)

藤井裕久(政治家、前財務大臣)

水戸将史(参議院議員)

中塚一宏(衆議院議員)

杉原千畝(官僚、外交官。晩年、藤沢市に住んだ。)

財界[編集]

高瀬弥一(実業家)

天野芳太郎(実業家)

学者[編集]

和辻哲郎(哲学者、倫理学者)

安倍能成(哲学者)

林達夫(思想家、評論家)

林巳奈夫(考古学者、林達夫の長男)

板倉宏(刑法学者)

江口朴郎(歴史学者)

松岡静雄(民族学者)

大類伸(歴史学者)

マスコミ[編集]

扇一平(文化放送アナウンサー)

國枝すみれ(毎日新聞社記者)

スポーツ[編集]

織田幹雄(元陸上選手・日本人初のオリンピック金メダリスト)

野村収(元プロ野球選手)

杉山愛(元プロテニス選手)

諏訪魔(プロレスラー)

福田正博(元サッカー選手(浦和レッズ))

石井美樹(女子バレーボール選手)

文学[編集]

芥川龍之介

武者小路実篤

内藤千代子(小説家)

いいだもも(作家、評論家)

阿部昭(小説家)

今井達夫(小説家)

加古里子(絵本作家、児童文学者「かこさとし」)

佐江衆一(小説家)「藤沢さんぽみち 藤沢三十六景」執筆

内藤千代子(小説家)

室伏哲郎(作家、評論家)

芸術・芸能[編集]

芥川比呂志(俳優)

芥川也寸志(作曲家)

中島誠之助(骨董商・古美術鑑定家)

赤木圭一郎(映画俳優)

堤剛(チェリスト)

菊地信義(装幀家)

安田謙一郎(チェリスト)

ちあきなおみ(歌手)

安斎肇(イラストレーター)

木原実(俳優、声優、気象予報士)

富田京子(元プリンセス・プリンセス)

三浦りさ子(ファッションモデル、三浦知良選手夫人)

根本雄伯(ホルン奏者)

セイン・カミュ(外国人タレント)

西田ひかる(タレント、女優)

甘糟記子(ファッションモデル)

大野幹代(元CoCo)

岸田劉生(洋画家)

菅沼五郎(彫刻家)

片岡球子(日本画家)

小森和子(映画評論家、タレント)

井口小夜子(童謡歌手)

磯部俶(作曲家)

萬屋錦之介(俳優)

大島渚(映画監督)

小山明子(女優)

ビッグ錠(漫画家)

森次晃嗣 – ウルトラセブン モロボシ・ダン役、藤沢市鵠沼海岸でレストランを経営。

林隆三(俳優)

アレクセイ・トカレフ(トランペット奏者)

杏里 – 初代「ふじさわ観光親善大使」

風間トオル – 市内在住(俳優・モデル)

つるの剛士 – 市内在住(俳優)

真木蔵人 – 藤沢駅近くで「three dice」をプロデュース

H-MAN(レゲエDJ)

NANJAMAN(レゲエDJ)

藤沢市が舞台となっている作品[編集]

漫画[編集]

注記がないものは連載終了した作品である。

アイシールド21(稲垣理一郎、村田雄介作 集英社 週刊少年ジャンプ)

江の島付近に本来は存在しない陸上競技場が登場。江の島は実名で登場している。

疾風伝説 特攻の拓(佐木飛朗斗、所十三作 講談社 週刊少年マガジン)

作中に登場する「鵠沼南台中学校」のモデルは藤沢市立鵠沼中学校。また、物語の途上で鵠沼、江の島などが舞台として登場している。

ケンコー全裸系水泳部 ウミショー (はっとりみつる作 講談社 週刊少年マガジン)

作中は神奈川県海猫市となっている。

健太やります!(満田拓也作 小学館 週刊少年サンデー)

バレーボールの強豪校として登場する私立誠陵学園高校や藤沢実業高校は「藤沢翔陵高等学校」などがモデルになっている。

湘南純愛組!(藤沢とおる作 講談社 週刊少年マガジン)

藤沢市内に本来存在しない「辻堂高校」「江ノ島商業」などが登場。それ以外は藤沢の街並や江の島などの風景が描かれている。

 

SLAM DUNKで取り上げられ台湾からの観光客が多い江ノ電鎌倉高校前踏切と江の島

SLAM DUNK(井上雄彦作 集英社 週刊少年ジャンプ)

作品中に登場する海南大付属高校は、藤沢市に存在する「湘南工科大学附属高等学校」がモデルになっている。余談で、陵南高校は藤沢市に隣接している鎌倉市の「神奈川県立鎌倉高等学校」がモデル。

ノイローゼ・ダンシング(山下ユタカ作 講談社 週刊ヤングマガジン)

ピンポン(松本大洋作 小学館 ビッグコミックスピリッツ)

作中に登場する片瀬高校は「七里ガ浜高等学校」がモデルになっている。また、江ノ電と共に江の島近辺の風景が描かれている。

ホットロード(紡木たく作 集英社 別冊マーガレット)

湘南エリア一帯が舞台で、主人公が鵠沼海岸の近辺に住んでいる。

魔法先生ネギま!(赤松健作 講談社 週刊少年マガジン)

小田急片瀬江ノ島駅のパロディ「片瀬白ノ島駅」が登場した。

みずたまリンドウ(宗我部としのり作(メディアファクトリー『月刊コミックアライブ』)

ヒロインは江ノ島の架空神社の巫女。

妖魔の騎士(葉月秋子作(秋田書店『月刊サスペリア』 現『サスペリアミステリー』))

地名は表れないが、作中主人公が走る自宅に近い海岸のモデルは鵠沼海岸と見られ、今はなき東急レストハウスが描かれている。

ベイビーステップ(勝木光作 講談社 週刊少年マガジン)

作中の登場人物、丸尾栄一郎及び鷹崎奈津の所属する南テニスクラブ(通称STC)は、藤沢市に実在する荏原湘南スポーツセンター(通称荏原SSC)、また2人の通う大杉高校の校舎等は同市にある「藤沢翔陵高等学校」がモデルになっている。

エリアの騎士(月山可也作 講談社 週刊少年マガジン)

主人公の逢沢駆は、実在はしない江ノ島高校のサッカー部の出身である。

 

アニメ[編集]

BLEACH:「空座町(からくらちょう)」は、藤沢市の位置に存在している。

ぼくらの 冒頭に登場する島が江ノ島。

陸上防衛隊まおちゃん:防衛隊本部は江ノ島がモデルとなっている。

天空のエスカフローネ:作中の現実世界の舞台は大部分が鎌倉市であるが、主人公が学校からの帰宅中に立ち寄った場所として藤沢駅北口が1カット描かれている。

うた∽かた:舞台は鎌倉市だが、江ノ島を訪れる回がある。

つり球:江ノ島周辺が舞台。主人公・真田ユキらが江ノ島に住んでおり、隣接する鎌倉市の高校に通っている。

TARI TARI:江ノ島〜鎌倉周辺が舞台。主人公・坂井和奏が江ノ島の土産物店に住んでおり、隣接する鎌倉市の高校に通っている。

ベイビーステップ:藤沢市善行が舞台となっている。

エリアの騎士:江ノ島が舞台となっている。(放送は2012年9月に終了)

ゲーム[編集]

ゴッドイーター:主人公の所属する極東支部の所在地は「旧神奈川県藤沢市」とされている。

ドラマ[編集]

太陽と海の教室:フジテレビ系のテレビドラマ。

おれは男だ!:日本テレビ系のテレビドラマで、青葉高校のロケは、藤沢商業高等学校(現:藤沢翔陵高等学校)。

青い瞳の聖ライフ:フジテレビ系のテレビドラマ。

流れ星:フジテレビ系のテレビドラマ。

終電バイバイ:TBS系のテレビドラマ。登場回は第5話「片瀬江ノ島駅」。

文学[編集]

詳細は「鵠沼」および「鵠沼海岸」を参照

歌[編集]

藤沢(江の島・鵠沼・辻堂、江ノ電等)が舞台または描かれた歌

真白き富士の根

浜辺の歌

江の島悲歌(菅原都々子)

江の島夜歌(菅原都々子)

江の島月夜(菅原都々子)

湘南 夏(かぐや姫)

江ノ島(サニーデイ・サービス)

勝手にシンドバッド(サザンオールスターズ)

チャコの海岸物語(サザンオールスターズ)

夏をあきらめて(サザンオールスターズ、研ナオコ)

太陽に吠える!!(サザンオールスターズ)

夜風のオン・ザ・ビーチ(サザンオールスターズ)

SEA SIDE WOMAN BLUES(サザンオールスターズ)

メリージェーンと琢磨仁(サザンオールスターズ)

HOTEL PACIFIC(サザンオールスターズ)

湘南My Love(TUBE)

はよつけ鎌倉(TUBE)

Fujisawa Sunlight(TUBE)

灼熱らぶ(TUBE)

紫陽花のうた(浜田省吾)

ゆれて湘南(石川秀美)

「湘南乃風」の多くの曲で「江ノ島」や「134(国道134号)」の歌詞が使われている。

ひねくれて藤沢(扇愛奈)ミニアルバム「扇愛奈入ります」内に収録 

藤沢ルーザー(ASIAN KUNG-FU GENERATION)

鵠沼サーフ(ASIAN KUNG-FU GENERATION)

江ノ島エスカー(ASIAN KUNG-FU GENERATION)

シャボン(長山洋子)

真夏の鵠沼(「5050」)

私の水平線(大光寺圭)

長後街道(大光寺圭)

藤沢のうた(増田ジゴロウ)

このまちにうまれて(つじむらゆみこ)

好きだけでよかった(つじむらゆみこ)

江ノ島オーケン物語(特撮 (バンド))

ナンバープレート[編集]

藤沢市は、湘南ナンバー(神奈川運輸支局)を割り当てられている。

湘南ナンバー割り当て地域

平塚市・藤沢市・茅ヶ崎市・小田原市・秦野市・伊勢原市・南足柄市・高座郡(寒川町)・中郡(大磯町、二宮町)・足柄上郡(大井町、開成町、中井町、松田町、山北町)・足柄下郡(箱根町、真鶴町、湯河原町)

その他[編集]

第二次世界大戦には艦船・地上基地のレーダー技術者養成として、海軍電測学校が市内に開かれた。また、航空用電波兵器・光学兵器整備訓練教育を実施する藤沢海軍航空隊が開隊され、藤沢空と電測学校の連携が図れた。(5代目 桂文枝も入隊。当地で敗戦を迎える)

“湘南”や”江の島”が全国的に有名である。そのため、海岸線沿いの国道134号は渋滞が慢性化している。

晴れた日の片瀬・鵠沼・辻堂海岸からの眺望は素晴らしく、東から西に三浦半島、江の島、伊豆大島、利島、伊豆半島、烏帽子岩、箱根、富士山、湘南平、丹沢・大山が一望できる。(江の島の展望台からはさらに横浜ランドマークタワー、ベイブリッジ、南アルプス、高尾山等の360度の眺望が可能)また、三浦半島・江の島から昇る朝日、箱根・富士山に沈む夕日も美しいことで有名である。

東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)では往路・第3区間(戸塚中継所-平塚中継所)および復路・第8区間(平塚中継所-戸塚中継所)が、市内の神奈川県道30号戸塚茅ヶ崎線(藤沢バイパス出口交差点-藤沢橋交差点間は、旧国道1号線(藤沢橋交差点直前を除き旧東海道))をコースとしており、藤沢ポイントとして計測所も設けられている。清浄光寺(遊行寺)東側の坂は遊行寺坂と呼ばれ、復路・第8区間では上りとなり難所として知られている。

藤沢市には、一つの自治体内に在来線(JR東日本、小田急、江ノ電、相鉄)、新幹線(東海道新幹線:JR東海)、地下鉄(横浜市営地下鉄)、モノレール(湘南モノレール)の4形態の鉄道が走る。 その内江ノ電は併用軌道の路面電車という形態でも市内を通過する。

江ノ電(江ノ島電鉄)は、マスメディアの影響によって鎌倉のイメージが強くなっているが、1902年(明治35年)藤沢 – 片瀬(現・江ノ島:藤沢市)間で開業し、現在でも藤沢駅が起点であり本社も藤沢市片瀬海岸にある。(鎌倉までの全線が開通したのは1910年(明治43年))

図書館が非常に発達しており、映画マンガCDがおいてあり、図書館にない本もリクエストすれば、県内の図書館から取り寄せてくれる。また、障碍者などには自宅までとどけてくれる。そのためほとんど本代がかからない。

 

 

 

ウィキペディアより

平塚市(ひらつかし)は、神奈川県のほぼ中央に位置するである。特例市に指定されている。

 

地理[編集]

神奈川県のほぼ中央、相模川右岸(西側)に位置し[注釈 1]、南は相模湾に面する。相模川から金目川までの間は市域北端部まで平野となっており、南部には市街地が広がる。金目川より西側は大磯丘陵の一部となる丘陵地帯であり、緑も多い。南部は国道1号とJR東海道本線が横断し、相模川沿いに国道129号が縦断する。北部から中西部にかけては、東海道新幹線と小田原厚木道路が離れて横断している。

川 – 金目川(花水川)、相模川(馬入川)

山 – 高麗山(湘南平)

市勢[編集]

県下では横浜・川崎・横須賀に次いで4番目、湘南地区および相模川より西の地域では初めて市となるなど戦後早くから商工業都市として発展したため、リゾート地域としての湘南のイメージは薄いが、かつて存在した湘南市構想では中心的役割を果たすなど地域における存在感は大きい。県内の市ではこの平塚市と厚木市だけが昼夜間人口比率が100%を超えているという事実からも商工業都市としての存在感が窺える。道路の整備が進んでおり、早くから国鉄(現:JR)との立体交差を推進しているなど特筆すべき点がある街であり、自動車で通勤・通学する人も多い。都心にもほど近く、住みやすいので定住率が高い。市街地にはビルやマンションなどが立ち並び、ベッドタウンとしての面もあるが、郊外には緑も多い。東海道線を挟んで北側は宿場町が発展した今日の街であるが、南側はどちらかと言うと古くからのお屋敷町といった感がある。

歴史[編集]

縄文時代 – 市内五領ヶ台、万田に集落が発生する。五領ヶ台の縄文遺跡では住居跡、貝塚等が検出されている。この遺跡は「五領ヶ台貝塚」として、1972年、国の史跡に指定された。ここから出土した土器は五領ヶ台式土器と称され、縄文時代中期の土器の代表的な様式のひとつとされている。

弥生時代 – 中原上宿、南原、上之入(市内岡崎)に集落発生。

4世紀後半 – 真土大塚山古墳、塚越古墳が築造される。(現在、大塚山古墳は消滅。ここからは三角縁神獣鏡やその他の貴重な遺物が出土している。塚越古墳は調査が続いている。(2009年9月現在))

奈良時代(8世紀ごろ)現在の平塚市四之宮周辺に下ノ郷廃寺が存在し、国厨・郡厨・大住厨と書かれた墨書土器が出土していることから、既にこの時期に相模国大住郡という行政組織が機能していたことが窺える。また相模国国府跡とも大住郡庁跡ともいわれている。

9世紀終から10世紀初頭 – 伝承によると、この頃平真砂子(高望王の妹)がこの地で没する。(「平塚の塚」の項に詳述。)

11世紀から13世紀から前半(和田合戦まで) – 高望王を祖とすると号する中村党の土屋宗遠が土屋周辺を、同じく高望王系である三浦党の岡崎義実(中村宗平の女婿)が岡崎周辺、その子佐奈田義忠が真田周辺を支配。

1199年 – 相模川に架けた橋を源頼朝が馬で渡ろうとしたところ落馬し、これが頼朝の死去につながったという説があり、以降の相模川は馬入川の別名で呼ばれることになる。

ただし当時の流域は茅ヶ崎市だったという説がある。詳しくは旧相模川橋脚を参照。

1416年 – 上杉禅秀の乱の功により中村党系の勢力は所領を失い大森氏の領するところとなる。

1512年 – 北条早雲が三浦氏の岡崎城攻略。以降、小田原北条氏(後北条氏)の領するところとなる。

1590年 – 豊臣秀吉が小田原北条氏を滅ぼし、徳川家康が入封。

1596年 – 徳川家康により中原御殿(現 平塚市立中原小学校 – 日枝神社)が造営される。現代の中原街道という街道名はこれに由来する。また、同時期に造営された小杉御殿は現在の川崎市 中原区にあった。伝承ながら御殿裏門が市内南原の善徳寺三門に移築され遺構として残る。

1881年 – 湘南社結成。国会期成同盟が全国統一組織として自由民権運動を推進していたが、神奈川では独自に活動がおこなわれていた。その先鞭をつけたのがこの湘南社であり、現在の行政区分で言うと大磯町に本部を、秦野・平塚・伊勢原に支所(講学会場)を設置した。のちに県下初の盲学校・私立中郡盲人学校を設立した宮田寅治などが主要メンバーとして知られる。

1945年7月16日 – 平塚大空襲。陸軍戦闘機「疾風」で有名な日本国際航空工業や、第二海軍火薬廠、横須賀海軍工廠分工場、第二海軍航空廠といった軍直轄の軍需工場の密集する平塚市は、当時の市域(現在の東海道線平塚駅を中心として概ね半径2キロの地域。旧平塚市)における面積の約8割、戸数の約6割を焼失、死者237名、重軽傷者268名、罹災戸数7,678戸の大被害を受ける。このとき落とされた爆弾(主に焼夷弾)の数は1162.5トン、447,716本で東京都八王子についで第二位となった。

1951年 – 第1回七夕まつり開催。前年に開催された(平塚大空襲の)復興祭りが起源とされる。集客数は約300万人であり、これは仙台の約220万を抜いて全国一位である。

行政区画の変遷[編集]

1889年4月1日 神奈川県大住郡に平塚町・須馬村・大野村・神田村・城島村・岡崎村・金田村・小中村・豊田村・土沢村・金目村・大根村が、淘綾郡に山背村が設置される。

1896年3月26日 大住郡と淘綾郡が合併、中郡となる。

1909年4月1日 小中村・山背村が合併し旭村となる。

1927年1月1日 須馬村に町制施行、須馬町となる。

1929年4月1日 須馬町を編入。

1932年4月1日 市制施行。平塚町を廃し、その区域をもって平塚市となる。

1944年2月11日 大野村に町制施行、大野町となる。

1954年7月15日 旭村を編入。

1955年3月2日 中郡大根村真田地区が金目村に編入。

1956年4月1日 豊田村が大野町に編入。

1956年9月30日 大野町・神田村・城島村・岡崎村(馬渡・大句地区を除く)・金田村・土沢村を編入。

1957年10月1日 金目村を編入。

人口[編集]

Demography14203.svg

平塚市と全国の年齢別人口分布(2005年) 平塚市の年齢・男女別人口分布(2005年)

■紫色 ― 平塚市

■緑色 ― 日本全国

■青色 ― 男性

■赤色 ― 女性

平塚市(に相当する地域)の人口の推移

1970年  163,671人          

1975年  195,635人          

1980年  214,293人          

1985年  229,990人          

1990年  245,950人          

1995年  253,822人          

2000年  254,633人          

2005年  258,958人          

2010年  260,776人          

総務省統計局 国勢調査より

地域[編集]

平塚市では、一部の区域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。

この一覧は未完成です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。

平塚地区

町名       町名の読み          設置年月日          住居表示実施年月日          住居表示実施直前の町名   備考

唐ケ原   とうがはら          年月日   未実施                

撫子原   なでしこはら      年月日   1964年7月1日 撫子原の全部     

黒部丘   くろべおか          年月日   1964年7月1日 黒部丘の一部     

花水台   はなみずだい      年月日   1964年7月1日 花水台の全部     

菫平       すみれだいら      年月日   1964年7月1日 菫平の全部及び黒部丘の一部         

虹ケ浜   にじがはま          年月日   1964年7月1日 虹ケ浜の全部     

龍城ケ丘              りゅうじょうがおか          年月日   1964年7月1日 龍城ケ丘の全部  

桃浜町   ももはまちょう   年月日   1964年7月1日 桃浜町の全部及び大字平塚の一部  

1965年7月1日(編入) 大字平塚の一部  

八重咲町              やえざきちょう   1965年7月1日 1965年7月1日 大字平塚、大字平塚新宿の各一部  

松風町   まつかぜちょう   年月日   1965年7月1日 松風町の全部及び大字平塚、大字須賀の各一部         

袖ケ浜   そでがはま          年月日   1965年7月1日 袖ケ浜の全部及び大字須賀の一部  

高浜台   たかはまだい      1965年7月1日 1965年7月1日 大字須賀の一部  

夕陽ケ丘              ゆうひがおか      1965年7月1日 1965年7月1日 大字平塚新宿、大字平塚、大字須賀の各一部            

代官町   だいかんちょう   1965年7月1日 1965年7月1日 大字平塚新宿、大字須賀、大字馬入の各一部            

久領堤   くりょうづつみ   1965年7月1日 1965年7月1日 大字馬入、大字須賀の各一部         

札場町   ふだばちょう      1965年7月1日 1965年7月1日 大字須賀の一部  

1981年2月1日(編入) 大字須賀の一部  

幸町       さいわいちょう   1965年7月1日 1965年7月1日 大字須賀の一部  

千石河岸              せんごくかし      1965年7月1日 1965年7月1日 大字須賀の一部  

1981年2月1日(編入) 大字須賀の一部  

須賀       すか       1932年4月1日 未実施                

桜ケ丘   さくらがおか      年月日   1967年9月1日 桜ケ丘、大字山下の各一部            

上平塚   かみひらつか      年月日   1967年9月1日 上平塚、大字徳延、大字山下の各一部         

達上ケ丘              たんじょうがおか             1967年9月1日 1967年9月1日 大字平塚、上平塚の各一部         

1973年10月1日(編入)             大字南原、大字平塚の各一部         

諏訪町   すわちょう          1967年9月1日 1967年9月1日 大字平塚の一部  

富士見町              ふじみちょう      1967年9月1日 1967年9月1日 大字平塚、大字中原下宿の各一部  

中里       なかざと              年月日   1967年9月1日 中里の全部及び大字平塚、桜ケ丘、上平塚の各一部  

豊原町   とよはらちょう   1967年9月1日 1967年9月1日 大字平塚の一部  

立野町   たつのちょう      年月日   1967年9月1日 立野町の全部及び大字平塚新宿、大字平塚の各一部  

見附町   みつけちょう      年月日   1983年10月11日           見附町の全部及び大字平塚新宿、大字平塚の各一部  

錦町       にしきちょう      年月日   1983年10月11日           錦町の全部及び大字平塚新宿、大字平塚の各一部     

紅谷町   べにやちょう      1967年2月1日 1967年2月1日 大字平塚新宿の一部         

明石町   あかしちょう      1967年2月1日 1967年2月1日 大字平塚新宿の一部         

浅間町   せんげんちょう   1967年2月1日 1967年2月1日 大字平塚新宿の一部         

宮松町   みやまつちょう   1967年2月1日 1967年2月1日 大字平塚新宿の一部         

宮の前   みやのまえ          1967年2月1日 1967年2月1日 大字平塚新宿の一部         

宝町       たからちょう      1967年2月1日 1967年2月1日 大字平塚新宿の一部         

平塚一〜五丁目   ひらつか              1985年7月1日 1985年7月1日 大字平塚の全部  

老松町   おいまつちょう   1967年2月1日 1967年2月1日 大字馬入の一部  

八千代町              やちよちょう      1967年2月1日 1967年2月1日 大字馬入の一部  

天沼       あまぬま              年月日   1967年2月1日 天沼の全部及び大字馬入、大字平塚新宿の各一部     

堤町       つつみちょう      年月日   1967年2月1日 堤町、大字馬入の各一部  

長瀞       ながとろ              年月日   1967年2月1日 長瀞の一部         

中堂       なかどう              年月日   1967年2月1日 中堂の全部及び堤町、長瀞、大字馬入の各一部         

榎木町   えのきちょう      1967年2月1日 1967年2月1日 大字馬入の一部  

馬入本町              ばにゅうほんちょう          1977年6月1日 1977年6月1日 大字馬入の一部  

馬入       ばにゅう              1932年4月1日 未実施                

大野地区

町名       町名の読み          設置年月日          住居表示実施年月日          住居表示実施直前の町名   備考

南原       みなみはら          1956年9月30日             未実施                

南原一〜四丁目   みなみはら          1973年10月1日(一〜三)         1973年10月1日              大字南原の一部  

1987年8月1日(四)    1987年8月1日 大字南原、大字徳延、大字纏の各一部         

御殿一〜四丁目   ごてん   1973年10月1日(一〜三)         1973年10月1日              大字中原上宿、大字中原下宿、大字南原の各一部     

1991年11月1日(四)   1991年11月1日             大字中原上宿、大字中原下宿、大字入野、大字長持の各一部  

中原上宿              なかはらかみじゅく          1956年9月30日             未実施                

中原下宿              なかはらしもじゅく          1956年9月30日             未実施                

中原一〜三丁目   なかはら              1973年10月1日             1973年10月1日              大字中原上宿、大字中原下宿、大字南豊田の各一部  

1975年9月16日(編入)             大字中原上宿、大字中原下宿の各一部(一に編入)  

1979年7月1日(編入) 大字中原上宿、大字中原下宿の各一部(二・三に編入)         

東中原一・二丁目             ひがしなかはら   1973年10月1日             1973年10月1日              大字中原上宿、大字真土、大字東豊田、大字南豊田の各一部  

新町       しんまち              1973年10月1日             1973年10月1日             大字中原上宿、大字中原下宿の各一部         

追分       おいわけ              1973年10月1日             1973年10月1日             大字中原下宿、大字八幡、大字平塚、大字平塚新宿の各一部  

大原       おおはら              1973年10月1日             1973年10月1日             大字中原上宿、大字中原下宿、大字八幡、大字平塚の各一部  

八幡       やわた   1956年9月30日             未実施                

西八幡一〜四丁目             にしやわた          1975年9月16日             1975年9月16日              大字八幡、大字中原下宿、大字中原上宿、大字四之宮、大字平塚新宿の各一部  

東八幡一〜五丁目             ひがしやわた      1975年9月16日             1975年9月16日              大字八幡、大字四之宮の各一部     

四之宮   しのみや              1956年9月30日             未実施                

四之宮一〜七丁目             しのみや              2001年2月5日 2001年2月5日 大字四之宮、大字中原上宿、大字中原下宿の各一部  

西真土一〜四丁目             にししんど          2002年2月4日 2002年2月4日 大字真土、大字中原上宿、大字東豊田の各一部     

東真土一〜四丁目             ひがししんど      2002年2月4日 2002年2月4日 大字真土の一部  

豊田地区

町名       町名の読み          設置年月日          住居表示実施年月日          住居表示実施直前の町名   備考

豊田平等寺          とよだびょうどうじ          1956年9月30日             未実施                

南豊田   みなみとよだ      1956年9月30日             未実施                

東豊田   ひがしとよだ      1956年9月30日             未実施                

豊田打間木          とよだうちまぎ   1956年9月30日             未実施                

豊田小嶺              とよだこみね      1956年9月30日             未実施                

豊田宮下              とよだみやした   1956年9月30日             未実施                

豊田本郷              とよだほんごう   1956年9月30日             未実施                

北豊田   きたとよだ          1956年9月30日             未実施                

神田地区

町名       町名の読み          設置年月日          住居表示実施年月日          住居表示実施直前の町名   備考

田村       たむら   1956年9月30日             未実施                

田村一〜九丁目   たむら   2004年2月16日             2004年2月16日             大字田村の一部及び大字大神の一部(九のみ)         

大神       おおかみ              1956年9月30日             未実施                

吉際       よしぎわ              1956年9月30日             未実施                

横内       よこうち              1956年9月30日             未実施                

城島地区

町名       町名の読み          設置年月日          住居表示実施年月日          住居表示実施直前の町名   備考

大島       おおしま              1956年9月30日             未実施                

小鍋島   こなべしま          1956年9月30日             未実施                

下島       しもじま              1956年9月30日             未実施                

城所       きどころ              1956年9月30日             未実施                

岡崎地区

町名       町名の読み          設置年月日          住居表示実施年月日          住居表示実施直前の町名   備考

岡崎       おかざき              1956年9月30日             未実施                

ふじみ野一・二丁目          ふじみの              1978年7月1日 1978年7月1日 大字岡崎の一部  

金田地区

町名       町名の読み          設置年月日          住居表示実施年月日          住居表示実施直前の町名   備考

寺田縄   てらだなわ          1956年9月30日             未実施                

入野       いの       1956年9月30日             未実施                

長持       ながもち              1956年9月30日             未実施                

飯島       いいじま              1956年9月30日             未実施                

入部       いりぶ   1956年9月30日             未実施                

金目地区

町名       町名の読み          設置年月日          住居表示実施年月日          住居表示実施直前の町名   備考

広川       ひろかわ              1957年10月1日             未実施                

片岡       かたおか              1957年10月1日             未実施                

千須谷   せんずや              1957年10月1日             未実施                

南金目   みなみかなめ      1957年10月1日             未実施                

北金目   きたかなめ          1957年10月1日             未実施                

真田       さなだ   1957年10月1日             未実施                

北金目一〜四丁目             きたかなめ          2010年2月22日             2010年2月22日              大字北金目、大字真田、大字南金目の各一部            

真田一〜四丁目   さなだ   2010年2月22日(一〜三)         2010年2月22日              大字真田の一部  

2015年2月16日(四)  2015年2月16日             大字真田の一部  

土沢地区

町名       町名の読み          設置年月日          住居表示実施年月日          住居表示実施直前の町名   備考

めぐみが丘一・二丁目      めぐみがおか      2001年11月17日           2001年11月17日          大字広川、大字公所、大字片岡、大字千須谷の各一部            

土屋       つちや   1956年9月30日             未実施                

上吉沢   かみきちさわ      1956年9月30日             未実施                

下吉沢   しもきちさわ      1956年9月30日             未実施                

旭地区

町名       町名の読み          設置年月日          住居表示実施年月日          住居表示実施直前の町名   備考

公所       ぐぞ       1954年7月15日             未実施                

根坂間   ねざかま              1954年7月15日             未実施                

出縄       いでなわ              1954年7月15日             未実施                

万田       まんだ   1954年7月15日             未実施                

高根       たかね   1954年7月15日             未実施                

山下       やました              1954年7月15日             未実施                

河内       こうち   1954年7月15日             未実施                

徳延       とくのぶ              1954年7月15日             未実施                

纒          まとい   1954年7月15日             未実施                

高村       たかむら              年月日   未実施                

日向岡一・二丁目             ひなたおか          年月日   1985年10月1日             日向岡1・2の各全部    

行政[編集]

先代の市役所は1964年に建設された。老朽化と容量不足のため新庁舎の建築を決定。2014年6月に新庁舎が一部完成し、上層階から入居が開始された。その後、随時新庁舎にて公務を開始予定。

歴代市長[編集]

代          氏名       就任日   退任日

初代       鈴木清寿              1932年8月        1933年8月

2            馬場義也              1933年8月        1935年8月

3            原田敬治              1938年10月      1942年10月

4            篠原忠次郎          1943年1月19日             1946年11月9日

5,6         柿澤篤太郎          1947年4月12日             1955年4月30日

7,8         戸川貞雄              1955年5月1日 1963年4月29日

9-11       加藤一太郎          1963年4月30日             1975年4月29日

12          加藤禎吉              1975年4月30日             1979年4月29日

13-16     石川京一              1979年4月30日             1995年4月29日

17,18     吉野稜威雄          1995年4月30日             2003年4月29日

19,20     大藏律子              2003年4月30日             2011年4月29日

21,22     落合克宏              2011年4月30日             現職

行政機構[編集]

平塚市監査委員

平塚市議会

平塚市教育委員会

平塚市選挙管理委員会

平塚市農業委員会

財政[編集]

当初予算規模(2015年度)

808.50億円(一般会計)

819.07億円(特別会計)

197.51億円(病院事業会計)

2008年度当初予算における一般会計の歳入要求額は720億259万2千円であり、財源を移譲したにもかかわらず税収面が急速に厳しくなっているようである。

独立行政法人[編集]

自動車検査独立行政法人 平塚事務所

国立研究開発法人防災科学技術研究所 平塚事務所

国の行政機関[編集]

関東地方整備局 横浜国道事務所 大磯出張所(住所は平塚市唐ヶ原無番地)

都道府県の行政機関[編集]

平塚警察署

神奈川県湘南地域県政総合センター

その他[編集]

国税庁東京国税局平塚税務署

平塚市民病院(市立)

平塚市保健センター・夜間休日急患診療所

公益財団法人 平塚市まちづくり財団

公益財団法人 平塚市生きがい事業団

社会福祉法人 平塚市社会福祉協議会

立法[編集]

市議会[編集]

定数:28名

任期:2015年(平成27年)5月1日〜2019年(平成31年)4月30日

議長:府川正明(湘南フォーラム、5期)

副議長:端文昭(無所属、5期)

会派名   議席数   議員名(◎は代表)

清風クラブ          8            ◎野崎審也、佐藤貴子、数田俊樹、諸伏清児、坂間正昭、須藤量久、片倉章博、黒部栄三

湘南フォーラム   5            ◎山原栄一、内堀祐一、小泉春雄、府川正明、出村光

公明ひらつか      5            ◎秋澤雅久、伊東尚美、小笠原千惠美、鈴木晴男、永田美典

平塚創生会          4            ◎臼井照人、柏木徹、金子修一、吉野和美

日本共産党平塚市議会議員団          3            ◎髙山和義、渡辺敏光、松本敏子

無所属   3            江口友子、端文昭、府川勝

※2015年(平成27年)5月19日現在。

市議会の委員会[編集]

議会運営委員会

常任委員会

総務経済

環境厚生

教育民生

都市建設

神奈川県議会(平塚市選挙区)[編集]

定数:3名

任期:2015年(平成27年)4月30日〜2019年(平成31年)4月29日

氏名       会派名

森正明   自由民主党神奈川県議会議員団

赤井かずのり      公明党神奈川県議会議員団

米村和彦              民主党・かながわクラブ神奈川県議会議員団

※2015年(平成27年)7月13日現在。

司法[編集]

平塚簡易裁判所

経済[編集]

産業[編集]

主な産業 – 工業・農業

江戸時代は東海道7番目にあたる宿場町として栄え、広大な平野があることから農業も盛んであった。1887年(明治20年)に東海道本線が開通、さらに1905年(明治38年)に軍需工場の設置が行われると民生の近代工業も盛んとなり、数々の企業を生み出し、また誘致している。

工業都市としての発展は、相模川近辺を中心に所在する車両・化学関係の工場によるもので、特に日産車体が代表格といえ、工場施設の市外移転が発表されたものの、その後の計画見直しにより当地に残ることになった。その他、JT、横浜ゴム、キヤノン、古河電工、SUMCO TECHXIV、関西ペイント、三菱樹脂、田中貴金属、JSP、ボールペン等の製造会社パイロット、丸紅建材リース、薬品の第一三共、不二家、高砂香料工業などの工場がある。これらの多くが戦前戦中にかけて現在の市域に存在したいくつもの巨大な軍需工場が戦後解体され、その跡地に移転・新設されたものである。ちなみに前述の工場群の他、平塚市総合公園・平塚市役所・市立江陽中学校・県立平塚中等教育学校もかつての海軍火薬廠の跡地に新設されたものである。

商業では平塚駅にJR系駅ビルのラスカや平塚唯一の百貨店であった梅屋(2012年からはファッションビルに転換)が所在している他、近年では市内にある食品が主力のスーパーに加え、オリンピック、ウォルマート傘下の西友、イオン系列のマックスバリュ、埼玉発祥のヤオコーなどの大型SCが進出している。過去には十字屋・長崎屋(1948年1月、岩田孝八が平塚市内で創業した衣料品店が同チェーンの第一号店である。2008年9月30日休業、2013年に解体)・ダイクマが本社や本店を平塚市に置いていた。また大型家電量販店ケーズデンキ、テックランド(ダイクマ=ヤマダ電機)、コジマや国道129号などの沿線にみられる外食チェーンなど店舗なども多い。TRIバンクの提携する平塚信用金庫も本店を置いている。農業協同組合はJA湘南が担っている(本店も平塚市内にある)。

市内を走る路線バスは全て神奈川中央交通グループが担っている。本社は平塚市八重咲町に所在しており、平塚駅南口には神奈中グループのグランドホテル神奈中平塚がある(元々の名称は平塚グランドホテル)。

姉妹都市・提携都市[編集]

日本国内[編集]

友好都市

日本の旗 高山市(岐阜県)

1982年(昭和57年)10月22日提携

日本の旗 花巻市(岩手県)

1984年(昭和59年)4月27日提携

日本の旗 伊豆市 (静岡県)

1982年(昭和57年)4月12日、旧・天城湯ヶ島町と「市民休養の郷」協定締結

2013年(平成25年)2月6日、天城湯ヶ島町と周辺3町との合併により2004年4月1日に誕生した伊豆市と友好都市提携

日本国外[編集]

姉妹都市

アメリカ合衆国の旗 ローレンス市(アメリカ合衆国 カンザス州)

1990年9月21日提携

教育[編集]

小学校[編集]

平塚市立

旭小学校

大野小学校

大原小学校

岡崎小学校

勝原小学校

金田小学校

神田小学校

吉沢小学校

城島小学校

相模小学校

真土小学校

金目小学校

崇善小学校

土屋小学校

豊田小学校

中原小学校

なでしこ小学校

花水小学校

富士見小学校

松が丘小学校

松延小学校

松原小学校

みずほ小学校

港小学校

南原小学校

山下小学校

八幡小学校

横内小学校

中学校[編集]

平塚市立

大住中学校

大野中学校

春日野中学校

金目中学校

神田中学校

旭陵中学校

金旭中学校

江陽中学校

神明中学校

太洋中学校

土沢中学校

中原中学校

浜岳中学校

山城中学校

横内中学校

神奈川県立

神奈川県立平塚中等教育学校

高等学校[編集]

公立

神奈川県立大原高等学校

神奈川県立高浜高等学校(旧市立校)

神奈川県立平塚工科高等学校

神奈川県立平塚江南高等学校

神奈川県立平塚商業高等学校

神奈川県立平塚農業高等学校

神奈川県立平塚湘風高等学校

神奈川県立平塚中等教育学校

(大原を中等教育学校へ移管し2009年設置)

私立

平塚学園高等学校

特別支援学校[編集]

神奈川県立平塚盲学校

神奈川県立平塚ろう学校

神奈川県立湘南養護学校

神奈川県立平塚養護学校

短期大学[編集]

東海大学医療技術短期大学

大学[編集]

神奈川大学(湘南ひらつかキャンパス)

東海大学(湘南校舎)

松蔭大学(湘南キャンパス)

知的障害児通園施設

アグネス園

心身障害児通園事業関係施設

平塚市福祉事業センター

肢体不自由児養護施設

精陽学園

その他

進和学園

麦の家

図書館[編集]

平塚市中央図書館

平塚市北図書館

平塚市南図書館

平塚市西図書館

博物館・美術館[編集]

 

平塚市美術館

平塚市博物館

平塚市美術館

公民館[編集]

市内に25か所

交通[編集]

鉄道路線[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線

– 平塚駅 –

湘南ライナー・湘南新宿ライン・上野東京ラインなどが停車する。

2007年の特急「東海」廃止により、当駅に停車する特急電車は無くなった。

中心となる駅:平塚駅

市内に所在するのは平塚駅のみだが、北端市境を越えた位置に小田急小田原線が通っており、北部から東京・横浜方面へ向かうには同線の利用が最短経路となる。東海大学前駅は市境に最も近い。

北部を東海道新幹線が通過している。藤沢市湘南台駅から相鉄いずみ野線を延伸する計画もあるが、免許は保有するものの開業の目処は立っていない。

近隣自治体への連絡[編集]

茅ヶ崎市・藤沢市

東海道本線 茅ヶ崎駅・藤沢駅

 大磯町・二宮町

東海道本線 大磯駅・二宮駅

バス路線[編集]

神奈川中央交通・湘南神奈交バス

神奈川中央交通本社

平塚営業所(田村車庫)

平塚営業所八幡操車所(旧営業所)

神奈中ハイヤー

道路[編集]

高速道路・有料道路[編集]

小田原厚木道路:- 平塚PA – 平塚IC –

新湘南バイパス(市内区間は未開通※)

※予定区間である海岸沿いの地元住民の反対(景観が悪くなる等)が根強く、着工に至っていない。ただ国道1号・国道134号の慢性的な渋滞緩和解消の為に望む声は平塚市民も含め周辺住民より多数あり、反対住民案である半地下化など、施工方法も含めて協議中である。

一般国道[編集]

国道1号・国道129号・国道134号・国道271号

県道[編集]

主要地方道

神奈川県道44号伊勢原藤沢線

神奈川県道61号平塚伊勢原線

神奈川県道62号平塚秦野線

神奈川県道63号相模原大磯線

神奈川県道77号平塚松田線

一般県道

神奈川県道605号下糟屋平塚線

神奈川県道606号大島明石線

神奈川県道607号平塚港平塚停車場線

神奈川県道608号平塚停車場袖ヶ浜線

神奈川県道609号公所大磯線

神奈川県道612号上粕屋南金目線

スポーツ[編集]

 

平塚競技場

平塚市総合公園内の施設

Shonan BMW スタジアム平塚 – 湘南ベルマーレのメインホームスタジアム。

バッティングパレス相石スタジアムひらつか – 横浜DeNAベイスターズ (ファーム)の準本拠地。横浜DeNAベイスターズの試合も年1試合開催される。

トッケイセキュリティ平塚総合体育館 – 東芝ブレイブサンダース、横浜ビー・コルセアーズの試合が開催される。

平塚総合体育館温水プール

総合公園テニスコート

馬入ふれあい公園内の施設

ひらつかアリーナ

馬入サッカー場 – 湘南ベルマーレの練習場。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

平塚八幡宮

金目川と観音堂(平塚八景)

七国峠・遠藤原(平塚八景)

霧降りの滝・松岩寺(平塚八景)

湘南潮来(平塚八景)

湘南平(平塚八景)

平塚テレビ塔

八幡山公園(平塚八景)

平塚砂丘(平塚八景)

森の前鳥神社(平塚八景)

湘南銀河大橋(関東の富士見百景)

扇の松

お菊塚

怨親(おんしん)を超えた人々の碑(真土事件の碑)- 農民一揆で先祖が憎しみあった過去を水に流そうとの意図で建立

丁髷塚

五領ヶ台貝塚

海軍火薬廠跡

平塚の塚

中原御殿

島ヶ原古戦場

真土大塚山古墳

神奈川県立花と緑のふれあいセンター 花菜ガーデン

旧横浜ゴム平塚製造所記念館

 

旧横浜ゴム平塚製造所記念館

レジャー[編集]

平塚競輪場

湘南ひらつかビーチパーク(護岸工事により2002年から海水浴が可能になった)

平塚漁港(平塚新港)

花菜ガーデン

湘南平

いちご狩り

祭り[編集]

湘南ひらつか七夕まつり

湘南ひらつか花火大会

緑化まつり

豊八幡神社例大祭

須賀 三嶋神社例大祭

中原 日枝神社奉祝祭

湘南よさこい祭り

平塚囲碁祭り

伝統芸能[編集]

相模人形芝居 1982年2月9日に神奈川県の無形民俗文化財に指定された。

出身の有名人[編集]

久保田悠来(俳優)

馬場賢治(プロサッカー選手)

加藤広樹(プロサッカー選手)

岩崎由紀子(ソプラノオペラ歌手)平塚市観光大使

大島由香里(フジテレビアナウンサー)

落合こず恵(元・青森放送アナウンサー)

河合美智子(女優)

川野良子(フジテレビアナウンサー)

草柳悟堂(元・九州朝日放送アナウンサー)

小泉真也(シンガー・エンターテイナー)

小幡佳代子(マラソン選手)

鳥海青児(画家)

テミヤン(シンガーソングライター)

戸川猪佐武(政治評論家)

穂積絵莉(プロテニス選手)

松本浩代(女子プロレスラー)

福井裕佳梨(タレント)

山瀬まみ(タレント。出生地は埼玉県。)平塚市観光大使

吉田智子(元毎日放送アナウンサー)

脇知弘(俳優・タレント)

志村亮(大学野球)

人見早苗(女優)

鈴木信也(漫画家)

須藤悟(元エフエム青森アナウンサー→現在はフリー)

山梨半造(現在の市内下島にて出生。大正期の陸軍大将 陸軍大臣 後に朝鮮総督。山梨軍縮を進めた。)

笹尾虎治(真白き富士の根で有名な逗子開成中学ボート遭難事故時のリーダー)

守屋貫教(立正大学第12代学長)

鈴木俊隆(禅僧 アメリカに禅を広める)

江戸ヶ崎源弥(四之宮村平野家の人。江戸時代の著名な力士。最高位関脇。)

湯山昭(作曲家。代表作 – 管弦楽曲:子どものための交響組曲、童謡:あめふりくまのこ)

坂井泉水(歌手(ZARDのボーカリスト)、作詞家)

福住正兄(報徳思想研究者。二宮翁夜話著者)

水島藤一郎(日本年金機構理事長)

7☆マーメイド(平塚市のご当地アイドル)

白井美沙紀(バレーボール選手)

朝弁慶大吉(大相撲力士)

ナンバープレート[編集]

平塚市は、湘南ナンバー(神奈川運輸支局)を割り当てられている。

湘南ナンバー割り当て地域

平塚市・藤沢市・茅ヶ崎市・小田原市・秦野市・伊勢原市・南足柄市・高座郡(寒川町)・中郡(大磯町、二宮町)・足柄上郡(大井町、開成町、中井町、松田町、山北町)・足柄下郡(箱根町、真鶴町、湯河原町)

脚注[編集]

[ヘルプ]

注釈[編集]

^ 須賀・馬入(かつての須馬町)地区の一部は相模川左岸(東側)に所在。

参照[編集]

関連項目[編集]

              ウィキメディア・コモンズには、平塚市に関連するカテゴリがあります。

Large format camera lens.jpg        平塚市に関連するメディアがあります。

「Category:平塚市」も参照

湘南

湘南市構想

西湘

全国市町村一覧

ツインシティ (平塚市・寒川町)

烏啼

 

湘南平展望台より(画像左側が北、中央は平塚テレビ塔、右奥は相模湾と相模川河口)

 

 

 

ウィキペディアより

イヌ  

 

曖昧さ回避          「イヌ」のその他の用法については「いぬ (曖昧さ回避)」をご覧ください。

イヌ

生息年代: 更新世-現世, 0.015–0 Ma

PreЄ

ЄOSDCPTJKPgN

Coat types 3.jpg

シベリアン・ハスキー cf.その他の犬種一覧

保全状況評価

愛玩動物

Domesticated

地質時代

1万5,000年以上前[1]- 現世

(新生代第四紀更新世末期タランチアン[en]- 完新世サブアトランティック[ja])

分類

ドメ

イン       :             真核生物 Eukaryota [2]

上界       :             オピストコンタ Opisthokonta

階級なし              :             ホロゾア Holozoa

界          :             動物界 Animalia

階級なし              :             (未整理[3])

亜界       :             真正後生動物 Eumetazoa

階級なし              :             (未整理)左右相称動物 Bilateria

上門       :             新口動物上門 Deuterostomia

門          :             脊索動物門 Chordata

亜門       :             脊椎動物亜門 Vertebrata

上綱       :             顎口上綱 Gnathostomata

階級なし              :             (未整理)四肢動物上綱 Tetrapoda [4]

(未整理)爬形類 Reptiliomorpha

(未整理)有羊膜類 Amniota

(未整理)単弓類 Synapsida

(未整理)獣弓類 Therapsida

(未整理)哺乳形類Mammaliaformes

綱          :             哺乳綱 Mammalia

亜綱       :             獣亜綱 Theria

下綱       :             真獣下綱 Eutheria

階級なし              :             (未整理)

北方真獣類 Boreoeutheria

上目       :             ローラシア獣上目 Laurasiatheria

階級なし              :             (未整理)ペガサス野獣類 Pegasoferae

(未整理)友獣類 Zooamata

(未整理)野獣類 Ferae

(未整理)食肉形類 Carnivoramorpha

目          :             ネコ目(食肉目) Carnivora

亜目       :             イヌ亜目 Fissipedia

下目       :             イヌ下目 Cynoidea

科          :             イヌ科 Canidae

亜科       :             イヌ亜科 Caninae

(補足階級)イヌ族 Canini [5]

属          :             イヌ属 Canis

種          :             タイリクオオカミ C. lupus

亜種       :             イエイヌ C. l. familiaris

学名

Canis lupus familiaris

Linnaeus, 1758

シノニム

本文を参照

和名

イエイヌ

英名

Dog, Domestic dog

イヌ(犬、狗、学名:Canis lupus familiaris、ラテン語名:canis、英語名[国際通用名]:dog、domestic dog)は、ネコ目(食肉目)- イヌ科- イヌ属に分類される哺乳類の一種。

目次  [非表示]

1            概要

2            分類

2.1         シノニム

3            分布

4            生態的・形態的特徴

4.1         骨格

4.2         歯

4.3         消化器

4.4         腺

4.5         嗅覚

4.6         聴覚

4.7         視覚

4.8         出産と成長

4.9         寿命

4.10       社会性

4.11       知能

5            イヌの起源

6            イヌと歴史・文化

6.1         世界におけるイヌの歴史

6.1.1      イヌの文化的印象

6.2         日本におけるイヌの歴史

6.2.1      先史・古代のイヌ

6.2.2      中世のイヌ

6.2.3      近世のイヌ

6.2.4      近現代のイヌ

7            人間社会との関わり

7.1         イヌの飼育・管理

7.1.1      人気の犬種

7.1.2      飼育・管理

7.1.3      イヌに悪影響を与える食べ物

7.1.4      ブリーダー

7.1.5      イヌをめぐる社会問題

7.2         犬の鳴き声のオノマトペ

7.2.1      日本語

7.2.2      日本語以外

7.3         犬を主題とした作品・キャラクターなど

7.4         歴史に名を残した犬

7.5         名前にイヌを持つ生物

7.6         犬の登場する諺・故事成語

7.7         その他イヌについて

8            脚注・出典

9            参考文献

10          関連項目

10.1       動物学

10.2       犬の飼育

10.3       病気・医療

10.4       学問

10.5       信仰

10.6       派生語

10.7       食文化

概要[編集]

属名 Canis、種小名 lupus はラテン語でそれぞれ「犬」「狼」の意。亜種名 familiaris はやはりラテン語で、「家庭に属する」といった意味。また、英語: familiar、フランス語: familier など「慣れ親しんだ」を意味する現代語の語源でもある。

イヌはカール・フォン・リンネ(1758年)以来、伝統的に独立種 Canis familiaris とされてきたが、イヌをタイリクオオカミ (Canis lupus) の亜種の一つとする学説(1993年、D.E.Wilson and D.A.M.Reeder)が、現在[いつ?]では受容されつつある。また、異説ではジャッカルから分化したとする。イヌ科の始原的動物(最古の祖先)と考えられるへスペロキオン(en、イヌ科ヘスペロキオン亜科[en])は約3,800万年前(古第三紀始新世後期前半)、ミアキス科(en)から分化し、北アメリカ大陸の平原地帯で誕生した。この系統はその後、約2,300万年前(中新世)にはユーラシア大陸へ分布を拡げながらいっそうの進化を遂げてイヌ亜科の直接的祖先と目されるトマルクトゥス(en)を生み出し、アフロ・ユーラシア大陸全域に適応放散し、そしてまた、アメリカ大陸にも移動して古い時代の種を一掃していったと考えられている。

古く日本ではヤマイヌ(狼)に対して「イエイヌ」とも言っていた。英語名 domestic dog は、伝統的な学名 C. familiaris(家族の-犬)を英訳にしたもので、日本では domestic dog の訳語として古来からのイエイヌの語をあてるようになった。

また、広義の「イヌ」は広くイヌ科に属する動物(イエイヌ、オオカミ、コヨーテ、ジャッカル、キツネ、タヌキ、ヤブイヌ、リカオンなど)の総称でもあるが、日本ではこちらの用法はあまり一般的ではなく、欧文翻訳の際、イヌ科動物を表す dogs や canine の訳語として当てられるときも「イヌ類」などとしてイエイヌと区別するのが普通である。以下では狭義のイヌ(ヤマイヌなどを除くイエイヌ)についてのみ解説する。

 

ポメラニアン

イエイヌは人間の手によって作り出された動物群である。最も古くに家畜化されたと考えられる動物であり、現代でも、ネコ Felis silvestris catus と並んで代表的なペットまたはコンパニオンアニマルとして、広く飼育され、親しまれている。

野生化したものを野犬といい、日本語ではあたかも標準和名であるかのように片仮名で「ノイヌ」と表記されることも多いが、野犬(やけん)を誤って訓読したため生じた新語であり、分類学上は種や亜種としてイエイヌと区別される存在ではない。

犬種については犬の品種一覧を参照。現在[いつ?]、ジャパンケネルクラブ(JKC)では、国際畜犬連盟(FCI)が公認する331犬種を公認し、そのうち176犬種を登録してスタンダードを定めている。

世界全体では4億匹の犬がいると見積もられている。血液型は8種類。

分類[編集]

シノニム[編集]

Canis lupus familiaris のシノニム(異名)を示す。なかでも太字は有力説に基づくものである。

Canis aegyptius

Canis canis

Canis familiaris

Canis familiarus aegyptius

Canis familiarus domesticus

Canis familiarus melitaeus

Canis familiarus molossus

Canis familiaris saultor

Canis melitaeus

Canis molossus

Canis saultor

分布[編集]

イヌの染色体は78本(2n)あり、これは38対の常染色体と1対の性染色体からなる。これは同じイヌ属のドール、リカオン、ジャッカル類、コヨーテ類などとも共通である。これらの種は交配可能であり、この雑種は生殖能力をもつ。ただし、これらは行動学的に生殖前隔離が起こり、また、地理的にも隔離されている。ジャッカル類は主にアフリカに、(アジアに分布の及ぶキンイロジャッカルはジャッカル類では無くオオカミに近縁だとされる)、コヨーテ類は北アメリカ大陸に分布する。

また、オーストラリア大陸と周辺地域に生息するディンゴと、ニューギニア島に生息するニューギニアン・シンギング・ドッグは、人類によって約4,000年前に持ち込まれたイヌであり、かつては別種とされていたが、現在はイエイヌとともに、タイリクオオカミの1亜種とされている。

生態的・形態的特徴[編集]

イヌの属するイヌ科は、森林から開けた草原へと生活の場を移して追跡型の狩猟者となった食肉類のグループである。待ち伏せ・忍び寄り型の狩りに適応したネコ科の動物に対して、イヌ科の動物は、細長い四肢など、持久力重視の走行に適した体のつくりをしている。

また、イヌは古くから品種改良が繰り返されて、人工的に改良された品種には、自然界では極めて珍しい難産になるものも多く、品種によっては、出産時に帝王切開が必要不可欠となる(主にブルドッグ)。

骨格[編集]

 

狼爪の例

イヌの歩き方は、指で体を支える趾行(しこう)性で、肉球(4つの指球(趾球)と1つの掌球(蹠球))と爪が地面につく。爪は先が尖っており、走るときにスパイクのような役割をする。ただし、ネコ科のものほど鋭くはない。爪を狩りの道具とするものが多いネコ類とは異なり、イヌ科の動物は爪を引っ込めることができず、各指はほとんど広げることができない。ネコ類と同じく、第3指(ヒトでいう中指)と第4指(薬指)の長さが同じである。後肢の第1趾は退化して4本趾の構造となっているが、たまに後肢が5本趾のイヌもいる(こうしたイヌの後肢の第1趾は「狼爪(en)」と称する)。前肢は5本指の構造となっているが、やはり、その第1指(親指)も地面には着かない。一部のマウンテンドッグは狼爪が2本あるものもある。狼爪は幼少時に切除される場合が多いが、前述のマウンテンドッグの場合には切除しない。

 

柴犬の後肢

前肢はほとんど前後にしか動かず、鎖骨は失われている。逆に股関節は、靭帯による制約が少ないために、他の家畜類に比べて可動性が広く、後肢を頭を掻くのに用いたりし、また、雄は排尿時に高く持ち上げるが、陰茎の位置からして大型犬のほうが有利ではある(雌はしゃがんで少し上げる)。反面、靭帯が少ないことは、しばしば股関節脱臼を起こす原因ともなっており、高齢犬・著しく体重が増えた犬・大型犬でその傾向が高い。

肋骨は13対で、ヒトより1対多く、走るのに必要な肺と心臓は、体のわりに大きい。心臓はネコ目(食肉目)の他のグループの動物と違って球形に近く、特に左心室が非常に大きい。

尾は走行中の方向転換で舵として働くが、オオカミなどと比べると細く短くなっており、また、日本犬に多く見られるように巻き上がっているものがあるのは、筋肉の一部が退化して弱くなっているためである。

陰茎に陰茎骨を具えていることも特徴である。

歯[編集]

歯式は 3/3・1/1・4/4・2/3=42 で歯は42本(21対)あり、32本(16対)の歯をもつヒトや、28- 30本のネコと比べると、顎が長い分、歯の数も多い。ヒトと比較すると、切歯が上下各3本、前臼歯(小臼歯)が各4本と多く、後臼歯(大臼歯)は上顎で2本(下顎は3本)と少ない。イヌ亜目に共通の身体的特徴として、犬歯(牙)のほかに、裂肉歯と呼ばれる山型にとがった大きな臼歯が発達している。この歯は鋏(はさみ)のようにして肉を切る働きをもつ。裂肉歯は、上顎の第4前臼歯と、下顎の第1大臼歯である。食物はあまり咀嚼せずに呑み込んでしまう。

消化器[編集]

 

豚足を食べるゴールデン・レトリバー

イヌ科グループの他の動物と同様、イヌは基本的には肉食であるが、植物質を含むさまざまな食物にも、ある程度までは適応する。消化管はそれほど長くないが、腸の長さが体長(頭胴長)の4から4.5倍程度であるオオカミに対して、イヌのほうは5から7倍と、いくらか長くなっており、これも植物質の消化に役立っている。肉食獣の中には盲腸をもたない種も存在するが、イヌはそれほど大きくないものの 5から20cm程度の盲腸をもつ。

オオカミとイヌの違いとして、脳機能に関する遺伝子および消化酵素をコードする遺伝子の相違が報告されている[6]。報告によれば、イヌではデンプンの分解酵素の一つであるアミラーゼ遺伝子のコピー数が多く、その活性はオオカミの28倍である。同じくデンプンの分解酵素であるマルターゼ遺伝子の場合、コピー数に大きな違いは無いが、イヌのマルターゼ遺伝子配列は長いタイプであり草食動物のものに近いという。このような違いはイヌの進化における家畜化・雑食化の過程の一つと考えられている。

犬は水を飲む時、舌の裏で水をすくって飲む[7][8][9]。

腺[編集]

イヌの耳下腺は、副交感神経性の強い刺激を受けると、ヒトの耳下腺の約10倍のスピードで唾液を分泌する。唾液は浅速呼吸(喘ぎ)により、口の粘膜と舌の表面から蒸散する。激しい運動のあと、イヌが口を開け、舌を垂らしてさかんに喘いでいるのはこのためである。イヌの体には汗腺が少ないが、この体温調節法は汗の蒸発による方法と同じくらい効果的であるという。

肛門には肛門嚢(こうもんのう)と呼ばれる一対の分泌腺があり、縄張りのマーキングに使われるにおいの強い分泌液はここから出ている。ジャコウネコやハイエナのように外に直接開いてはおらず、細い導管で肛門付近に開口している。なお、イヌが雨に濡れたときなどに特に匂う独特の体臭は、主に全身の皮脂腺の分泌物によるものである。

嗅覚[編集]

 

柴犬の鼻づら

警察犬の遺留品捜査や災害救助犬の被災者探索等でよく知られるように、イヌの感覚のうち最も発達しているのは嗅覚であり、においで食べられるものかどうか、目の前にいる動物は敵か味方かなどを判断する。また、コミュニケーションの手段としても、ここはどのイヌの縄張りなのかや、相手の犬の尻のにおいを嗅ぐことで相手は雄か雌かなどを判断することでも嗅覚は用いられたりする。そのため、イヌにとっては嗅覚はなくてはならない存在である。

イヌの嗅覚はヒトの数千から数万倍とされるが、その能力は有香物質の種類によっても大きく異なり、酢酸の匂いなどはヒトの1億倍まで感知できる。嗅覚は鼻腔の嗅上皮にある嗅覚受容神経(嗅覚細胞)によって感受されるが、ヒトの嗅上皮が3から4cm²なのに対し、イヌの嗅上皮は18から150cm²ある。嗅上皮の粘膜を覆う粘液層中に分布する、「嗅毛」と呼ばれる線毛は、においを感覚受容器に導く働きをするが、イヌの嗅毛は他の動物のそれより本数が多く、長い。嗅細胞の層も、ヒトでは1層であるのに対して、イヌでは数層になっており、ヒトの500万個に対し、2億5千万から30億個あると推定されている。鼻腔の血管系もよく発達している。ヒトが顔や声について特別な記憶力をもつように、イヌは匂いについての優れた記憶力をもっている。イヌを含む動物群の鼻先のいつも湿っている無毛の部分を「鼻鏡」と呼ぶが、これもイヌのすぐれた嗅覚を保つのと同時に風の向きを探る働きをすると考えられる。

上述のようにイヌが嗅覚に優れた動物であることは事実であるが、ただし、他のさまざまな動物に比してイヌの嗅覚だけが特別に秀でているということではない。イヌ同様に探索目的での使役が多いブタ(イノシシ類)も引けを取らないと考えられているし、クマの研究者によればクマ類の嗅覚はイヌ(イエイヌ)の約7倍とされている。ゾウは嗅覚細胞の総量から言っても、能力においてイヌやクマを遥かに上回る動物として知られている。なお、魚類ではウナギの嗅覚がイヌの嗅覚に匹敵するとされる[10]。

聴覚[編集]

イヌは聴覚も比較的鋭い。また可聴周波数は40から47,000Hzと、ヒトの20から20,000Hzに比べて高音域で広い。超音波を発する笛である犬笛(約30,000Hz)はこの性質を利用したもの。聴力において、犬種による違いはほとんど見られない。

視覚[編集]

Shiba inu eyes.jpg

優れた動体視力を持っており、1秒間に30フレームを表示するテレビ画像などはコマ送りにしか見えない。一方、イヌの眼には赤色に反応する錐体細胞の数が非常に少ないといわれ、明るいときには赤色はほとんど見えていない可能性が高い。色の明暗は認識できるが、全色盲に近いと考えられている。信号機だけは識別できるとされていたが、実はこれも灯火の点灯順序と人間の動きを関連づけて学習していたに過ぎない事が確認されている。ネコやキツネの瞳孔が縦長であるのに対し、イヌの瞳孔は収縮しても丸いままである。

出産と成長[編集]

 

交尾を開始した犬

 

妊娠した犬

 

犬の授乳

メスの発情周期は6から8か月であるが、犬種により差がある。発情期間は約3ヵ月で、この期間のうち前期1ヵ月の間が実際に交尾により繁殖が行える可能性のある期間である。発情期に入ると、メスは性器を自ら舐める仕草が多くなり始める。この時期からメスは性器からフェロモンを発して周囲のオスに発情期を察知させるようになっている為、他のオスを興奮させない意味でも、ドッグランなど不特定多数のイヌがいる場所に発情期に入ったメスを連れ出す事は控える事が望ましい。次いで性器が充血して出血(生理)が始まる時期に移行する。この期間は概ね10日前後で、この時期にパートナーとなるオスと同居させる事で交配が行われる[11]。

交尾の際にはほかの多くのイヌ科の動物と同様に交尾結合が見られ、後背位で結合した後にオスがメスの尻を跨いで反対向きとなり、尻同士を向かい合わせた状態で長い時は30分以上交尾が継続する。交尾中はオスの陰茎は根元付近が特に大きく肥大してメスの膣から抜けなくなる為、射精が終了するまでは人の手でも引き離すことは難しい[11]。ブリーダーによる血統証明書(英語版)の申請の際には、この「尻を向かい合わせた姿勢」の写真を根拠として交配証明書を作成することが一般的である[12]。

排卵期が過ぎた後の残りの2ヵ月余りは、メスの体内では黄体ホルモンが分泌されており、妊娠の有無に関わらず乳房の肥大や母乳の分泌、地面に穴を掘る営巣行動などが見られる場合がある。こうした状況は偽妊娠(想像妊娠)と呼ばれ、この期間が後述の実際の妊娠期間とほぼ重なる為、妊娠の真偽判定が難しくなる場合がある[11]。その一方で、偽妊娠期間中で母乳が出るメスは他の子犬へ授乳する乳母の役目を果たせるため、ネグレクトなどの何らかの理由で子犬への生母からの授乳が期待できない場合に、こうしたメスに授乳を行わせる場合もある[13]。交配が成立した場合の妊娠期間は50から70日。3から12子を一度に出産するため、乳房を左右に5対持っているのが一般的である。生誕6から12か月目で成犬の大きさになり、その後、2から3か月目で性熟する。これはオオカミの2年に比べて早熟である。小型犬は成犬に達するのが早い分、性熟も早い。

寿命[編集]

イヌは10歳になると老犬の域になり12歳から20歳程度まで生きる。ただし犬種や生育環境によっても異なり、基本的に大型犬のほうが小型犬よりも短命である。また、一般的には屋外飼育よりも室内犬のほうが長命の傾向があり、純血種よりも雑種のほうが長命と言われる。歳を取るスピードは若いほど早く成犬となってからは緩やかになる。イヌの年齢をヒトの年齢に換算する方法は諸説あるが、科学的根拠に基づいたものではなく必ずしも正確ではない。目安として、小型犬は生後1年でヒトの約17歳、生後2年で約24歳、大型犬は生後2年で約20歳、それ以降は小型犬で1年につきヒトの4歳程度分、大型犬は5から6歳程度分、歳を取ると考えられる。転じて、年単位で数年分に匹敵する急速に発達した科学技術(パソコン・携帯電話等)を指して「ドッグイヤー」と呼ぶことがある。

近年[いつ?]、飼育環境の改善やフィラリア予防等の動物医療の普及などによって、犬の平均寿命は伸びる傾向にある。

2011年現在、ギネスブックにて「生存する世界最高齢のイヌ」と認定されているのは、日本の栃木県に暮らす「プーすけ」で、2011年10月現在で26歳7か月[14]。記録が残っている最も長く生きた犬はオーストラリアの牧畜犬「ブルーイ」で、29歳5ヶ月7日。

社会性[編集]

 

尻を嗅ぐことでイヌは互いの強弱が分かるという

イヌの特徴としてヒトと同じく社会性を持つ生き物であることが挙げられる。意思疎通をするための感情や表情も豊かで、褒める、認める、命令するなどの概念を持っている。ヒトに飼われているイヌは、人間の家族と自身を1つの群れの構成員と見なしていると考えられ、群れの中の上位者によく従い、その命令に忠実な行動を取る。この習性のおかげでイヌは訓練が容易で、古くからヒトに飼われてきた。最古の家畜とする説が有力である。子犬を入手して飼う場合には、親犬の元での犬社会に対する社会化教育と新しい飼い主と家庭および周囲環境への馴化(じゅんか)との兼ね合いから、ほぼ6週齢から7週齢で親元より直接譲り受けるのが理想的とされる。

知能[編集]

全般的に高い知能を有する。また、品種によってはより優れた学習能力を示す。総じて記憶力も高く、例えば狂犬病の予防接種を受けた犬は次年度の狂犬病予防接種に行く際、パニックを起こす事がある。試行錯誤を行う事もあり、例えば脱走するために首輪のフックを地面にこすりつけてフックが外れないかどうか試行したり、室内で粗相をしたときは何か他のものをのせて大便を隠し、とぼけるなどの行動を行う事もある。他の犬に対して関心を示し、威嚇する行動を取る品種とそうでないものがある。他の犬への関心の示し方、攻撃性は、躾(しつけ)によっても抑えることがある程度可能である。

イヌの起源[編集]

詳細は「イヌの起源」を参照

イヌは最も古くに家畜化された動物である。手に仔犬(イヌかオオカミかはっきりしない)を持たせて埋葬された、1万2千年ほど前の狩猟採集民の遺体が、イスラエルで発見されている。分子系統学的研究では1万5千年以上前にオオカミから分化したと推定されている。イヌの野生原種はタイリクオオカミ (Canis lupus) の亜種のいずれかと考えられている。イヌのDNAの組成は、オオカミとほとんど変わらない。イヌがオオカミと分岐してからの1万5千年という期間は種分化としては短く、イヌを独立種とするかオオカミの亜種とするかで議論が分かれているが、交雑可能な点などから亜種とする意見が優勢となりつつある。本項の分類もそれに従っている。イヌとオオカミの交雑に関しては、別項「狼犬(ハイブリッドウルフ)」も参照のこと。

イヌと歴史・文化[編集]

世界におけるイヌの歴史[編集]

「犬食文化」も参照

 

古代エジプトの壁画に描かれたイヌ (紀元前2300年頃)

人間と暮らし始めた最も古い動物であるイヌは、民族文化や表現の中に登場することが多い。

古代メソポタミアや古代ギリシアでは彫刻や壷に飼いイヌが描かれており、古代エジプトでは犬は死を司る存在とされ(→アヌビス神)、飼い犬が死ぬと埋葬されていた。紀元前2000年頃の古代メソポタミアの説話『エンメルカルとアラッタ市の領主』では、アラッタ領主が「黒でなく、白でなく、赤でなく、黄でなく、斑でもない犬を探せ」と難題を命じる場面がある。つまり、既にこれらの毛並みの犬が一般的だったわけである。紀元前に中東に広まったゾロアスター教でも犬は神聖とみなされるが、ユダヤ教では犬の地位が下り、聖書にも18回登場するが、ここでもブタとともに不浄の動物とされている。イスラム教では邪悪な生き物とされるようになった。現在[いつ?]でもイスラム圏では牧羊犬以外にイヌが飼われることは少ないが、欧米諸国では多くの犬が家族同然に人々に飼われている。日本でも5世帯に1世帯がイヌを飼っているといわれている。中世ヨーロッパの時代には、宗教的迷信により、魔女の手先(使い魔)として忌み嫌われ虐待・虐殺されたネコに対し、犬は邪悪なものから人々を守るとされ、待遇は良かった。

古代中国では境界を守るための生贄など、呪術や儀式にも利用されていた。知られる限り最古の漢字である甲骨文字には「犬」が「犬-oracle.svg」と表記され、「けものへん(犬部)」を含む「犬」を部首とする漢字の成り立ちからも、しばしばそのことが窺われる。古来、人間の感じることのできない超自然的な存在によく感応する神秘的な動物ともされ、死と結びつけられることも少なくなかった(地獄の番犬「ケルベロス」など)。漢字の成り立ちとして、「犬」の「`」は、耳を意味している。

 

歌川国芳 『武勇見立十二支・畑六良左エ門』

1840年頃の作。南北朝時代・南朝方の武将・畑時能と彼の飼い犬[15]。

中央アジアの遊牧民の間では、家畜の見張りや誘導を行うのに欠かせない犬は、大切にされた。モンゴル帝国のチンギス・カンに仕えた側近中の側近たちは、四駿四狗(4頭の駿馬と4頭の犬)と呼ばれ讃えられた。

ヨーロッパ人に「発見」される前のアメリカ大陸では、犬は唯一とも言える家畜であり、非常に重要な存在であった。人間にとってなくてはならない労働力であり、狩猟、番犬、犬ぞり、祭りでの生贄やご馳走として様々に利用された。ユイピの儀式など、祭りにおいて犬の肉は重要な存在である。また、白人によって弾圧されたインディアン諸部族の中で、シャイアン族の徹底抗戦を選んだ者たちは、Hotamétaneo’o(ドッグ・ソルジャー、犬の戦士団)という組織を作り、白人たちと戦った。

 

フランスパリ市内の犬肉店

欧米諸国では、古代から狩猟の盛んな文化圏のため、猟犬としての犬との共存に長い歴史がある。今日では特に英国と米国、ドイツなどに愛犬家が多い。英国には「子供が生まれたら犬を飼いなさい。子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。子供が幼年期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう。そして子供が青年になった時、自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう。」という諺がある。世界で最古の1873年に設立された愛犬家団体である英国のケンネルクラブと1884年に設立された米国のアメリカンケンネルクラブがそれを物語っている。ヨーロッパ諸国の王家や貴族の間では、古来、伝統的に愛玩用・護衛用・狩猟用などとして飼われている。特にイングランド王のチャールズ2世およびエドワード7世は愛犬家として有名である。英国の女王ヴィクトリアはコリーなどの犬を多数飼っていた。現在の英国女王エリザベス2世も愛犬家で知られている。英国王室は今でも犬舎を所有して飼育と繁殖を行っている。プロイセン(ドイツ)のフリードリヒ大王は常に身辺に数匹のイタリアン・グレイハウンドを侍らせていた。大王はポツダムにある墓所に愛犬達とともに葬られた。政治家では歴代のアメリカ合衆国大統領に愛犬家が多い。特にクーリッジ大統領とフランクリン・ルーズベルト大統領は愛犬家として有名である。近年[いつ?]ではジョージ・W・ブッシュ前大統領も愛犬家。

イヌの文化的印象[編集]

西洋では一般的に親しまれている犬だが、サウジアラビアでは一般に嫌悪の対象である[16]。コンゴのムブティ族は、犬を狩りに必要な「貴重な財産」と見なしつつも忌み嫌っており、彼らの犬は馬鹿にされ殴る蹴るなどされる[16]。欧米では犬をペット・家族の一員と考えるため犬肉食はタブー視されるが、一方、インドや中東で犬肉を食べる習慣がないのは、古代ヒンドゥー教やイスラム教では犬を卑しく汚らわしい害獣と見なしているためだと考えられる[17]。

 

ジョヴァンニ・ボルディーニ(en) 『レジャーヌ夫人』(1885年)

犬は一般に出産が軽い(安産)とされることから、日本ではこれにあやかって戌の日に安産を願い、犬張子や帯祝いの習慣が始まるようになる。

「人間の最良の友 (Man’s best friend)」と言われるように、その家族に忠実なところでプラスイメージもあるが、東西の諺や、日本語にある「犬死に」「犬侍」「犬じもの」「負け犬」などといった熟語では、良い意味で使われることはあまりない。また、忠実さを逆手にとって、権力の手先やスパイの意味でも「犬」が用いられる。また「雌犬」は女性への侮辱語として使われる。植物の和名では、イヌタデ、イヌビエ(en)など、本来その名をもつ有用な植物と似て非なるものを指すのにしばしば用いられる。

日本におけるイヌの歴史[編集]

先史・古代のイヌ[編集]

 

縄文人と縄文犬の復元模型(国立科学博物館の展示)

日本列島においては犬の起源は不明であるが、家畜化された犬を飼う習慣が日本列島に渡ってきたと考えられている。縄文時代早期からの遺跡から埋葬された犬(縄文犬)が出土している[18]。縄文早期から中期には体高45センチメートル前後の中型犬、縄文後期には体高40センチメートル前後の小型犬に変化し、これは日本列島で長く飼育されたことによる島嶼化現象と考えられている[19]。

なお、1990年代に縄文人と犬との関係の定説に再考を迫る発見があった。霞ヶ浦沿岸の茨城県麻生町(現:行方市)で発掘調査された縄文中期から後期の於下貝塚から、犬の各部位の骨が散乱した状態で出土。犬の上腕骨1点に、解体痕の可能性が高い切痕が確認された。調査報告では、犬を食用として解体してた物的証拠と評価しており、日本列島における犬食の起源がさらに遡る可能性が高い[20][21]。

弥生時代の遺跡からは縄文犬と形質の異なる犬が出土しており、長崎県の原の辻遺跡などでは、解体された痕のある犬の骨が発見され、食用に饗されたことも窺える。

『日本書紀』には日本武尊が神坂峠を超えようとしたときに、悪神の使いの白鹿を殺して道に迷い、窮地に陥ったところ、一匹の狗(犬)が姿を現し、尊らを導いて窮地から脱出させたとの記述がある。そして、『日本書紀』には天武天皇5年4月17日(675年)の条に、4月1日から9月30日の期間、牛・馬・犬・猿・鶏の、いわゆる肉食禁止令を出しており、犬を食べる人がいたことは明らかである。なお、長屋王邸跡から出土した木簡の中に子を産んだ母犬の餌に米(呪術的な力の源とされた)を支給すると記されたものが含まれていたことから、長屋王邸では、貴重な米を犬の餌にしていたらしいが、奈良文化財研究所の金子裕之は、「この米は犬を太らせて食べるためのもので、客をもてなすための食用犬だった」との説を発表した。

奈良時代・平安時代には貴族が鷹狩や守衛に使う犬を飼育する職として犬養部(犬飼部)が存在した。

中世のイヌ[編集]

 

犬追物

鎌倉時代には武士の弓術修練の一つとして、走り回る犬を蟇目矢(ひきめや。丸い緩衝材付きの矢)で射る犬追物や犬を争わせる闘犬が盛んになった。食材としての利用も続いたようであるが、浄土真宗の宗祖親鸞は『大般涅槃経』を参考に浄肉(食べてもよい肉)・不浄肉(食べてはいけない肉)の区別を行った際、犬肉を猿肉などとともに不浄肉に分類するなど、犬肉食を忌避する考え方も生まれた。

南北朝時代以降には軍用犬として犬を活用する武将も現れ、『太平記』には越前国鷹巣城(現・福井県高須山)攻防戦に於いて、南朝方の守将、畑時能が愛犬「犬獅子」と2人の従者と共に寄せ手の北朝方の砦を攻め落とす逸話が記述されており、江戸時代に歌川国芳が干支の動物と縁の深い歴史上の人物を浮世絵に描いた『武勇見立十二支』にて戌年に畑時能と犬獅子が描かれるなど、人々に広く知られる存在となった[22]。戦国時代には武蔵国の武将太田資正が、岩槻城と松山城の緊急連絡手段として伝令犬を用い、北条氏康方の包囲を突破して援軍要請に成功し、度々撃退していた逸話が『関八州古戦録』や『甲陽軍鑑』に記述されている。太田資正の伝令犬戦術は「三楽犬の入替え」と呼ばれ、日本における軍用犬運用の最初の例とされている[23]他、現代の戦国時代をモチーフとしたサブカルチャー作品でも太田資正は犬と共に描かれる事が多いといった影響を残し続けている。

近世のイヌ[編集]

 

徳川綱吉

江戸幕府中期、江戸では野犬が多く、赤ん坊が食い殺される事件もあった。5代将軍・徳川綱吉は戌年の戌月の戌の日の生まれであったため、彼によって発布された「生類憐れみの令」(1685- 1709年)において、犬は特に保護(生類憐れみの令は人間を含む全ての生き物に対する愛護法令)され、元禄9年(1696年)には犬を殺した江戸の町人が獄門という処罰まで受けている。綱吉は当時の人々から「犬公方」(いぬくぼう)とあだ名された。綱吉自身大の愛犬家で狆を百匹飼い、駕籠(かご)で運ばせていた。この法令が直接適用されたのは幕府直轄領であったが、間接的に適用される諸藩でも将軍の意向に逆らうことはできなかった(ただし、この法令には戦国時代の影響の残る暴力的な気風を抑える目的があったという面も最近では指摘されている[要出典])。

犬を保護したため犬肉食は無論禁忌となり、獣肉食全般を忌避する傾向も生まれた。綱吉の後を継いだ徳川家宣の治世当初に生類憐れみの令は廃止されたものの、犬を保護したことについての影響は後世まで残り、中国や朝鮮半島では犬肉が食材になっている一方で、日本では現代に至るまで犬肉は一般的な食材とは看做されなくなっている。天明の大飢饉により米価が高騰し深刻な米不足が起こった際、江戸北町奉行・曲淵景漸がイヌやネコの肉の価格を示して「米がないならイヌやネコの肉を食え」と発言し町人の怒りを買い、江戸市中で打ちこわしまで引き起こす結果となったことから、当時イヌやネコの肉が食用として一部で流通してはいたものの、既に一般的な食材の範疇からは外れつつあったことが窺われる。

近現代のイヌ[編集]

幕末・明治維新期には開国・文明開化により西洋人が日本へ渡り、西洋の文物ももたらされ洋犬を飼う習慣が流行し、ともに1873年(明治6年)刊行の昇斎一景『開花因循興発鏡』や歌川芳藤『本朝舶来戯道具くらべ』など浮世絵にも洋犬が描かれている[24]。明治以前までは農村などでは狸や狐と同様に食用とされることもあった。食糧難の第二次世界大戦後しばらくまではその風習は各地で残り、忠犬ハチ公の子孫が盗難に遭い、食べられてしまったという記事が当時の新聞に残る。

人間社会との関わり[編集]

元来は、住居の見張り、次いで狩猟の補佐などのために家畜化されたと考えられるが、現在はほとんどが愛玩用であり、日本ではおよそ5世帯に1世帯がイヌを飼っている。長い年月をかけて交配が試みられ、ダックスフント、トイ・プードル、ブルドッグなど、用途に応じたさまざまな品種が開発されてきた。19世紀に生まれたケネルクラブによって、外形、気質などにより犬種の人為的な選別が進んだが、20世紀以降に生まれた新犬種の多くは、見た目だけのために作られたものが多い。イヌは人間によって最も人為的改良をくわえられた動物であると言える。

「シェイプシフター」(変身動物)と呼ぶ研究者がいるように、小さなチワワから大型のセント・バーナードまで、幅広いサイズと形態をもつ。

イヌは、下記のような形で人間に利用され、あるいは人間と関わってきた。

 

放牧された羊の番をするボーダーコリー

米国ノースカロライナ州はハンタースヴィル(en)の、ルーラルヒル農場にて。

 

アメリカ海兵隊の爆発物探知犬(2012年、アフガニスタン)

 

噛みつく訓練を受けた犬

ヒツジやウシなど家畜の飼育を助ける(コーギー、ボーダーコリーなど)

牧羊犬、牧畜犬

愛玩動物(ペット)、コンパニオン・アニマル(伴侶動物)として飼育される

愛玩犬

TVのCMやドラマなどで活躍する

タレント犬、モデル犬

人間の住居等を見張り、野獣や不審者の接近・侵入を防ぐ

番犬

体の不自由な人を助ける(主にラブラドール・レトリーバー、ゴールデン・レトリーバーなど)

身体障害者補助犬(身体障害者補助犬法)

盲導犬、聴導犬、介助犬

麻薬捜査、犯罪の容疑者追跡など、犯罪捜査を助ける(ジャーマンシェパード、ドーベルマンなど)

警察犬、麻薬探知犬、爆発物探知犬、DVD探知犬

イヌぞりや荷物運びの引き手として使われる

そり犬、荷運び犬

馬車の護衛として馬と共に併走する(グレート・デーン、ダルメシアンなど)

食用にされる:犬食(チャウチャウ、ヌロンイ、フィリピン・エディブル・ドッグなど)

中国、朝鮮半島、スイス、フィリピン、アフリカ、一部の北米原住民など

闘犬やドッグレース、曲芸などの娯楽に用いられる

競走犬、演技犬

狩猟の際、獲物の発見、追跡、捕殺、撃ち落とされた獲物の探索などを助ける(セッター、ポインターなど)

猟犬(鳥猟犬、獣猟犬)

軍事目的に使われる(ジャーマンシェパード、ドーベルマンなど)

軍用犬(陸上自衛隊と海上自衛隊は警備犬、航空自衛隊は歩哨犬と呼ぶ)

対戦車犬(ソビエト軍がナチスドイツ戦車軍の対抗策としたが自軍にも被害を及ぼし失敗)

雪山や海、さまざまな被災地などで、遭難者の発見・救助に利用される

災害救助犬 海難救助犬

病院、監獄等の各種施設で、患者等の心理面のケアに利用される

セラピー犬

ブタなどと同様、トリュフなどにおいの強い食物の探索を助ける

実験動物 系統管理されたビーグルが使われることが多い

イヌの肉は数千年前から食用とされてきた[25]。アジアでは今も年間1600万匹の犬が消費されており、特に中国ではよく食べられている[26]。韓国でも伝統的に犬を食べる習慣があり、年間消費量は100万匹[27]。現在[いつ?]の韓国でもポシンタン料理の店は普通に見られる。ただしペットとしてイヌを飼う韓国人も100万人以上、イヌ肉食に反対する人が55%に上っている(同じ調査でイヌ肉禁止への賛成は25%であった)[27]。フィリピンでは1998年にイヌ肉食が禁止されたが今も食べられている[26]。コンゴ川の流域では、肉を柔らかくするためイヌをじわじわとなぶり殺しにするという話もある[26]。

イヌの飼育・管理[編集]

イヌの一般家庭における飼育には、庭や玄関などの屋外に犬小屋を建ててそこに住まわせる屋外飼育と、家の中に住まわせる屋内飼育とがある。屋内でもある一定のスペースにケージ(柵)を設けて、就寝時などに行動範囲を制限させる飼い方も行われている。

人気の犬種[編集]

1990年代以来のペットブームの中、イヌは高い注目を集めてきている。人気犬種は時代によって変わるが、1990-2000年代に話題を呼んだ犬種としては、シベリアン・ハスキー、ゴールデン・レトリバー、ウェルシュ・コーギー、ブルテリア、ダルメシアン、チワワなどが挙げられる。ブームに比例してドッグウェア(犬に着せる服)も様々な多様化したブランドが進出し、これもまたブームとなっている。

チャールズ・シュルツの漫画『ピーナッツ』の「スヌーピー(ビーグル)」、佐々木倫子の漫画『動物のお医者さん』の「チョビ(シベリアン・ハスキー)」、ディズニー映画『101』によるダルメシアン、アイフルのテレビCMに出演した「くぅ〜ちゃん(チワワ)」など、テレビ・映画・漫画などの影響で、期せずしてブームとなった犬種もある。

飼育・管理[編集]

ペットとしての名前は、「ココ」「モモ」「チョコ」の順に多い[28]。

最近では、愛犬と飲食できるドッグカフェ、愛犬と運動できるドッグラン、愛犬と旅行中に泊まれるペンションやホテルなどが増えている。また、愛犬を癒すためのドッグセラピーも人気である。

公園や河川敷など、囲われた所有地以外で飼い犬のリードを外して放し飼いにする者も少なくないが、たとえ短時間であろうともこれは条例違反であり、罰金刑が課せられることもあり得る。

千葉県市川市市議会は2009年9月11日条例改正を可決し、2010年4月から路上などの犬の糞の放置や不始末に過料2,000円を科すとした[29]。

近年[いつ?]精神疾患を罹患する犬が増加している。その理由として、屋内飼育が増え、人間との距離が接近して常同障害、分離不安などにかかりやすい環境、インターネット普及による飼い主の認知能力向上が指摘されている(武内ゆかり准教授・東京大学大学院獣医動物行動学研究室)。また、犬の大脳皮質コントロールが人間より脆弱で、気分が神経伝達物質の影響を受けやすいとされる(和田秀樹・精神科医)[30]。

イヌに悪影響を与える食べ物[編集]

イヌの健康に影響を与える食べ物については、それが良い影響なのか悪い影響なのかを問わず、科学的にすべてが解明されているわけではない。現在、健康によい、もしくは無害とされている食べ物でも、将来的に悪影響が判明したり長期的な調査によって長期間の摂取が好ましくないとされたりする可能性がある。 以下に挙げる物は健康への悪影響が判明している食べ物であり、これらのものを好んで食べるイヌもいるため、飼い主が与えない、もしくは、拾い食いさせないように注意されている。

チョコレート

これは、チョコレート類に含まれるテオブロミンという成分によって中毒を起こすためである。体重10kgのイヌが約100g食べた場合でも発症のおそれがある。2009年度では、215件の中毒事例が報告されている[31]。ネコも同様の理由で悪影響を受ける。

ネギ類(ネギ、タマネギ、ニンニク、ニラなど)

これは、ネギ類に含まれる成分(アリルプロピルジスルファイドなど)がイヌの赤血球を溶かし、貧血を起こすためである(タマネギ中毒)。ネコも同様である。[要出典]

鶏の骨

噛み砕いた際にササクレ状に割れるため飲み込んで消化管穿孔の原因になることがある。特に加熱されたものが危険。[要出典]

牛乳

他の哺乳類と同様に生育にしたがい、腸内のラクターゼが失われて授乳に含まれる乳糖の分解が困難になり、下痢などを発症する乳糖不耐症を指す。これは犬に限らず健康な哺乳類全般で見られる。ただし、牛乳は犬の母乳に比べて乳糖の割合が高いことには留意すべき[32]。幼犬で発症する場合は不耐ではなく個体ごとのアレルギーを疑うべきである。

キシリトール

インスリンの過剰分泌よる低血糖や肝障害を引き起こす。人とは異なり犬に対しては、キシリトールはインスリンを分泌させる力が強いため、血糖を異常に低下させてしまう。血糖低下による、意識低下、脱力、昏睡、けいれん、肝障害が起こる可能性がある。[要出典]

キシリトールを0.1g/kg以上(体重10kgの犬で1g)摂取してしまった場合には要治療であるとの報告がある。[33]

埼玉県獣医師会では、犬にキシリトールを食べさせないように、中毒を起こした場合はすぐに獣医師の診察を受けるよう注意を呼び掛けている。[34]

厚生労働省の資料によると104週間の高濃度投与で肝臓への影響が確認できるが、単回投与における毒性は極めて低いとされる。[35]

アボカド

果肉や皮に毒素が含まれており、下痢や嘔吐を起こす危険性がある。種を誤食する恐れもあるので、イヌの届く場所に置かない[36]。

たけのこ

結石症のリスクを高めるシュウ酸を多く含み、与えない方がいい。味付けメンマは塩分も高く、与えない方がいい[36]。

ブドウ(葡萄)(生ブドウ及び干しブドウ)

腎尿細管壊死を起こす可能性がある。

ブリーダー[編集]

さまざまな犬種ごとのイヌを繁殖させて販売する業者をイヌのブリーダーといい、各ブリーダーの犬舎を、しばしばケンネル、ケネルとも呼ぶ(英語 kennel から)。各国で犬種の管理等を行う蓄犬団体は「ケネルクラブ」と称し、日本にも社団法人ジャパンケネルクラブがある。

イヌをめぐる社会問題[編集]

近年高まるペットブームの中、一部の業者によって人気品種の乱繁殖が行われている。日本ブリーダー協会は近親交配の結果、先天的障害を持つ犬が増加していると警告している。生まれながら障害を発症している犬は処分されることが多い。国はこうした障害犬の増加を受け、動物管理法を改正し悪質業者を処分できるようになった。しかし、結局のところ消費者の意識が変わらなければ障害犬を産む乱繁殖をとめることは難しい。

イヌは愛玩動物として飼育されている数が多い分、人間による虐待、虐殺により、命を落とすものや、捨て犬として不法に遺棄されるもの、あるいは飼い主やその家族の身勝手無責任な理由によって保健所に送られるものも少なくない。例年、非常に数多くのイヌや猫たちが、全国の保健所施設で殺処分されている(2006年度で犬86,000頭余)。特定の動物の遺棄や虐待は動物愛護法で処罰されることがある。

離島などで野生化した野犬の存在は、野猫や人為的に持ち込まれたマングースとともに、絶滅が危惧される小動物や陸地に営巣する鳥類にとって、大きな脅威となっている。鳥獣保護法においては、野犬は狂犬病の感染防止と特定鳥獣の保護の観点からハンターによる銃・わな猟での狩猟対象となっているものの、飼い犬や野良犬との厳密な区別が極めて難しい為に、極端な大規模集団となった野犬群を自治体などからの依頼で猟友会が駆除する場合を除き、積極的に野犬を狩猟対象とするハンターは殆ど居らず、対策は可能な限り野犬を発生させない=飼い主に最後まで責任を持って飼育させる以外には無い。

犬の鳴き声のオノマトペ[編集]

日本語[編集]

犬の鳴き声を、現代日本では、一般的に「わんわん(ワンワン)」「きゃんきゃん(キャンキャン)」などの擬音語(オノマトペ、声喩)で表されるのが普通である。そのため、これらの語を元にして犬のことを「ワンちゃん」「わんこ(ワンコ)」「わん公(ワン公)」などとも俗称する。なお、日本語では擬音語が発達しており、他にも「ぐるるる(グルルル)」「うぉーん(ウォーン)」「くーん(クーン)」「きゃいーん(キャイーン)」等々、犬の感情の機微を捉えようとする多様な表現が生み出されている。

歴史的には「ひよひよ」「べうべう」などと書いて「ビョウビョウ」(研究者によっては「びよびよ」と表現[37])と発音していた期間が長く、狂言の台詞などにその名残を見て取れる。江戸時代になって「わんわん(ワンワン)」が現われ、しばらくの間は従来語と共存していた[37]。

日本語以外[編集]

英語では bow-wow (仮名転写[以下同様]:バウワウ)、bark (バーク)、howl (ハウ)など、ロシア語では Гав-гав (ガフガフ)、中国語では「汪汪(ワンワン)」と鳴くとされる。

犬を主題とした作品・キャラクターなど[編集]

犬は、マスコットや、漫画など現代的フィクションのキャラクターなどとしても頻繁に登場する。

子犬を鼻先からアップで撮影した「The Dog」シリーズをはじめとして、「じゃがいぬくん」、「しばわんこ」、「お茶犬」、「アフロ犬」、「豆しば」など、イヌをモチーフとする最近のデザインやキャラクター物は、枚挙にいとまがない。

犬がテーマとなった、あるいは、犬を主要なキャラクターとする映像作品・文学作品等については、イヌを主題とする作品一覧、Category:架空の犬を参照。

歴史に名を残した犬[編集]

人間との共生が最も古い動物故に多くの犬たちが名犬とされてきた。 ノンフィクションの分野でも、忠犬ハチ公や南極物語などのように、実在した犬にまつわるエピソードや芸術作品などが数多く存在。 (以下の犬たち以外にも名を残したのも多くいる。)

1700年代

1781年 名前不明(狆) – 酒井雅楽頭の愛犬。光格天皇より六位の位を下賜された。

1880年代

1889年 ツン(薩摩犬) – 西郷隆盛のウサギ狩時の愛犬である雌犬。上野恩賜公園に立てられた銅像にその銅像が寄り添って立てられた(製作者は後藤貞行、モデルは仁礼景範海軍中将の飼い犬である雄犬)。

1895年 オウニー(雑種) – 1888年に米国のニューヨーク州の郵便局のマスコットとなり、郵政長官から旅行許可証を貰い、船に乗って世界一周をした。

1900年代

1900年 ニッパー(フォックス・テリア) – 円盤式蓄音器の発明者ベルリナーが感動した以前の飼い主の声に耳を傾ける肖像画を商標登録し、現在でも日本ビクターなどに使われている(His Master’s Voice, HMV の商号はこれによる)。

詳細は「ニッパー (犬)」を参照

1902年 名前不明 – ロシアの生理学者イワン・パブロフ博士の飼い犬で、条件反射の実験に使われ、以降、「パブロフの犬」といえば条件反射のことを指すようになる。

1923年 ボビー(コリー種) – 米国インディアナ州で飼い主とはぐれ、6か月でおよそ4000kmを歩き、離れた飼い主の住むオレゴン州まで戻ってきた。

1930年代

1934年4月 忠犬ハチ公(秋田犬) – 主人(東京帝国大学農学部教授の上野英三郎博士)の帰りを渋谷駅においてその死後も待ち続ける姿が話題となり、同駅前に銅像が立てられた。

1939年 ブルーイ(オーストラリアン・キャトル・ドッグ) – ギネス公認の世界最長寿記録の犬。老衰により29歳で死亡(1910年6月7日 – 1939年11月14日)。

1940年代

ブロンディ(ジャーマン・シェパード・ドッグ) – ナチスドイツの総統ヒトラーの愛犬。1945年ベルリンの防空壕で主人と運命をともにした。

チップス(雑種) – 第二次世界大戦中数々の勇敢な行為により、アメリカ陸軍から二つの勲章を授与された。

1950年代

1957年11月3日 クドリャフカ(ライカ) – 旧ソ連が宇宙に打ち上げたスプートニク2号に搭乗した。

1958年 タロ、ジロ(樺太犬) – 南極越冬隊のイヌぞり用に南極に連れて行かれ、かの地で生き延びた。当時使われ、現在船の科学館に係留展示されている南極観測船「宗谷」、また東京タワーに銅像がある。

1980年代

盲導犬サーブ – 冬の日に飼い主を事故から守り足にけがを負った。

2000年代

2008年 ベラ(シープドッグ系雑種) – ギネス非公認の世界最高齢記録保持犬。3歳の時に保護されたが、正式な出生証明書が無かった為、ギネス記録として公認されず。2008年、老衰により29歳で死亡。

2009年 シャネル(ワイアーヘアード・ミニチュア・ダックスフント) – ギネス公認の世界最高齢記録を保持していた犬。生後6か月の時、収容施設から保護された。2008年8月28日、老衰により21歳で死亡。

2011年 プースケ – ギネス公認の世界最高齢記録を保持していた日本の犬。2011年12月5日、老衰により26歳で死亡。世界歴代記録としては第9位。

名前にイヌを持つ生物[編集]

生物の名、特に植物の名で、イヌが付くものも多い。イヌの特徴などに似ていることによるものもあるが、多くの場合、イヌが付かないものに比べて、より有用性が低かったり、使えなかったりすることを意味する(派生語も参照のこと)。

イヌの特徴からの命名には、イヌノフグリ、イヌノハナヒゲ、イヌノヒゲなどがある。

より使えないことによる例としては、イヌマキ、イヌビワ、イヌムギ、イヌガラシ、イヌツゲ、等。

犬の登場する諺・故事成語[編集]

              ウィキクォートにイヌに関する引用句集があります。

五十音順に並べる。

赤犬が狐追う

一犬影に吠ゆれば万犬声に吠ゆ

一犬虚に吠ゆれば万犬実を伝う

一犬吠形百犬吠聲 – 王符『潜夫論』賢難

犬一代に狸一匹

犬が西向きゃ尾は東

犬が星見る

犬腹(いぬっぱら)

犬に肴の番

犬になっても大家の犬

犬になるなら大所の犬になれ

犬にも食わせず棚にも置かず

犬に論語/犬に念仏猫に経

犬の川端歩き(犬川)/犬の子の徒歩き

犬の糞で敵を討つ

犬の遠吠え/負け犬の遠吠え

犬の蚤の噛み当て

犬は三日の恩を三年忘れず

犬骨折って鷹の餌食/犬骨折って鷹に捕らる

犬も歩けば棒に当たる

犬も頼めば糞食わず

犬も朋輩、鷹も朋輩

犬を喜ばせる

飢えた犬は棒を恐れず

兎を見て犬を放つ

内は犬の皮、外は虎の皮

粤犬(えっけん)雪に吠ゆ

粤犬吠雪/越犬吠雪

大犬は子犬を責め、子犬は糞を責める

尾を振る犬は打てず/尾を振る犬は叩かれず

飼い犬に手を噛まれる

垣堅くして犬入らず

画虎類狗/画虎成狗/描虎類狗

食いつく犬は吠えつかぬ

狗緇(くし)衣に吠ゆ

狗吠緇衣

狗頭角を生ず

狗頭生角

狗尾続貂

暗がりの犬の糞

鶏犬の声相聞こゆ

鶏犬も寧(やすら)かならず

鶏犬不寧

鶏鳴狗盗

桀の犬尭に吠ゆ

桀犬吠尭

犬猿の仲/犬と猿/犬と猫

犬牙相制す

犬馬の心

犬馬の年/犬馬の齢

犬馬の養い

犬馬の労を取る

犬羊の質

狡兎死して走狗烹(に)らる – 司馬遷『史記』「越王句踐 世家」

狡兎死 走狗烹

狡兎走狗

狡兎死して良狗烹(に)らる。- 司馬遷『史記』「(韓信)淮陰侯 列伝」→ 韓信、范蠡

狡兎死 良狗烹

狡兎良狗

米食った犬が叩かれず、糠食った犬が叩かれる/笊(ざる)舐めた犬が科かぶる

蜀犬(しょっけん)日に吠ゆ

蜀犬吠日

棄犬(すていぬ)に握り飯

跖狗吠尭

喪家の狗

鼠窃狗盗

泥車瓦狗

陶犬瓦鶏

唐犬額

夏の風邪は犬もひかぬ

夏の蕎麦は犬も食わぬ

白衣蒼狗/蒼狗白衣

飛鷹走狗

夫婦喧嘩は犬も食わぬ

吠える犬は噛まぬ

煩悩の犬追えども去らず

邑犬群吠

鷹犬之才

羊頭狗肉/羊頭を懸げて狗肉を売る

楊布之犬

狼心狗肺

驢鳴犬吠/驢鳴狗吠

淮南之犬

その他イヌについて[編集]

 

この記事に雑多な内容を羅列した節があります。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか整理・除去する必要があります。(2013年2月)

 

犬の親子

11月1日が犬の日として、社団法人ペットフード協会によって定められた。

行動学からの詳細な議論については、(データとしては古くなってしまうが)コンラート・ローレンツの『人イヌに会う』(至文堂)を参照するとよい。

犬はしっぽを右に振って喜びを、左へ振って警戒を表現するという説がある[38]。

作家太宰治は極度の犬嫌いだったらしく、犬に対する心情(恐怖)を短編「畜犬談」において痛ましくもユーモラスに記している。

犬は走る人などを見ると追いかける習性がある。犬が追いかけてきたとき、走って逃げるのは逆効果である。また、犬は階段の上り下りが苦手なので、近くに階段があれば、階段に逃げ込むとよい。

脚注・出典[編集]

[ヘルプ]

^ 既知の有力説の一つを記載。異説多数あり。

^ 代表的生物につき、大幅な省略をあえて行わず分類区分を表記する。もっとも、これでもかなりの省略はしており、全容ではないことを書き添えておく。

^ 分類学上、未整理の分類群(タクソン)。以下同様。

^ 顎口上綱の下位で相克関係にある。

^ Macdonald, David; Claudio Sillero-Zubiri (2004). The Biology and Conservation of Wild Canids. Oxford: Oxford University Press. pp. 45-46. ISBN 0198515561.

^ Axelsson E, Ratnakumar A, Arendt ML, Maqbool K, Webster MT, Perloski M, Liberg O, Arnemo JM, Hedhammar A, Lindblad-Toh K (2013). “The genomic signature of dog domestication reveals adaptation to a starch-rich diet”. Nature 495 (7441): 360-4. doi:10.1038/nature11837.

^ バーニーズの水の飲み方の秘密をHX-A100が捉えた

^ 真相が明らかに!犬はどうやって水を飲む?

^ 水を飲む「犬の舌」を本気で観察

^ おさかな雑学研究会 『頭がよくなる おさかな雑学大事典』 p.123 幻冬舎文庫 2002年

^ a b c 犬の交配〜メスの発情周期・交配最適期・オス犬探し・交配前の準備・交尾 – 子犬のへや

^ 繁殖のための諸手続き – 交配の手続き – 5.「交配写真」 – クリサジーク・クラブ・オブ・ジャパン

^ 乳母になれる犬の話 – 南大阪動物医療センター

^ “- Explore Records – Guinness World Records”. 2011年10月7日閲覧。

^ Alphabetical List of Kuniyoshi’s Print Seriesより。

^ a b ハーツォグ (2011)、67頁。

^ ハーツォグ (2011)、238頁。

^ 西本豊弘「イヌと日本人」西本豊弘編『人と動物の日本史1 動物の考古学』吉川弘文館、2008年

^ 西本豊弘「イヌと日本人」西本豊弘編『人と動物の日本史1 動物の考古学』吉川弘文館、2008年

^ 袁靖「哺乳綱」、麻生町教育委員会編『於下貝塚 発掘調査報告書』1992年、154〜183頁。

^ 袁靖・加藤晋平「茨城県於下貝塚出土の小型動物の切痕(英文)」『千葉県立中央博物館研究報告 人文科学』2巻2号、1993年。

^ 勝山物語(畑時能物語)

^ 関根久夫 『埼玉の日本一風土記: 埼玉が誇る自然・歴史・文化を訪ねる読み物ガイド』 幹書房、2010年。ISBN 9784902615630。

^ 大木(1994)、p.250

^ ハーツォグ (2011)、235頁。

^ a b c ハーツォグ (2011)、236頁。

^ a b ハーツォグ (2011)、237-238頁。

^ 犬の名前ランキング

^ 読売新聞2009年9月12日13S版31面

^ AERA2012年12月3日号

^ 朝日新聞2012年2月14日

^ 母乳中の乳糖の割合は、イヌで3.1%、ウシで4.7%、人間ではさらに高く6.1 – 6.8%も含んでいる。

^ Eric K. Dunayerら, 2006年12月

^ 社団法人埼玉県獣医師会 犬のキシリトール中毒に注意!![1]

^ 厚生労働省行政情報 食品衛生調査会関係資料 別添1 キシリトールの指定について

^ a b ベネッセ いぬのきもち 2012年5月号

^ a b 『犬は「びよ」と鳴いていた-日本語は擬音語・擬態語が面白い-』

^ うれしいとき、犬のしっぽ右に

参考文献[編集]

山口仲美 『犬は「びよ」と鳴いていた-日本語は擬音語・擬態語が面白い-』 光文社〈光文社新書〉、2002年8月。ISBN 4-334-03156-0、ISBN 978-4334-03156-5。

ハロルド・ハーツォグ著、山形浩生ほか訳『ぼくらはそれでも肉を食う 人と動物の奇妙な関係』、柏書房、2011年。ISBN 9784760139620

関連項目[編集]

ウィキペディアの姉妹プロジェクトで

「イヌ」に関する情報が検索できます。

              ウィクショナリーの辞書項目

              ウィキブックスの教科書や解説書

              ウィキソースの原文

              コモンズでメディア(カテゴリ)

              ウィキニュースのニュース

              ウィキバーシティの学習支援

              ウィキデータのデータ

              ウィキスピーシーズの生物目録

動物学[編集]

イヌの起源

犬の飼育[編集]

犬の品種一覧

日本犬

ドッグライフカウンセラー

トリマー

ブリーダー

ドッグショー

犬の十戒

犬学

病気・医療[編集]

狂犬病

ジステンパー

フィラリア

犬の白内障

学問[編集]

パブロフの犬

犬儒派

信仰[編集]

狛犬

犬神

犬神人(いぬじにん)

派生語[編集]

犬追物(いぬおうもの)

犬吠埼

犬かき

オオイヌノフグリ(植物)

おおいぬ座、こいぬ座、りょうけん座

ペーパーわんこ(ペーパークラフト)

犬走り

犬矢来

ドッグファイト

食文化[編集]

犬食文化(犬肉)

犬焼酎

ポシンタン

牡丹市場

典拠管理             

GND: 4026181-5 NDL: 00564180

カテゴリ: 犬ペット家畜モデル生物

 

 

ネコ

曖昧さ回避          「ネコ」、「ねこ」、「猫」のその他の用法については「ネコ (曖昧さ回避)」をご覧ください。

イエネコ

生息年代: 0.0095–0 Ma

PreЄ

ЄOSDCPTJKPgN

Cat poster 1.jpg

保全状況評価

愛玩動物

Domesticated

地質時代

約9,500年前* – 現世

(新生代第四紀完新世)

分類

界          :             動物界 Animalia

門          :             脊索動物門 Chordata

亜門       :             脊椎動物亜門 Vertebrata

上綱       :             顎口上綱 Gnathostomata[注釈 1]

綱          :             哺乳綱 Mammalia

亜綱       :             獣亜綱 Theria

下綱       :             真獣下綱 Eutheria

上目       :             ローラシア獣上目 Laurasiatheria

目          :             ネコ目(食肉目) Carnivora

亜目       :             ネコ亜目 Feliformia

科          :             ネコ科 Felidae

属          :             ネコ属 Felis

種          :             ヤマネコ種 F. silvestris

亜種       :             イエネコ亜種 F. s. catus

または F. s. domesticus

学名

Felis silvestris catus

(Linnaeus, 1758)

シノニム

Felis silvestris domesticus

Felis catus domestica

和名

ネコ、イエネコ

英名

Cat, Domestic cat, Housecat

 

怒っているネコ

 

水槽の金魚を狙うネコ

ネコ(猫)は、狭義にはネコ目(食肉目)- ネコ亜目- ネコ科- ネコ亜科- ネコ属- ヤマネコ種- イエネコ亜種に分類される小型哺乳類であるイエネコ(家猫、学名:Felis silvestris catus)の通称である。人間によくなつくため、イヌ(犬)と並ぶ代表的なペットとして世界中で広く飼われている。

より広義には、ヤマネコやネコ科動物全般を指すこともある(後述)。

目次  [非表示]

1            定義

2            起源

3            身体的特徴

3.1         概要

3.2         年齢と寿命

3.3         体格

3.4         体の柔軟性

3.5         運動能力

3.6         被毛

3.7         眼・視覚

3.7.1      眼の色

3.8         耳・聴覚

3.9         鼻・嗅覚

3.9.1      フレーメン反応

3.10       舌・味覚

3.11       牙

3.12       ひげ

3.13       尾

3.14       襟首

3.15       指

3.16       肛門嚢

3.17       鳴き声

3.17.1    喉鳴らし

3.18       知能

4            繁殖

4.1         発情

4.1.1      メスの発情

4.1.2      オスの発情

4.2         交尾

4.3         妊娠・出産

4.4         子猫の性別の見分け方

4.5         子猫の排泄

5            食性

5.1         一日に成猫が必要とする栄養素

5.2         一日の食餌必要量

5.3         ネコにとって危険な物質

5.3.1      ネコに与えてはいけない食べ物

5.3.2      食べ物以外の危険な生活物質

6            自然生態系への影響

7            病気

8            習性

8.1         睡眠

8.2         爪とぎ

8.3         攻撃手段

8.4         体をなめる

8.5         尾と感情との関係

8.6         顔を物にこすりつける

8.7         見つめる

8.8         相手に向かって両目を閉じる

8.9         愛情があるのに噛む

8.10       母親の乳房に見立てて吸い付く

8.11       柔らかいものをマッサージするように踏む

8.12       排泄の所作

8.13       臭い物に砂をかける仕草をする

8.14       マーキング目的以外のスプレー行為

8.15       けんか

8.16       身を低くして走る/歩く

8.17       斜め歩き

8.18       2種類のテリトリー

8.19       習性に関する参考画像

9            人間との関わり

9.1         世界で飼育されているネコの数

10          脚注

10.1       注釈

10.2       出典

11          参考文献

12          関連項目

定義[編集]

イエネコの起源は、ネズミを捕獲させる目的で飼われ始めた(狭義の)ヤマネコ(Felis silvestris)の家畜化であり、分類学上はヤマネコの1亜種とされる[1]。

一方、広義の「ネコ」は、ネコ類(ネコ科動物)の一部、あるいはその全ての包括的分類を指し、家畜種のイエネコに加えて広義のヤマネコ類を含む。特に学術用語としては、英語の「cat」と同様、トラやライオンなどといった大型種を含む全てのネコ科動物を指すことがある。

学名(ラテン語名)「Felis silvestris catus(仮名転写:フェーリス・シルウェストリス・カトゥス)」の語義は「ネコ、野生の、ネコ」である。これは、ヤマネコ「Felis silvestris」(野生のネコの意)の中の「ネコという一群」との命名意図がある。

以下、本項では特記なき限りネコ=イエネコとして解説する。

起源[編集]

Question book-4.svg         この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2009年11月)

 

イエネコの原種とされるリビアヤマネコ

家畜化以前の特徴を維持している。

南アフリカ共和国ハウテン州、ヨハネスブルグ動物園。

イエネコは、形態学的分析を主とする伝統的な生物学的知見によって、以前からリビアヤマネコ(Felis silvestris lybica)が原種とされてきた。 また、20世紀後半から発展した分子系統学等による新たな知見も、従来説を裏付ける形となった。 米英独等の国際チームによる2007年6月29日の『サイエンス』誌(電子版)への発表では、世界のイエネコ計979匹をサンプルとしたミトコンドリアDNAの解析結果により、イエネコの祖先は約13万1000年前(更新世末期〈アレレード期(英語版)〉)に中東の砂漠などに生息していたリビアヤマネコであることが判明した[2]。

愛玩用家畜として同じく一般的なイヌ(Canis lupus familiaris)に比して、ネコは飼育開始の時期が遅いが、これは家畜化の経緯の相違による。イヌは狩猟採集民に猟犬や番犬として必要とされ、早くから人の社会に組み込まれたが、ネコは、農耕の開始に伴い鼠害(ネズミの害)が深刻にならない限り有用性がなく、むしろ狩猟者としては競合相手ですらあった。その競合的捕食動物が人のパートナーとなり得たのは、穀物という「一定期間の保管を要する食害を受けやすい財産」を人類が保有するようになり、財産の番人としてのネコの役割が登場したことによる。また、伝染病を媒介する鼠を駆除することは、結果的に疫病の予防にもなった。さらに、記録媒体として紙など食害されやすい材料が現れると、これを守ることも期待された。日本へは、穀物倉庫の番人として渡来したと考えられている[3]。

農耕が開始され集落が出現した時期の中東周辺で、山野でネズミやノウサギを追っていたネコがネズミが数多く集まる穀物の貯蔵場所に現れ、棲みついたのが始まりと考えられている(リビアヤマネコの生息地と農耕文化圏が重なった地域で、複数回起こっていたと考えられる。)。 穀物には手を出さず、それを食害する害獣、害虫のみを捕食することから、双方の利益が一致。穀物を守るネコは益獣として大切にされるようになり、やがて家畜化に繋がった。

初めて人に飼われたネコから現在のイエネコに直接血統が連続しているかは不明確。最古の飼育例は、キプロス島の約9,500年前の遺跡から見出される。 また、今日のイエネコの直接的・系統的起源は明らかではないが、紀元前3000年ごろの古代エジプトで固定化されたものと言われている。

なお、更に遡るとネコの祖先はミアキスという約6000万年前の中型肉食獣に遡る。ミアキスの特性に近いまま進化した種がネコであり、平原に出て集団狩猟を行うプロアイルルスを経て現在の姿に進化した種がイヌである。

身体的特徴[編集]

Question book-4.svg         この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2009年11月)

概要[編集]

 

ネコ(オス)の体の構造

■赤=主に呼吸器系 ■緑=主に消化器系 ■金色=神経系とその他

体の大きさは現生するネコ科の他のほとんどの動物に比べて小さく、体重は2.5 – 7.5kgの範囲に収まるものが多いものの、大型のものでは、体長(頭胴長)75cm(比較資料:「長さの比較」)、尾長40cm、肩高35cmに達する。

樹上生の傾向が強く、また、待ち伏せ型捕食者の典型であるネコの特性は、様々な身体的特徴として見ることができる。非常に優れた平衡感覚に、柔軟性と瞬発力のきわめて高い体の構造、武器である鋭い鉤爪(かぎづめ)や牙を持ち、足音が非常に小さく、体臭が少ないことも挙げられる。 また、爪を自由に出し入れできることはその鋭さを常に保持できることを意味し、ほとんどのネコ科動物に共通する特徴である。爪は何時も研いで鋭くする。長く追うことで疲弊させる、あるいは、組織的な罠によって追い詰める追跡型捕食者であるイヌ科動物とは対照的である。

吻部(眼窩下部から口先もしくは鼻先までの部位)が突出していない丸い頭部を持ち、正対視するのに有利な前面に眼窩(がんか)が開いている。このことはネコとヒトに共通の身体的特徴で、眼による感情表現が豊かであることも意味し、これがヒトがネコに対して抱く親近感の理由ではないかとも考えられている。

他のネコ科動物にも見られる「ゴロゴロ(purr)」と喉(のど)を振動させる音のメカニズムには複数の説があり、はっきりとしていない。この音は、親子間のコミュニケーションにも用いられる(後述「#喉鳴らし」)。

年齢と寿命[編集]

ネコは1歳くらいになると生殖可能年齢を迎え、5歳くらいで落ち着いた感じになり、7歳あたりから高齢期に差し掛かり、20歳超えはかなりの長寿とされる[注釈 2]。

屋外で暮らさなければならない野良ネコと人間に室内で飼われているネコの寿命には、歴然とした差がある。室内飼育のネコでは14 – 18歳程度が寿命であるのに対し、野良ネコでは4 – 6歳程度である[注釈 3]。ネコの年齢をヒトに換算すると、室内ネコの場合は例として1歳で人間でいう17 – 20歳、2歳で23 – 25歳、以降は1年ごとに4、5歳ずつ比例していく計算となるが、成熟期が短く中年期が長いため単純な比較はできない[6]。

ネコの年齢

6ヶ月

1歳

3歳

6歳

8歳

9歳

10歳

13歳

16歳

20歳

ヒトの年齢

14歳

16歳

20歳

30歳

40歳

50歳

60歳

70歳

80歳

90歳

体格[編集]

 

コビーを代表するペルシャ。丸みを帯びたシルエットはぬいぐるみのようである。

 

オリエンタルを代表するシャム。四肢は長く、肩幅は狭い。

ネコは骨格や筋肉の付きかた、脚の長さなどによっていくつかの種類に分類する事ができる。コビーと呼ばれる種類は短い胴にがっしりとした肩や腰、やや短めの尾を持ち、この代表とされるのがペルシャである。一方、逆三角形の顔に長い四肢、鞭のような尾をもつオリエンタルというタイプを代表する種はシャムである。この二種の間を分割し、セミコビー、セミフォーリン、フォーリン、そしてそれらの種類とまた違うロング&サブスタンシャル(長く、がっしりとした、という意味)という種類を加えた6種がネコの体格に関する基本的区分である[7]。

体の柔軟性[編集]

ネコの体は非常に柔軟性が高い。関節が緩やかで、筋肉や靭帯も柔らかいため、頭の周り以外は体のほぼすべての場所を自分でなめることができる。特に肩の関節は可動性が高く、鎖骨は退化しているが、小さいながらも存在しており(犬や馬など鎖骨がない動物は前腕を内側に曲げ抱きつく所作がとれず木登りができない)、筋肉でつながっている。これらは高い所から着地した場合の衝撃を吸収することに役立っている。

運動能力[編集]

待ち伏せ型の肉食獣であるネコは俊敏な運動能力をもっている。瞬発力が高く、跳躍力にも長けている。跳躍力は、およそ体高の5倍程度(約1.5m程度)の所に飛び上がることができる。走るスピードは最高でおおよそ時速48kmと言われ、瞬間的に最高速に達する代わりに長くは続かない[8]。 その運動能力にもかかわらずネコが自動車に轢かれることは多いが、それは運動能力の問題ではなく、想像を超える大きさの物体(自動車)に突然遭遇してしまったとき、判断力を失ってその場で体の動きを止めてしまうからであるとされるが異説もある(「#眼・視覚」を参照)。 平衡感覚をつかさどる三半規管の能力とは別に、ネコには小脳の視覚による優れた水平線検出能力が備わっており、これによって、三半規管が失調した状態でも、正向反射として空中で正しく上下を判断した上で四本の足を使い着地を行う[8]。

被毛[編集]

被毛は品種により、さまざまな毛色や毛質のパターンを持つ。同品種でも多様な色彩や模様を持つ珍しい動物である。毛色や毛質の決定には遺伝子の働きに因るところが大きいことが分かっているが、遺伝子がどのように活性化、不活性化するかなど、不明な点も多い。毛色は子宮内の状態にも影響を受けるとも言われる。例えば、世界初のクローンネコ「Cc」の毛色は、遺伝子が全く同じにもかかわらず、クローン親のものと異なっていることが知られている。

毛色を司る遺伝子は、すでにいくつか解明されており、色を薄めるダイリュート遺伝子や、被毛に縞模様を描くタビー遺伝子などの存在が知られている。品種によっては、突然変異体の遺伝子や、伴性遺伝子の存在もあることから、生まれてくる仔猫の毛色・毛質等をおおよそ判定することは可能であるが、不明な部分も多い。

 

シルバー・ブロッチド(クラシック)タビーのアメリカン・ショートヘア。ブロッチドタビーはアメリカン・ショートヘアの要件ではないが、日本でアメリカン・ショートヘアというとまずシルバー・ブロッチドタビーの個体がイメージされる。

以下に、現在解明されている主要な遺伝子を例示する。

優性

遺伝子   役割       対立(劣性)

遺伝子   役割

A           アグーティ(縞模様)      a            ノン・アグーティ(単色)

B           黒          b            茶色(チョコレート)

bl           薄茶(シナモン)

C           単色(濃淡なし)             cb          セピア(バーミーズ)

cs           ポインテッド(シャム模様)

D           濃暗色   d            淡明色(ダイリュート)

I             抑圧(銀化)      i             基底に及ぶ色素沈着

L            短毛       l             長毛

O           オレンジ(または伴性遺伝の赤)   o            黒味を帯びた非赤色

S            白の斑   s            ソリッドカラー(体全体)

T            縞(マッカレルタビー)   ta           アビシニアン(ティックドタビー)

tb           ブロッチド(クラシック)タビー

W          体全体が白          w           白以外

これらの遺伝子の組み合わせによって、複雑な模様を形作る。これら以外にも毛色を決定する遺伝子もあり、解明されていない遺伝子も多数存在する。

O遺伝子および対立遺伝子o遺伝子はX染色体上にあることが分かっており、このため両方の遺伝子を持つネコは通常メスであり、オスでは染色体異常(X染色体過剰、ヒトでいうクラインフェルター症候群相当)またはモザイク染色体のネコだけである。両方の遺伝子を持つネコはトーティシェル(いわゆる錆び猫〈さびねこ〉)あるいはトーティ・アンド・ホワイト(いわゆる三毛猫)と呼ばれるが、これらのネコにオスネコが珍しいのは、染色体異常のネコが非常に少ないためである。

ノン・アグーティ遺伝子はタビー遺伝子よりも上位であるため、ノン・アグーティを2つ(aa)持つネコ(黒猫など)には通常、縞模様は見られない。タビー遺伝子を持つネコには、仔猫のときなどにうっすらと縞模様が現れることがあり、ゴースト・マーキングと言われる。

 

全身が白い白猫は通常において『白色遺伝子』の持ち主である。[文献1 1]

cs遺伝子(サイアミーズ)は独特の遺伝子で、本来は色素の出現を抑える役割を持つが、温度が低いとその働きが抑制される。そのため、これを持つネコは温度の低い体の末端部(鼻、耳、足先など)のみに色素が出現し、シャムネコのようなポイント模様が現れる。温度が低い環境でも色素が出現し、色が濃くなる。

白毛を発現させる遺伝子のうちの『白色遺伝子』は全ての色に対して優性であるため、これを持つネコは他の遺伝子にかかわらず、白猫になる[文献2 1]。

黒猫 – 全身の毛が黒色の猫。

白猫 – 全身の毛が白色の猫。

トラネコ(タビー) – トラのような縞模様がある猫。茶トラ猫、キジ猫、サバ猫など。

三毛猫 – 3色(一般的に白・茶色・黒)の猫。

錆び猫 – 黒と茶色の2色の猫。

はちわれ – 顔面が鼻筋を境にした八の字形の2色になっている猫。

眼・視覚[編集]

 

ネコの眼。顔の大きさの割に大きい。

顔の大きさの割に、かなり大きな眼を持っている。他の動物における幼獣の眼の大きさの比率に近く、これがネコを「可愛い」と思わせる一因にもなっている。

視覚については、特に対象の動きを捉えることを得意とする。8m位の距離ならば人間の顔を識別することが可能である。[文献2 2] 20m以内のものであれば、じっと見ることによって距離感をかなり正確に測ることができる。 瞳孔は人間と異なり縦に細長くなっており、これは瞬時に瞳孔の大きさを変えることに有利という説や、野生状態で草むらのような縦長の視界で視覚を働かせるのに有利と考える説がある。瞳孔は調整の範囲が広く、明るい所では細長く、暗い所では目一杯開いて光の入る量を多くすることが可能なため、暗所での視力は良い。時計が一般的でなかった時代、猫の眼の瞳孔の広さは時間帯によって変わるため、忍者がおおよその時刻を知るのに活用したともいわれている。時間が真昼に近づけば近づくほど瞳孔の広さは狭くなり、逆に真夜中に近づくほど広くなる。これとは別に、獲物などに狙いを定めてから飛びかかるまでの間も非常に大きく開く。

他の多くの夜行性動物と同様、ネコの眼には輝板(タペタム)と呼ばれる層が網膜の下に備わっている。この層が光を反射するため、入射光と反射光の両方の光が網膜を通過することになり、わずかな光でも物を見ることができる。この反射光のため、暗所で観察者側から照明を当てたとき眼が光って見えることがある。この現象はシカなどの野生動物でも同様であり、ライトで照らして光って見えた眼の数で個体数を割り出す「ライトセンサス」にも利用されている。なお、「ネコの眼が光を増幅する原理は暗視鏡(ナイトビジョン)に活用されている」と言われることがあるが、実際の暗視装置ではマイクロチャンネルプレートで電気的に増幅している。

色覚については、光の三原色のうち青と緑と赤の全てを一応は認識できるが、赤の場合薄いピンクにしか認識出来ない。基本的にはモノトーンの視界である[文献2 1]。

ネコが自動車に轢かれる事故が夜間に多いのは、車のライトを見てしまってショックで動きが止まるせいとも言われている(異説→「#運動能力」)。夜でもよく見えるネコの眼は非常に敏感で、ライトなどの強烈な光に弱く、真っ暗闇で突然フラッシュ撮影をしたりすると失明の危険がある。

瞬膜が、わりと大きく、体調の悪い時等に眼球の前に出てくる事がある(チェリーアイ)。

目が開いてから授乳期後半頃までの幼猫は、やや外斜視である。

眼の色[編集]

 

オッドアイ。この個体では、左眼が暗色、右眼が青になっている。

虹彩が大きな割合を占めており、人間でいう「白目」(球結膜)は通常見られない。ネコの眼の色、といった場合、虹彩の色を指す。眼の色は、色の濃淡などの違いがあるものの、おおむね以下の4種類に分けられる。

カッパー(銅) – cf. 色名としては、en:Copper (color)

ヘーゼル(薄茶) – cf. 色としては、榛色に近い。

青い眼は白猫とシャム系のネコ(ポイントのあるネコ)に多く、白猫の場合は高い割合で聴覚障害を持っている。白猫の場合はオッドアイと言われる、左右の眼の色が違う場合も多い。この場合、青い眼の側の耳に聴覚障害を抱えることがある。一方が黄色で、もう一方が黄味のない淡銀灰色/あるいは淡青色というオッドアイは、日本では『金目銀目(きんめぎんめ)』と呼ばれ、縁起が良いものとして珍重されてきた[文献1 2]。シャム系のネコの場合、立体視力に問題がある場合があるが、品種改良の結果、このようなネコは多くない。

これらの眼の色の違いは、虹彩におけるメラニン色素の量で決まり、色素が多い順にカッパー、ヘーゼル、緑、青となる。人間など他の哺乳類の眼でも同様である。色素の量の違いは、元々生息していた地域の日光量の違いに由来すると言われる(日光量が多い地域では色素が多くなる)が、交雑の結果、現在では地域による違いはほとんどなくなっている。シャムネコの青い眼は北アジア由来と言われ、熱帯のタイ原産のシャムネコであるが、先祖の眼の色に由来するという。

生まれて間もない仔猫の場合、品種に関わらず、虹彩に色素が沈着していない場合が多く、青目に見えることが多い[9]。これを「キトゥン・ブルー」(Kitten Blue、「仔猫の青」の意)という。生後7週間くらいから虹彩に色素がつき始め、徐々に本来の眼の色になっていく。

耳・聴覚[編集]

ネコの五感で最も優れているのは聴覚である。可聴周波数は60Hz – 65kHzとされ[10]、イヌの40Hz – 47kHz、ヒトの20Hz – 20kHz に比べて高音域に強い。これはネズミなどが発する高音に反応するよう適応したためと言われている。耳は片方ずつ別々に動かすことができ、異なる方向の音を聞き分けることができる。そのため、指向性が強く、音源の場所をかなり正確に特定することができる。音の聞き分けの能力も高く、例えば飼い主が帰ってきた足音を判別することは簡単にできる。これらの能力は、夜間に待ち伏せ型の狩りをするのに適応し発達したものと考えられている。耳の動きは感情にも左右され、特にネコがおびえているときは耳はうしろ向きに伏せられる。

鼻・嗅覚[編集]

 

ネコの鼻

鼻は、他の動物に比べてそれほど優れているわけでもないが、それでもヒトと比べれば数万から数十万倍と言われる嗅覚を持つ。体のバランスに比べて小さくできているが、鼻腔内部は凹凸に富み、大きな表面積を生み出しているため、小さな鼻の外観だけからは予想できない優れた嗅覚がある。

 

ネコの鼻紋

また、ネコの鼻は個体によって異なる紋様を持っており、これは「鼻紋」と呼ばれ、人でいうところの指紋と同じものであり、個体の識別に用いることが可能である。

嗅覚の優れた動物の代表であるイヌとは狩りの仕方が異なり、嗅覚を狩りに利用することはほとんどなく、ネコの嗅覚は食物の峻別や縄張りの確認に主に使うと考えられている。 ネコは頬腺などから出る分泌物や尿などによって自分の臭いを付け、縄張り、あるいは仲間同士のコミュニケーションのために臭い付けをする行動を、飼い主やほかのネコに対して行う場合がある。例えば、ネコが飼い主の足に顔をすり寄せるのは、頬腺などから出る分泌物を付け、「自分の物」というマーキングをしているわけである。

フレーメン反応[編集]

フェロモンを感じる器官が口内の上顎にあり、ヤコブソン器官(鋤鼻〈じょび〉器官)という。

 

自分のにおいでフレーメン反応を示すネコ

フェロモンを感じると口を半開きにし、目を半分閉じて笑っているような表情を示す場合があり、これをフレーメン反応といい、フェロモンを分析している行動である。これにより、主に相手のネコがどういう状態にあるかを分析する。また毛づくろいで自分の肛門の周囲をなめたときにもこの反応をしめすことがある。 マタタビの果実やイヌハッカの匂いを嗅ぐと、ネコは恍惚として身悶えるような反応を示す。これは匂いに含まれるマタタビラクトンやネペタラクトンなどの物質にヤコブソン器官が反応し、ネコに陶酔感をもたらすためと言われており、これはネコ科全般の動物に起こる反応である。

舌・味覚[編集]

 

舌は薄く締まっており、表の面には多数の鉤状突起があってザラザラしているが、これは骨に付いた肉をしゃぶりとるのに適応したものである。この突起は毛づくろいや水を飲む際に役立つ。この特質と形状を模してパソコンのポインティング・スティックには猫の舌状のものが製品化されている[11]。

熱い食べ物が苦手な人を「猫舌」と俗称するが、ネコのみが特に熱いものを嫌うというわけではない。野生動物は山火事などの後に屍肉を漁るくらいしか熱を持った食物を口にする機会がなく、全般的に熱いものに慣れていないためである。

ネコ科の動物に共通する特徴であるが、味蕾が他の哺乳類とは異なっており、甘味を認識することができない。 アメリカのMonell Chemical Senses CenterとイギリスのWaltham Centre for Pet Nutritionの両所の科学者達が行った研究において、 砂糖を含んだ水と普通の水を数十匹のネコに与えたところ、どちらの水も同程度飲んだことが確認された。それ以前の研究で、ネコが砂糖に関心を持たないことは示されていた。彼らはネコのDNAを調べ、甘味を受容する器官を構成する二つのたんぱく質の内の一つであるT1R2に対応する遺伝子の欠陥により、その器官をもはや作ることができないことを見いだした。一匹のライオンと一匹のチーターのDNAでも同じ結果を確認した。また極端な肉食性が砂糖に対する味覚を無関係のものとし、甘味の受容器官に変異を生じさせることを許したということを提唱している[12]。猫のような肉食動物は、糖新生の酵素活性が高く、タンパク質から分解されて得られた糖原性アミノ酸から糖新生を行って体内で必要な糖分を生成している[13]。 アミノ酸に対する反応が強く、特に苦味を認識する味蕾は多くある。これはアミノ酸が腐敗したときの苦味を強く感じることによって、腐肉を食べることを避ける役割を担っていると考えられている。ネコの食物に対する嗜好は、これらの味蕾の構成の違いが要因の一つと考えられている。

牙[編集]

 

永久歯への生え変わり

猫の牙は生後2ヶ月 – 8ヶ月で乳歯の脇から永久歯が生え始め、やがて乳歯が抜け落ちる。

ひげ[編集]

 

各部位のヒゲの名称[14]

 

前肢のひげ(洞毛)

ネコのひげ(洞毛)は感覚器として重要な役割を果たしており、ネコを象徴する特徴のひとつとしてその印象を大きく左右する。品種や個体によってその数は異なり、少ないもので6-8対、多いもので27対程度と幅広い[15]。スフィンクスのように口ひげがほとんどあるいはまったくない個体がいる品種もある。ネコのひげは毛根部分に感覚神経や血管が密に分布しており、非常に鋭敏で、先端に何かが少し触れても感じ取れる[16]。ひげの状態はネコの感情によって変化する。たとえば目の前にあるものに好奇心を持つとひげは前に向き、おびえているときはぴったりほおにくっつくことが多い。口の周りだけでなく、眼の上、顔の横にもあり、それらの先端を結ぶと顔を一周する大きな円になり、これで狭い通路を通り抜けられるかどうかを判断できるので、獲物の追跡、敵からの逃走に重要な役割を果たす(ただし、一部に否定説あり)。顔以外では、前肢の関節付近の裏側にも生えている。長さは若いほど長く、歳をとったものほど短い。ひげは生え変わるが、むりに抜くとひどい場合はストレスで死んでしまうこともある。

尾[編集]

尾はおおむねその胴体ほどの長さであるが、ジャパニーズボブテイルやクリルアイランドボブテイルのように極端に短いものや、マンクスのように尾がない個体もある。尾の役割は、感情を表すほか、走行時や跳躍・着地の際に体のバランスを取る役割がある。イエネコについては尾がなくても行動にほとんど支障はないと考えられている。

従来の日本産のネコは、世界に現存するほとんどのネコに比べ、ジャパニーズボブテイルのように尾は半分以下もないことが普通であったが、戦後(太平洋戦争終了後)以来日本在来のネコに海外のネコの血統が混入し続けた結果、一部地域を除くほとんどの場所で尾の長い個体が大半を占めるようになっている。

長崎県を中心とした九州地方全域において、尾が極端に曲がった個体の存在が報告されている[17] 。尾骨が極端に湾曲した個体は東南アジアの個体に顕著にみられる特徴であり、長崎県を中心とした尾曲がりネコは明治以前の出島交易時に東南アジアの個体が長崎に持ち込まれ混血した結果であると見られている[17]。

尾は脊髄と直結しているため、非常に痛覚が強い。よって、尾を持って引っ張ったりするとおとなしい個体でも抵抗する。また猫の尻尾を強く引っぱると内臓に障害をおこしたり脊髄に損傷をおこし下肢(後ろ足)などに障害が発生することもある。

襟首[編集]

 

首の裏をくわえ仔猫を移動する親猫。

襟首(えりくび)と呼ばれる頸(首)の後ろの皮膜は痛点が鈍化しており、親猫が仔猫を運ぶときここをくわえる。この特徴は成猫になっても残るため、成猫でもヒトがここをつかんで持ち上げることができる。持ち上げなくとも襟頸を掴むだけでおとなしくなる傾向があるため、気性の荒い猫や野良猫を扱う際に有効である。これは、母猫が危険を感じた時にしか使われない方法のため、猫は緊張して動きを止めていると考えられている。

母猫が仔猫の襟首をくわえて持ち運ぶことがあるが、これはくわえても仔猫に悪影響のない場所を母猫は本能的に知っているからできることであり、人間はその場所を知らないため、むやみに襟首を掴んで持ち上げると猫の頸を絞めてしまうことになりかねない。また、筋肉に悪い影響を与えるという説もあるので、襟首だけ掴んで成猫を持ち上げることは避けるほうがよい。

指[編集]

 

多指症により7本の指がある後肢

ネコの指の数は、通常前肢が5本、後肢が4本であるが、多指症という奇形が頻繁に見られ、ヘミングウェイの猫のように後肢に5本、あるいは前肢に6本というようなネコも少なくない。前肢、後肢に各7本、合計28本の指を持つネコが「世界一指の多いネコ」としてギネスブックに記載されている。

肛門嚢[編集]

不意打ちを食らうと、肛門嚢から臭いにおいを発することがある。

鳴き声[編集]

日本ではネコの鳴き声は「ニャー」、「ミャー」などの擬音語を用いるのが一般的。アメリカでは「meow」、イギリスでは「miaow」、ドイツでは「miau」、フランスでは「miaou」、中国では「miāo(喵、wikt:en:喵)」、イタリアでは「miao, gnao(ニャオ), gnau(ニャウ)」、韓国では「nyaong (냐옹)」と表す。

「ニャー」とは異なるものとしては、以下のようなものがある。

警戒・威嚇のうなり声・威嚇音。「フーッ」「ウー」「ハーッ」「カー」「シャーッ」など。

えさを食べている時の威嚇。「ワウワウワウ」「マウマウマウ」「アオアオアオ」など。

発情期における、赤ちゃんのような独特の声。「オアーン」「オギャー」「アーウ」「ナーオ」など。

鳥が目の前に来たとき、CDや鏡等の反射光に反応したとき、思うように獲物を捕れないなどストレスを感じたときに発する、「クラッキング」と呼ばれる声。まだ十分に解明されていない。「クケケケケ」「カカカカカ」など。

カモメの鳴き声はしばしばネコのそれに喩えられ、英語では「mew」というネコの鳴き声を表す単語は「カモメ」という意味も持つ。日本語でもカモメの一種にウミネコ(海猫)と名付けられた鳥がいる。

Felis silvestris catus.ogg ネコの鳴き声[ヘルプ/ファイル]

喉鳴らし[編集]

詳細は「喉鳴らし」を参照

ライオンやトラなども含むネコ科動物全般は喉をゴロゴロと鳴らすことで知られているが、これは声帯からではなく、胸腔の一部から発せられる音である[18]。一般的には飼い主や懐いた人になでられるなどしてリラックスしている時にこの反応が見られるが、体調が悪い時や出産時(陣痛中)、死ぬ直前にも喉を鳴らすという。これらの行動の意味は未だにはっきり解明されていないが、普段から低周波の音を発生させることで骨格を丈夫にする、苦しいときに痛みを緩和し呼吸を楽にしている、などの説が存在する[19]。

知能[編集]

知能は哺乳類の中でも高い部類に属し、人間とのコミュニケーションもかなりできることが、イヌと並ぶ愛玩動物の地位を獲得した要因となっている。根気よくくりかえして教えれば「ごはん」「おやつ」「遊ぶ?」のような簡単な言葉を聞き分け、意味を理解できるようになる個体も存在する。俗に「ネコは頭が良い、イヌは賢い」とよく言われるが、これは知能というよりも人間の都合からみた従順さである。またメインクーンなどに代表される、体長1m前後に達する大型種は、人間に従順で時にイヌのようにふるまう。これはネコと共通の祖先を持つイヌにも見られる傾向だが、大型種自体が少ないうえにイヌの種別間ほどはっきりした体格差はないことから、一般、特に日本では大型種の存在とその性格についての認知度が低い。

繁殖[編集]

Question book-4.svg         この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2009年11月)

種類および地域により差はあるが、だいたい春ならびに夏のはじめに発情、交尾を行う。 一部には発情期にあっても鳴き声をあげない、あるいは鳴いてもごくわずかである品種もあるが[20]、よく知られているように、オスはその際、求愛行動として「さかり声」と呼ばれるけたたましい鳴き声をあげる。 この習性は、その声を騒音と感じて迷惑に思う人間も多く、飼い主との間で問題に発展することもある。

発情[編集]

メスの発情[編集]

 

交尾中のネコ

 

授乳中のネコ

個体差もあるが、おおむね生後6ヶ月から12ヶ月で性的に成熟し、その後、定期的に発情する。発情の周期についてはいくつかの説がある。

周期はおおむね3ヶ月。完全室内飼育の場合など、周辺の環境によっては周期が早まることがある。

冬から春の始まりごろと、春の終わりごろから夏の終わりごろの2シーズン。一つのシーズンの間に数回発情する。

1 – 2月ごろ、5 – 6月ごろ、8 – 9月ごろに発情する。

発情期間は3 – 6日程度であるが、その間に交尾が行われない場合、10日ほどになることもある。 発情すると、地面や柱、時には人間の膝等に体をこすり付けるなど行動に変化が現れ、ときには意地でも外に出ようと暴れることもある。

オスの発情[編集]

メスよりやや2、3ヶ月程度遅れて成熟するが、これも個体差が大きい。定期的な発情期はなく、メスの発情に誘発されて発情する。 発情すると、スプレー(尿マーキング)と呼ばれる特徴的な行動を行うようになり、オス同士のけんかも多くなる。また、まれにメスでもスプレーをすることがある。

交尾[編集]

通常、交尾はオスがメスの背中に乗り、オスがメスの首筋を噛んでメスが逃げないようにして行う。ネコの交尾は相手が1匹に限定されるものではなく、機会があればオス・メスともに複数の異性と行う。そのため、同時に生まれた仔猫の父猫が別のネコであることはよくあることである。オスの陰茎には棘(とげ)状の突起が備わっており、この刺激によってメスの排卵を誘発するため、妊娠率は比較的高い。去勢したオスではこの突起が消滅する。

妊娠・出産[編集]

 

出産直後のネコ。

 

ネコの出産

ファイル:Naissance.ogg

この音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。

メスネコは、おおむね2 – 6匹程度の子を妊娠する。乳房は5対あるのが一般的。妊娠期間は65日程度である[21]。

出産は一般的に軽く、人や獣医師が手を貸す必要のないケースがほとんどである。仔猫は出産直後は羊水で濡れているが、母猫がなめて乾かし、数時間でふわっとした毛並みになる。母猫は出産当日は授乳に専念し、食事はあまり摂らないようである。代わりに後産で出た胎盤を栄養分として食べることが多い。

メスネコは年3 – 4回の出産が可能であり、年2回の出産は珍しくない。授乳期間中であっても交尾・妊娠する。

子猫の性別の見分け方[編集]

生後間もない子猫の性別の判断は非常に難しく、獣医であっても80%しか判別できないとされる。生後4週でほぼ確実に判断できるようになる。一般にオス・メスの区別は、肛門と尿の出口の距離によって判別する。オスは長く、メスは短い。また、オスの場合には将来陰嚢として大きくなる前の小さな膨らみがある。生後2カ月にもなれば明らかに睾丸と判断できるほどになる。メスではこの部分が平たんになっている。オス・メス双方を比較するとわかりやすいが1匹だけの場合は判別が難しい[22]。

子猫の排泄[編集]

生後間もない子猫自ら排泄はできず、親ネコが排泄器を舐めることで刺激し、便や尿を排泄させ親ネコが食べている。このため親から離れた子ネコを人間が飼う場合には、排せつの補助をしなければならない。ぬるま湯を含んだガーゼでお尻を刺激したり指で軽く叩くようにすると排泄を行う。または流し台などでぬるま湯を流しながら濡れた指でお尻を刺激するようにすると清潔に洗浄ができる。特に人口乳を与えている子ネコは排泄量が多いため、こまめに行う必要がある。生後1~1ヶ月半でトイレでの排泄の練習を始める[23]。

食性[編集]

猫が他の動物を捕獲、捕食する様子

 

キツツキを捕らえる猫

 

 

 

前脚を使いネズミを食べる猫

 

 

 

ネズミをくわえる猫

 

 

 

ウサギを捕らえた猫

 

ネコの本来の食性は肉食性である。たんぱく質や脂質を必要とし、半野生的な生活を送っているネコは、生きた小獣(ネズミ、ウサギなど)・小鳥・小型爬虫類(ヘビ、トカゲなど)・小型両生類(カエルなど)・魚・小型節足動物(昆虫や蛛形類)といった小動物を捕食し、また飼育下に置かれているネコは与えられた獣肉・魚肉や、動物性の人工飼料(キャットフードなど)からそれらの栄養素を摂取する。

ネズミやスズメなどの獲物を捕まえた際、その場で食べずに安全な場所まで運んでから食べる習性がある。母猫の場合は仔猫に獲物を与えることで何が食べられるのかを教える。特に生きたまま与えることで狩りの訓練をさせるという側面がある。飼い猫や地域猫の場合も、よく懐いた人の元に獲物を持ち帰ったところを発見されることがある。

 

猫草を食べる猫

また、ネコはエンバクなど背の低い草を食べる習性があり、その理由は未だ明らかでないが、毛づくろいのときにどうしても呑み込んでしまって蓄積した体毛を、草の繊維に引っかけて、まとめて排泄するためとする説や、植物性のビタミンや葉酸を草から直接摂取しているなどの説がある[24]。どのネコにも共通しているのが、イネ科植物を好んで食べるということである。そのほかオリヅルランやテーブルヤシなどの単子葉植物の葉を食べることがある。ペットショップでは飼い猫用に「猫草」としてエンバクの芽ばえや種や栽培キットなどが売られている。

与えればドッグフードも食べないことはないが、ネコにとっての必須栄養素であるタウリンはドッグフードにはあまり多く配合されていない。ネコはタウリンの生合成能力が極めて低いため、タウリンを摂取しないとタウリン欠乏をおこし、失明したり心筋症を発症することがある[25]。タウリンの安定な摂取が望めない場合には、獣医と相談し、タウリンを含有する猫用栄養補給剤を処方、猫に服用させる必要がある。 他、ビール酵母サプリメントやノンアルコールビールが好物であり、おやつ代わりに与えている例も多い。当然、アルコールが入っている通常のビールを猫に与えるのは厳禁である。

乾燥した地域を進化上の故郷とすると思われるネコ科は元来、飲水量が少ない動物で、体内で水を有効に使うために尿の濃縮率が高く、濃い尿を出す。そのため、腎臓への負荷が高く、ネコの病気の7- 8割は腎臓の病気である。特に塩分の摂りすぎには注意が必要である。また、水は水道水が最も理想的(日本のほとんどの地域では、水道水はミネラル含有量が少ない軟水)である。一部ミネラルウォーターの硬水に含まれるマグネシウムは猫に対して高濃度にあたるため、腎臓などへの影響からも極力飲ませないようにするべきである。

一日に成猫が必要とする栄養素[編集]

あくまで必要なのはバランスであり、過剰給餌は健康を害する恐れがある[26]。

蛋白質   脂肪       炭水化物              カルシウム          リン       ナトリウム          カリウム              マグネシウム      鉄          銅

餌の28%以上。仔猫の場合はその2倍。      9%以上  40%以下 1g          0.8g       0.2g              0.4g       0.05g     10mg     0.5mg

マンガン              亜鉛       ヨード   ビタミンA          ビタミンB1        ビタミンB2              ビタミンB6        パントテン酸      葉酸       ニコチン

1.0mg    4.0mg    0.1mg    550国際単位       0.5mg    0.5mg    0.4mg    1.0mg    0.1mg              4.5mg

ビタミンB12      コリン   タウリン              ビタミンC          ビタミンD          ビタミンE           ビタミンK          水分

0.02mg  200mg   100mg   必要量無し          100国際単位       8.0mg    必要量無し              1kgあたり50-70ml

一日の食餌必要量[編集]

妊娠した場合には5週頃から徐々に食餌の量を増やし、場合によっては専用の食餌を与える[27]。

年齢・状態          餌の種類              カロリー              回数

3週        粉ミルク・調理したミンチ肉・缶詰・母乳                 4-6回

4週        粉ミルク・調理した細切れ肉・缶詰・母乳                 4-6回

5週        調理した細切れ肉・缶詰・母乳                    4-5回

6-8週    おかゆ状にした上記の餌                 3-4回

8週以上 離乳させる                        3-4回

2-4ヶ月               250-425kcal        3-4回

4-5ヶ月               425-500kcal        3-4回

5-6ヶ月               500-600kcal        2-3回

6-12ヶ月                           600-700kcal        1-2回

成猫                     300-550kcal        1-2回

妊娠後期                            通常の3割増し   2-4回

哺乳期                 通常の3倍          2-4回

老齢猫                 吸収力の低下のため若干増やす      1-2回

ネコにとって危険な物質[編集]

人間が日常において嗜好・摂取する物の中で、ネコに対して有毒性を示す物品や物質や成分。

ネコに与えてはいけない食べ物[編集]

ユリ・タマネギ等のユリ科の植物

詳細は「タマネギ中毒」を参照

ネコやイヌにとってネギやタマネギ、ニンニク、ラッキョウなどといったユリ科の植物は極めて有毒とされている。また、ユリ属の植物は特に有害であり、全ての部位に毒性があり、体毛に付着した花粉をなめただけで死亡した例も報告されている。アメリカの愛猫団体であるCFA(英語版)は、これらの植物をネコに近づけないように勧告している。またゆで汁やエキスなどでも有害でありハンバーグなどの練り製品、人間用のビーフジャーキー、すき焼き(の肉)、牛丼や茶碗蒸し、カップ麺などにも含まれることがあり、これらを口にすると中毒を起こすことがある。

アルカロイド類

アルカロイドを含む多くの植物は中毒の原因となる。また、種子類・球根は全て有害と考えられている。カフェインを含む、コーヒーや紅茶等も有害とされている。

イカ、タコ、エビ、カニ、貝等の一部の魚介類

イカなどに含まれる酵素であるチアミナーゼ(サイアミナーゼ)はビタミンB1を破壊するため、長期にわたって摂取した場合、背骨の変形を引き起こすなどし、寿命も短縮される。これが「イカを食べると腰を抜かす」と言われる所以である。チアミナーゼは、イカ・タコ・貝類といった軟体動物のほか、エビ・カニなど甲殻類やコイ・ワカサギなどの淡水魚にも含まれている。しかし、チアミナーゼは熱によって失活するため加熱すれば問題はなく、イカ・タコなどはネコにとっての必須栄養素であるタウリンを豊富に含むため、ネコには好まれ、イカ入りのキャットフードも存在する。ただし、イカ・タコなどは消化があまりよくないため、多量に摂取すると消化不良を起こす。また、乾物であるスルメなどは、多くの水分を奪う可能性がある。(パック包装などを施された湿り気のある商品はこれに当たらない)[注釈 4]。

なお、魚には基本的にビタミンB1が含まれていないため、肉を与えず魚だけで育てた場合も、寿命が短縮する。市販のキャットフードなどはビタミンB1を添加してあるため、魚が主原料であっても気にする必要はない。

アワビ、サザエ、ノリ

死亡する危険はないが、春先のアワビのツノワタ(内臓)を食べさせるとネコの耳が腐れ落ちると東北地方で言われている。春先のアワビやサザエは餌としている海藻に含まれるクロロフィルをピロフェオホルバイド a という毒成分に変質させて、動物の体内に摂り込まれた状態で日光に当たると光過敏症を起こすことに基づいている。アワビなどは春先にピロフェオホルバイド a を内臓にためこんでいるので、これを食べると成分も体内に入る。ネコの体は被毛で覆われているため、たとえ日に当たっても光は皮膚までは届かず問題ない。しかし、耳だけは被毛が薄く、毛細血管にまで日光が届く。そのため、光過敏症で炎症を起こして激しいかゆみを生じる。ネコは耳を激しくかきむしり、取れるまでそれを続けてしまう。あるいは、毒成分によって耳の組織が壊死してしまい、取れてしまう[28][29]。味ノリなどは匂いだけで食べさせろとせがむことが多く、また好んで食べるが、耳だれや目やにが出るので与えるべきではない。

青酸配糖体を含む食物

リンゴ、アンズ、モモ、プラム、スモモ、サクランボ、アーモンド等の枝、葉、種に含有される青酸配糖体が体内で青酸に変化し、呼吸困難、虚脱、痙攣、チック症状に陥り、最悪の場合は死に至る場合がある。

ソラニンを含む食物

ナス、トマト、ジャガイモ、ピーマン、ホオズキ等のナス科のほとんどの植物にネコに有毒なソラニンが含まれている。個体差があるが、ネコの場合は2-10mgが摂取量の上限であり、それを超えると過流涎、食欲不振、胃腸障害、下痢、中枢神経系の抑制、虚脱、散瞳、心拍数低下等に陥る場合がある。最悪の場合は、心筋梗塞を起こし死に至る。

家庭薬等

グルクロン酸抱合能力が低いことなど、ヒトとネコの違いゆえに、風邪薬[注釈 5]に代表される(ヒトでは問題ない)家庭薬や、エチレングリコール[注釈 6]、ミノキシジル[注釈 7]、α-リポ酸[注釈 8]など身近な薬品での中毒事故が起こりうる。

カカオ、チョコレート

カカオに含まれるテオブロミンもネコは代謝できないため、チョコレートを与えてはいけない。大量に与えたり、長期にわたって与え続けると、腎臓や肝臓に障害の出るチョコレート中毒になる。

カフェイン

コーヒー、紅茶、緑茶、栄養ドリンクなどに含まれるカフェインはテオブロミンと似たような中毒症状を起こす。

アルコール

血液中に吸収されたアルコールが許容量を超えると、脳や体の細胞を破壊する。そのことから、嘔吐、下痢、神経症状、呼吸困難、ふるえ、昏睡状態に陥る場合がある。最悪の場合は死に至る。

塩分

塩分は生体機能を維持するために必要であるが、ヒト向けに味付けされた食品の塩分量では一般に多すぎる。発汗に伴って多量の塩分を失うヒトに対し、ネコはほとんど汗をかかないことによる。塩分の摂り過ぎは腎臓に大きな負担をかけるので、塩辛い食品を安易に与えてはいけない。ちなみにこれはネコ以外にも当てはまり、ヒトの塩分に対する要求量/許容量が他の大半の陸生動物より高いことは認識しておく必要があろう。

にぼし、かつおぶし

にぼしはリンやマグネシウムが多く含まれており、膀胱や尿道に詰まる結晶や結石を起こす原因となる。かつおぶしは猫にとって栄養バランスが悪いため多く与え過ぎると栄養失調になりかねない。

その他

「仔猫にミルク」は定番のイメージがあるが、これが通じるのはあくまで仔猫だけである。猫の母乳にはそもそも牛乳以上の乳糖が含まれており、仔猫にとって乳糖は貴重な栄養源である。しかし、成長したネコは乳糖を代謝できないため、牛乳や乳児用の粉ミルクを与えると下痢をする。

食べ物以外の危険な生活物質[編集]

精油(エッセンシャルオイル)

アロマテラピーや芳香性の生活嗜好品に成分使用されている精油を吸引、皮膚・経口摂取すると、ネコの肝臓はその成分を解毒できず、重篤な後遺症が残ったり回復不能の致命的な事態に陥ることになる。ネコはフェノール類やモノテルペン類、ベンゼン環含有化合物に対する感受性が他の動物に比べて特異であるため、一般に出回っているほとんどの精油が有毒になる。一時期は抗ウィルス作用やノミ取り効果があるとされ、ペット用シャンプーなどにも含まれているティーツリーの希釈液への曝露による事故も報告されている。[30][31][32][33]

フルルビプロフェン

非ステロイド性消炎鎮痛剤の一種で、筋肉痛や関節痛を和らげる効果の湿布や軟膏に含まれていることがある成分フルルビプロフェンをネコが摂取してしまうと、腸や腎臓に中毒症状があらわれ、食欲不振、倦怠感、嘔吐、下血などを起こし、死亡に至るケースも複数件あったことに関しての報告と注意が、2015年4月にアメリカ食料医薬品局(FDA)から発表されている。摂取する経路は、薬剤を使用した飼い主の皮膚や、そこから薬剤が付着した衣服・家具・ネコの身体からの経口であろうとみられている。[34][35]

自然生態系への影響[編集]

Question book-4.svg         この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年5月)

現代においてほぼ世界中に存在するイエネコであるが、これは人為的に広まったのであり、それぞれの地域の生態系にとっては外来種である。

イエネコは優秀なハンターとしての能力と本能を持っており、非常に狩りを好む気性は欲求と言っても差支えないぐらいである。古来、人に飼われてきた理由もネズミ等の駆除能力によるところが大きかった。野生化したネコはもちろん、十分に餌を与えられている飼い猫も野外の鳥類や小型哺乳類、爬虫類、両生類、昆虫などの小動物を捕殺する場合があり、人間に持ち込まれた猫によって地域の固有種を含む生態系に大きな影響を及ぼした事例がある。

日本での例としては、沖縄県において、野生化したイエネコが地域固有種のヤンバルクイナを捕食したり、鹿児島県の奄美大島においてアマミノクロウサギが捕食されるケースがある。また、これまでのモニタリングでは検出されていないが、イリオモテヤマネコとの交雑や猫エイズの感染なども懸念されている。

ニュージーランドのスティーブンズ島における事例では、固有種であるスティーブンイワサザイが、灯台守が飼育していた1匹のイエネコによって絶滅に追い込まれたと考えられている。ただし、スティーブンイワサザイはイエネコが駆逐した15羽しか確認されなかった。

一方でイエネコの極端な減少がネズミの被害を拡大するケースも多い。東京都心部では年々ネズミ被害が増大しているが、これらは大規模な住宅街の歴史を持たずイエネコがほとんど出没しない、新宿や渋谷、原宿と言った、山手線西部の繁華街で顕著である。一方、下町として住宅が混在し、イエネコが出没する上野や、浅草では皆無ではなく増加傾向にはあるものの前者ほど顕著な被害はでていない。

イエネコは国際自然保護連合がリストアップした「世界の侵略的外来種ワースト100」にもランクインしており、固有種の多い地域では戸外に出さない必要がある。ましてや、脱走や飼育放棄など野生化につながるような事態は絶対に避けるべきである。猫は犬などより小型で隠れるのが上手いため、一度野生化すると捕獲したり駆除することが難しい。人間が餌を与えて増やしてしまったり、捕獲に反対したりすることもよくある。

病気[編集]

ヒト及びネコが罹患する病気を挙げる。詳細は各項に詳しい。

人獣共通感染症

人とネコで同じように感染する人畜共通感染症には代表的なものとして、狂犬病、トキソプラズマ症、パスツレラ症、結核、細菌性の腸炎、皮膚病、および、バルトネラ菌の感染症である猫ひっかき病がある。しかし、生来清潔を好む性質ゆえに、ネコに関する限り伝染の危険性は低いと言える[36]。

猫に特有の感染症

猫免疫不全ウイルス感染症

猫免疫不全ウイルス(FIV)感染を原因とする感染症。特別な治療法は無い。

猫後天性免疫不全症候群(猫エイズ)は上記感染症の病態のひとつ。

猫白血病ウイルス感染症

猫白血病ウイルス (FeLV) を原因とする感染症。

猫伝染性腹膜炎

猫伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)を原因とする感染症。

口腔病・歯病

歯周病

3歳になるまでに、約80%の猫が歯周病を抱えており、内臓疾患を起こす原因にもなりうる。

ネックリージョン(被歯細胞性吸収病巣、歯頸部吸収病巣)

4歳になるまでに、約60%の猫に起こると言われ、原因は不明。

習性[編集]

Nuvola apps important orange.svg

この節には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2012年3月)

雑多な内容が羅列されています。(2012年3月)

[icon]     この節の加筆が望まれています。

睡眠[編集]

 

寝そべり日光浴をする野良の仔猫。猫はビタミンDの合成のために紫外線を要すると言われる。鳥類や毛皮を持つ哺乳類においては、皮膚から毛皮や羽根に皮脂を分泌し毛づくろいすることによって口からビタミンDを摂取しているとの説がある[37]。

ネコの語源が「寝子」であるという説もあるほどにイエネコの睡眠時間は人間に比べて長い。一般的に、ネコは一日の大半を寝て過ごすと言われている。ネコの飼い方の本(獣医師による解説)などでは、一般に「14時間程度」とか「16時間程度」と解説されていることが多い。また「長いネコでは20時間程度眠る」といった解説も多い[38]。なお、睡眠時間が長い傾向にあるのは、ネコ科の動物、肉食動物に共通して見られる傾向である。草食動物に比べて食物を得る機会に乏しい反面、その食物は草食動物の場合と比べて高カロリーであり、一度食物を得るとしばらくは食べる必要が無いため、何もしない時間帯は寝る事でカロリーの消費を抑えていると考えられる。

外からの訪問者が少ない住宅で、家族や近隣にかわいがられ、餌が十分に与えられている安心できる環境だと、ネコは長いものでは1日あたり20時間ほどひたすら眠り続ける。ペットとして飼われているネコは餌を探しにいく必要がなく、安全な寝場所も確保されており、特に何をする必要もないため安心して眠り続ける。寝ている時に時折、痙攣したり鳴き声を漏らしたりするが、夢を見ているせいである。主に仔猫の頃の夢(母猫の乳首を吸っている場面)や、狩りをしているときの夢を見ると言われている。

人によって飼われている仔猫はとくに睡眠時間が長く、ネコの飼い方の本などでは「20時間程度眠る」と解説されていることが多い。ほとんど眠っていて、たまに眼を覚ますと母猫のお乳を吸い、その後ちょっと遊んでいたかと思うと、またすぐ眠ってしまう、というような状態である。また、仔猫ではほとんどがレム睡眠であると言われている。そのため、呼びかけたり触れたりすると目を醒ます場合がある。

野良猫に限れば、外敵に対する警戒を怠ることができないため、睡眠時間は家ネコよりかなり短めになり、眠っている間も眠りが浅い傾向がある。

日光東照宮の眠り猫は頭を地面につけず上げているが、その姿の時こそ熟睡している事が、研究により明らかになっている。

腹部を地に付け、四肢をたたみ、尾を身体側に引き付けたうえで、背を丸めてうずくまる、という猫の姿勢を『香箱(こうばこ)を作る』(香箱座り)と表現する。香箱の蓋の丸く盛り上がった甲の形に由来している[文献1 3]。 前足・後ろ足ともに折り畳んだような姿勢なので、一見外敵が襲ってきてもとっさに対処できないように見えるが、実は身体に隠れて見えない後脚の足裏はきちんと地面に接地していて、危険があればすぐに飛び上がって逃げ出すことができる。

一方で家ネコの場合は、外敵に対する警戒の必要性も低いため、仰向けないしそれに近い姿勢で、リラックスして寝る場合も見られる。これは同じネコ科の野生動物においても、生態系の頂点に位置し天敵が存在しないライオンにおいても見られる。

爪とぎ[編集]

 

ネコの爪

放し飼いの地域猫や野良猫の場合は太い木の幹で、飼い猫の場合は壁や柱を使って爪とぎをする。ネコに限らず、狩りをする動物の多くに見られる行動である。 古い爪をといで鋭くし、いつでも狩りに使えるようにしておく手入れの他、縄張りを他のネコに対して示す意味がある[39]。転位行動として行うこともある。 室内飼いをする場合、調度品や壁紙などの意図せぬ場所での爪とぎを防止するため、あらかじめ爪を切っておくことが一般的であるが、ネコの爪の根元部分は肉・神経・血管が通っており、先端部分だけを丁寧に切らなければならない。ピンクがかった髄の部分を切除すると苦痛を訴えたり、場合によっては出血を伴う恐れがある。また、外科的に爪を除去してしまう手術があるが、本能と深く結びついた道具を失う事になり、ストレスや問題行動の原因となる可能性があるため、この手術を禁止している国は多い[40]。 なお、ネコの爪研ぎの習性は爪がないネコでも同じしぐさをすることがあり、なにかを始める際の合図とも言われている。ちなみに人に爪を立てることがあるが、動くとさらに食いこむため動かず離すのを待つほうがよい。 家庭で飼っているネコの場合、爪磨きの付属したキャットタワー(ネコタワー)があればそれで爪とぎさせるか、代替の爪とぎしてもよい壁を用意しておくとよい。また、ネコに爪とぎする場所も教えておく必要がある。

攻撃手段[編集]

ネコが攻撃する際には、前足や後ろ足がよく用いられるが、もともと猫は肉食動物が持つ狩りの武器をすべて持っている。前足を前に差し出し、スナップを利かせて攻撃対象を招き寄せるかのように足裏で攻撃する攻撃方法は「猫パンチ」と呼ばれる[41]。また、前足で攻撃対象をしっかり抱き抱えて倒れこみ、後ろ両足で蹴りを繰り返して入れる攻撃方法は「猫キック」と呼ばれる[42]。いずれの場合も、自由に出し入れできる鉤爪を出して攻撃することで、より高い攻撃力が得られ急所にとどめをさす。

噛み付きも、仔猫同士の取っ組み合いなどでよく用いられる攻撃方法である[9]。攻撃対象をしっかり抱き抱えた状態で使われる「猫キック」と同時に用いることもある。

体をなめる[編集]

いわゆる毛づくろい。全身をくまなくなめる事により空気層を作り保温、唾液により体温低下、清潔になる。舌の届かない部位(顔・首・頭など)については前足に唾液を含ませて拭くように動かす。また、足をなめる際に爪を噛んで引っ張ったりもする。

鳥類や毛皮を持つ哺乳類においては、皮膚から毛皮や羽根に皮脂を分泌し毛づくろいすることによって口からビタミンDを摂取しているとの説もある[37]。

尾と感情との関係[編集]

尾からうかがえる感情としては以下のようなものが挙げられる。

立てている

比較的機嫌の良いとき[43]。歩くときは立てていることが多い。個体によっては立てながらくねくねと動かしている場合もある。

横に振っている

速く大きく振っているときは不快なとき[43]。イヌから類推して「喜んでいる」とするのは誤解である。飼い主に呼ばれると、鳴く代わりに軽く数回振って応えることもある(何らかの形で必ず応えている)[43]。また、狩りや遊びなどで興奮しているときも横に振ることがある。リラックスしているときも、ゆっくり大きく振ることがある[43]。

後肢の間に巻き込んでいる

おびえているとき[43]。通常、耳を後ろに伏せていることを伴う[44]。

大きくふくらませている

威嚇しているとき、または、驚いたとき。威嚇しているときは全身の毛を逆立てることを伴う[45]。

他のネコや、人間に巻きつける

相手に親愛の情を持っている。

顔を物にこすりつける[編集]

フェロモンを物に着け、自分の縄張りをアピールする。飼い主など、人に対して行われる場合は、親愛の情を示す意味や、餌などをねだる意味があると言われる。

見つめる[編集]

危険を感じると一目散に逃げ出すが、そのまま逃げ切らずに安全な間合いになったら一度立ち止まり、振り向いて様子をじっと観察する習性がある。相手と目が合うと、自分から目線を外そうとせずにらみ合いになる。ネコ同士でにらみ合いになるとけんかの原因になることがあり、外猫を飼っている場合は家で人間と目を合わせる癖がつくと他の外猫と目を合わせるようになりけんかの原因を作ることにもなるので、癖をつけない方がよいともされている[誰?]。

相手に向かって両目を閉じる[編集]

親愛の情を持っている相手と目が合うと、両目を閉じることがある。ときに、そっぽを向く行為を伴う。ネコにとって目を合わせる行為は敵意を意味するので、これは逆に友好をアピールしていると言える。

ネコの習性をよく知らない人間から見ると無視されたように感じる仕草であるが、実際には両目でウインクしているようなものと思えば分かりやすい。猫に慣れた人は見知らぬ猫に近づくとき、この性質を利用して、自らの目を閉じて猫を警戒させないようにする(この場合、視線は猫の目の高さまで落とすこと)。

愛情があるのに噛む[編集]

親猫は仔猫の頸(くび)の付け根をくわえて携行し、ネコはその場所を噛まれるとおとなしくなる(このことを利用して交尾の際にオスがメスを噛んだりする)。

これとは別に飼い主や他のネコを突然噛むことがある。これは手のような接触手段を持たない動物によく見られる習性であり、ふざけているに過ぎない。 しかしネコの歯はイヌより鋭くかなり痛く感じる。 また、驚いて反射的に手を引くと怪我をしてしまう。 しかしネコは、噛んでも相手が反撃しないのを確認して自分に対する愛情を確かめている[要出典]のである。「痛い」と口に出したり、軽く小突いて痛かったことを伝えると、徐々に甘噛みを覚えていく。 手で叩いたり、必要以上に大声で叱責すると、自分に対する愛情を疑うようになり、その日を境に寄って来なくなったりする。

母親の乳房に見立てて吸い付く[編集]

幼いうちに母猫と引き離された場合など、毛布や飼い主の唇、自分の尻尾の先などを母猫の乳房に見立てて吸い付くことがある。両前足を周囲を揉むように動かす。うっとりとした表情をし、放っておくと30分くらい続ける場合もある。その動きから、英語では「ウールサッキング」などとも呼ばれる。

柔らかいものをマッサージするように踏む[編集]

別名ミルキング。乳の出をよくするために、仔猫自ら母猫の乳をもむことがある。授乳期を過ぎても、甘えたい気分になると、その時の名残で柔らかいものを揉むことがある。また、揉むものが無くても、前足を握ったり、握りを開放したりを繰り返したりもする。

排泄の所作[編集]

用を足す前に砂を掘ってくぼみを作り、用を足した後、砂をかける。この砂かけはネコの行動として象徴的なもののひとつであり、転じて悪事や横領をこっそり隠して素知らぬ顔をするという「ねこばば」の語源にもなっている(ばばは糞の意味)。

初めのうちはどこがトイレか認識できない場合があるが、その際はネコの様子を見て催しているなと思ったら、すばやくトイレに移してやり、用が済んだら大げさに褒めてやることが大事である。躾(しつけ)をすることでネコも人間用のトイレを使用させることができる。しかし、年をとるとトイレにのぼることがつらくなるので、人間用のいわゆる水洗トイレではなく、猫砂を用いた猫用トイレを使用させた方が良い。

臭い物に砂をかける仕草をする[編集]

用を足す場合でなくても、臭い物を見つけたとき、実際に砂がなくても砂をかける仕草をする。

マーキング目的以外のスプレー行為[編集]

猫は不安が募ると、性別や避妊手術の有無関係なく、スプレー行為をすることがある。ストレスを感じる際に、スプレー行為により自分の匂いを強く嗅ぎ、安心しようとするため。

けんか[編集]

 

威嚇によって敵を排除できない場合には直接攻撃を加える場合がある。

長い威嚇行動を経たあとに双方引かない場合には衝突に発展し、威嚇には一方が低音で唸ると他方は高音で返すなどの特徴がうかがえる。通常は1対1のけんかであるため、人間がけんかの声に似せて横槍を入れると、気味悪がってけんかを中止することもある。けんか・格闘は、跳びかかりやすく有利な高所を制した側が優勢で、そのため、戦略的ポジションを探りながらの威嚇が長時間続く。格闘になるとほんの数秒で決着する。多くの場合、相手に痛手を負わすまでの闘いになるまでに勝敗が決する。

けんかをしている猫を抱き上げると、猛り立った猫は見さかいもなく主人にでも噛みつき、人がけがをする可能性がある。けんかをやめさせたければ、水をかけるのが最善の方法である。

身を低くして走る/歩く[編集]

見つからないように移動するために身を低くする。警戒している状態が頻繁な野良猫では良く見られる。安心した環境で暮す飼い猫でも、苦手な人間との接触を避けるためにこのような行動をとることがある。

斜め歩き[編集]

体と尻尾をアーチ状にして、斜めに歩くのは、攻撃態勢と防御態勢の両方に入っている状態。不安もあるが、一戦交えても構わない精神状態。喧嘩ごっこの時に斜め歩きをする場合もある。

2種類のテリトリー[編集]

猫にはホームテリトリー(もしくはプライベートテリトリー)と呼ばれる半径100mのテリトリーがある。ホームテリトリーは同居している猫以外は侵入を許されない。反対に、半径250mのハンティングテリトリーと呼ばれる狩をするテリトリーは他の猫と共有可能である。

習性に関する参考画像[編集]

 

眠る 安全な環境と餌に満たされている家ネコはよく眠る。写真はペット用のベッドで体を寄せ合って眠る3匹のネコたち。

 

 

 

丸くなって身を守るように眠るのがネコの典型的なスタイルの一つ。明るい日中など、この写真のように前足でまぶたに覆いをし、光を遮って眠るネコも多い。

 

 

 

周囲を警戒する必要がないと、体を長く伸ばしてひっくり返ったような姿勢で眠るものもいる。写真は周りを信頼している仔猫たち。

 

 

 

腹を上にして寝る猫。一部の猫愛好家から「へそ天」と呼ばれる寝方。

 

 

 

PCの排熱で暖かいことが多い事などから、PCのキーボード周辺を好むネコは多い。

 

 

 

「香箱座り」とも表現される着座姿勢。

 

 

 

排泄 通常は砂地状の所にする習性があるが、よく訓練されたネコは人間用のトイレで用を足すこともできる。

 

 

 

見つめる 一定の距離を取り警戒している。

 

 

 

威嚇 けんかの時は、けんか相手に対し体を横向きにして背中を湾曲させ、体毛を逆立ててふくらませ、体格を大きく見せて威嚇する。

 

 

 

遊ぶ 仲間とじゃれることは狩りの訓練も兼ねる。隠れ場所や寝場所として駐車場を好むものも多い。

 

 

 

群れる 猫は群れを作る習性がないが、餌場など特定の場所に集まることもある。

 

 

 

納まる 箱や袋などに入ったり、家具の後ろや下に隠れたり、狭い場所を好む。

 

 

 

毛づくろい(グルーミング) 耳の裏などの直接なめられない部分は、いったん前足に唾液を含ませ、その湿った前足でなでる。写真は前足をなめている様子。

 

 

 

社会的グルーミング。

 

 

 

研ぐ 樹上生動物としても鋭い鉤爪は欠かせない。

 

 

 

木に登る猫。

 

人間との関わり[編集]

詳細は「ネコの文化」を参照

人類と猫との歴史の記録は、ネコが家畜化が認められる古代エジプトから始まっており[46]、関係する文化や風習、創作物、あるいは日常生活や社会における関わり合いについては「ネコの文化」で解説する。

日本では、鳴き声の語呂合わせから、ペットフード協会の制定により2月22日が猫の日とされている[47][48]。

世界で飼育されているネコの数[編集]

イギリスやアメリカではイヌとネコの飼育頭数はほぼ同じであり、アメリカでは30%以上、ヨーロッパでは24%以上の家庭でネコが飼育されており、この数字はなおも増加傾向にある。

ペットとして世界で飼育されているネコの数[49][50]

600        170        160        110        220        500        840        690        6000      975              280        60          [万頭]

イタリアの旗      スペインの旗      ベルギーの旗      スウェーデンの旗             オランダの旗       ドイツの旗          フランスの旗      イギリスの旗      アメリカ合衆国の旗              日本の旗              オーストラリアの旗          デンマークの旗

 

脚注[編集]

[ヘルプ]

注釈[編集]

^ 他説では四肢動物上綱(Tetrapoda)があり、顎口上綱の下位で相克関係にある。

^ ギネス認定記録は38歳3日である。非公式ながら39歳のネコも確認されている[4]。

^ 室内飼育の猫の寿命については、一般社団法人ペットフード協会による平成22年全国犬猫飼育実態調査の結果の中から「家の外に出ない」猫の寿命15.9歳を参考に±2歳をつけ加えて表記した[5]。野良ネコの寿命については英語版wikipediaから4.7yearsの値を参考に±1歳の表記とした。

^ ネコの癒し効果を売りにしている店がこの誤解によってしばしば非難されるが、店がネコの餌として販売しているのが湿り気のある燻製イカなどである場合、問題があるとしても与える量だけである。

^ 例えば、鎮痛解熱剤として用いられるアセトアミノフェンは肝障害等を起こすためイヌやネコへの使用は禁忌とされる

^ 自動車の冷却水に使用されるLLCとして一般的

^ 壮年性脱毛に有効な外用薬だが、薬が付着した頭部をネコがなめるだけでも心機能に問題が起こり得るとされる

^ ダイエット目的のサプリメントとして用いられるが、ネコにとっては肝機能障害を引き起こす。

出典[編集]

^ Driscoll CA, Macdonald DW, O’Brien SJ, CA (June 2009). “In the Light of Evolution III: Two Centuries of Darwin Sackler Colloquium: From wild animals to domestic pets, an evolutionary view of domestication”. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 106 (S1): 9971–9978. doi:10.1073/pnas.0901586106. ISSN 0027-8424. PMC 2702791. PMID 19528637.

^ Science Magazine Japan (2007年6月29日). “イエネコの祖先は近東出身 // Tabby’s Ancestors Traced to the Near East(今週のハイライト)”. 2007年7月1日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2008年4月19日閲覧。

^ 奈良文化財研究所 読売新聞(2008年06月22日)

^ “ギネス更新か!? イギリスで172歳のネコちゃん発見”. ロケットニュース24 (ソシオコーポレーション). (2011年1月13日) 2014年6月13日閲覧。

^ “第17回 平成22年 全国犬・猫飼育実態調査 結果”. トピックス. ペットフード協会 (2011年1月13日). 2014年6月22日閲覧。

^ エドニー先生の猫と楽しく暮らす本、P. 138

^ 日本と世界の猫のカタログ ’96 – ネコのボディタイプ、P. 112

^ a b エドニー先生の猫と楽しく暮らす本 – 動作と平衡感覚、P. 16

^ a b ネコの気持ちがよーくわかる本、P. 44

^ 音の波と三角関数 (PDF) 3項 – 平成18年度 広島大学理学部数学教室公開講座

^ Lenovo ThinkPlus トラックポイント・キャップ・コレクション

^ Mestel, Rosie (July 25, 2005), “Cats Lack a Sweet Tooth, Study Says: Scientists find that felines don’t have a taste for goodies because of a dysfunctional gene.” Los Angeles Times, retrieved November 2, 2010.

^ 松井匠作 (2003年11月11日). “栄養に関する猫の特性について”. 栄養学情報,ヒルズ・クリニック通信,vol.46. 日本ヒルズ・コルゲート. 2014年6月22日閲覧。

^ 『ねこのきもち』 ベネッセコーポレーション、2008年7月、12頁。

^ 日本と世界の猫のカタログ ’96 – ヒゲの秘密、P. 136

^ エドニー先生の猫と楽しく暮らす本 – 猫の感覚器、P. 14

^ a b “<尾曲がり猫>本当に長崎に多いの? 市民の「学会」発足”. 毎日新聞 (Yahoo!ニュース). (2009年1月9日). オリジナルの2009年1月16日時点によるアーカイブ。 2014年6月23日閲覧。

^ エドニー先生の猫と楽しく暮らす本、P. 19

^ “ネコの「ゴロゴロ声」に秘められた能力を探れ!”. Far East Research Co. (2002年12月1日). 2011年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月23日閲覧。

^ 日本と世界の猫のカタログ ’96 – ペルシャ、P. 78

^ エドニー先生の猫と楽しく暮らす本 – 妊娠と分娩前の管理、P. 147

^ nekopedia – 猫専門病院の猫獣医による猫BLOG

^ にゃんこのおうち – 生後0日~45日位までの 赤ちゃん猫(乳飲み子仔猫)の育て方

^ エドニー先生の猫と楽しく暮らす本、P. 58

^ “タウリンの生理作用に関する研究~タウリントランスポーターノックアウトマウス”. 臨床ゲノム薬理学研究室. 兵庫医療大学薬学部 (2011年). 2014年6月23日閲覧。

^ 『NRC National Academy of Sciences (1986) Washington,DC.』

^ エドニー先生の猫と楽しく暮らす本、P. 59

^ 塩見一雄・長島祐二共著 『海洋動物の毒』 成山堂書店。

^ “自然毒のリスクプロファイル:巻貝:ピロフォルバイドa(光過敏症)”. 厚生労働省. 2014年6月23日閲覧。

^ クリステン・レイベル『愛しのペットアロマセラピー 』田邉和子・斎藤寛充朗:訳、さんが出版、2004年、ISBN 4-880-96051-9

^ 日本アニマルアロマセラピー協会『猫から飼い主への手紙』ブログハウス、2007年、ISBN 4-880-96145-0。電子書籍版:青林堂

^ 日本アニマルアロマセラピー協会

^ 日本アニマルアロマセラピー協会アニマルアロマセラピー10箇条

^ “ペットの相次ぐ不審死、原因は塗り薬―米当局が注意呼びかけ”. あなたの健康百科. 2015年4月24日閲覧。

^ “FDA Warns of Illnesses and Deaths in Pets Exposed to Prescription Topical Pain Medications Containing Flurbiprofen”. U.S. Food and Drug Administration. 2015年4月24日閲覧。

^ エドニー先生の猫と楽しく暮らす本 – 人に伝染する病気、P. 124

^ a b Stout, Sam D.; Agarwal, Sabrina C.; Stout, Samuel D. (2003). Bone loss and osteoporosis: an anthropological perspective. New York: Kluwer Academic/Plenum Publishers. ISBN 0-306-47767-X.

^ ネットでも見られる参考情報。

“動物病院VERDE 獣医師の解説”. 2009年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月23日閲覧。(猫の睡眠時間16時間と言われている、との解説)

知泉「猫」

仁科秀雄医師の学校保健会資料

^ エドニー先生の猫と楽しく暮らす本、P. 83

^ エドニー先生の猫と楽しく暮らす本 – 爪の手入れ、P. 66

^ ペット用語事典犬・猫編、P. 422

^ ペット用語事典犬・猫編、P. 402

^ a b c d e ネコの気持ちがよーくわかる本 – しっぽで気持ちが一目瞭然、P. 191

^ ネコの気持ちがよーくわかる本 – 耳の角度と猫の気持ち、P. 190

^ ネコの気持ちがよーくわかる本 – 気持ちを伝える猫のボディランゲージ、P. 193

^ 平岩米吉 「第一章 猫の歴史」『猫の歴史と奇話』、1992年10月。ISBN 4-8067-2339-8。

^ 「ねとらぼ:2月22日「猫の日」に、NHK「デジタル猫暦」をどうぞ」 ITmedia News、2010年2月22日。

^ “あす平成22年2月22日 2並び記念入場券を発売 北総鉄道”. 千葉日報. (2010年2月21日). オリジナルの2011年9月10日時点によるアーカイブ。 2014年6月22日閲覧。

^ エドニー先生の猫と楽しく暮らす本、P. 21

^ 「ペットフード協会平成24年平成24年全国犬猫飼育実態調査結果」

参考文献[編集]

アンドリュー・エドニー 『エドニー先生の猫と楽しく暮らす本』 ペットライフ社、1995年。ISBN 4938396297。

写真:山崎哲 監修:小島正記 『日本と世界の猫のカタログ ’95』 成美堂出版、1994年。ISBN 4415040233。

写真:山崎哲 監修:小島正記 『日本と世界の猫のカタログ ’96』 成美堂出版、1995年。ISBN 4415040829。

服部幸 『ネコの気持ちがよ〜くわかる本』 秀和システム、2008年。ISBN 9784798019741。

『ペット用語事典犬・猫編』 ワンダーブック、2005年。ISBN 9784862180001。

『日本猫の飼い方』 1990年6月20日 ISBN 4416590059

^ 頁。90:『白猫の遺伝』 大木卓

^ 頁。59:『形態・特徴についての言葉』 大木卓

^ 頁。60:『行動・性格についての言葉』 大木卓

『科学・178の大疑問』 1998年7月 ISBN 4062572214

^ a b 頁。不明

^ 頁。119

関連項目[編集]

ウィキペディアの姉妹プロジェクトで

「ネコ」に関する情報が検索できます。

              ウィクショナリーの辞書項目

              ウィキブックスの教科書や解説書

              ウィキクォートの引用句集

              ウィキソースの原文

              コモンズでメディア(カテゴリ)

              ウィキニュースのニュース

              ウィキバーシティの学習支援

              ウィキデータのデータ

              ウィキスピーシーズの生物目録

「ネコ」で始まるページの一覧

「ねこ」で始まるページの一覧

「猫」で始まるページの一覧

「Cat」で始まるページの一覧

「キャット」で始まるページの一覧

「キャッツ」で始まるページの一覧

英語版ウィキペディア内にあるネコの一覧

[隠す]

表・話・編・歴

ネコ

ネコの生態         

野猫 | 野良猫 | 地域猫 | トキソプラズマ症 | 猫ひっかき病 | パスツレラ症 | オッドアイ

P cat.svg

ネコの被毛         

黒猫 | 白猫 | 虎猫 | 三毛猫 | 錆び猫 | はちわれ

ネコの団体         

ACFA (ネコ)(英語版) | CAF (ネコ)(英語版) | CFA (ネコ)(英語版) | FIFe (ネコ)(英語版) | GCCF (ネコ)(英語版) | TICA (ネコ)(英語版) | CCA (ネコ)(英語版)

ネコの品種         

イエネコ             

アビシニアン | アメリカンカール | アメリカン・ショートヘア | アメリカンボブテイル | アメリカンワイヤーヘア | ヴァン猫 | エジプシャンマウ | オシキャット | キムリック | クリルアイランドボブテイル | コーニッシュレックス | コラット | サイベリアン | ジャーマンレックス(英語版) | ジャバニーズ | ジャパニーズボブテイル | シャム | シャルトリュー | シンガプーラ | スコティッシュフォールド | スフィンクス | セルカークレックス | ソマリ | ターキッシュアンゴラ | ターキッシュバン | デボンレックス | トンキニーズ | 日本猫 | ノルウェージャンフォレストキャット | バーマン | バーミーズ | ピーターボールド(英語版) | ピクシーボブ | ヒマラヤン | ブリティッシュショートヘア | ペルシャ | ボンベイ | マンクス | マンチカン | ミンスキン | メインクーン | ヨーロピアンショートヘア | ラガマフィン | ラグドール | ラパーマ | ロシアンブルー

ヤマネコとの交配種         

サバンナ (ネコ)(英語版) | セレンゲティキャット(英語版) | チャウシー(英語版) | ベンガル

ネコの文化         

招き猫 | 猫おどり | 猫檀家 | 猫寺 | 猫又 | 化け猫 | 化猫遊女 | 大猫 | 火車 | バステト | ケット・シー | ファーリー・ファンダム | 猫耳 | 猫背 | 猫騙し | 猫食文化 | 猫の日 | 猫草 | ねこ鍋 | イスラームとネコ | ネコノミクス

産業      

ウイスキーキャット | キャットフード | 三味線 | 猫缶 | 猫砂 | 猫ちぐら | ねこまんま | 猫肉屋 | 猫カフェ | 猫じゃらし

その他  

バター猫のパラドックス | シュレーディンガーの猫 | 首相官邸ネズミ捕獲長 | アコースティック・キティー |キャットファイト | キャットウォーク | カナダ国会議事堂のネコ

架空のネコ | 著名な猫 | ネコを主題とする作品 | ペット雑誌 | ネコをモチーフにしたマスコット

カテゴリ: ネコペット家畜